カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「空中要塞ギガント《Sect8》」

2023年07月24日 | 製作日記 空中要塞ギガント
↓台座の飾りになるインダストリアのバラック街の塗装です。
先ずは道路の辺りに明るいめのアイボリー色を塗装、
その後道路部分のみマスキング。

↓栄えた町の辺りにはライトグレーっぽい色を吹き、
建物が少ない地域にはやや茶色っぽい色を吹き付け。

↓道路のマスキングを剥がす。
この作業、みるみるメリハリが付くのでたまらなく気持ちいいです(左写真)。
道路との色合い差がキツイ感じだったので
ライトグレーを薄っすら吹いて馴染ませました(右写真)。

↓崖の段差部分は焦げ茶色を筆塗り(白矢印部)。
外周にはフラットブラックを同じく筆塗り(黄矢印部)。

↓ファルコの塗装色はおおまかご覧のような調合で。
この、一番右写真、主翼下部の色は多分ホワイトの設定なんだろうけど、
影らしい表現にする為本編画面では紫掛かったライトグレーに見える。

↓主翼前端のインテイク孔と機銃はもうガンダムマーカーで描き込んだ。
因みに機銃口径は両サイドが30ミリ機関砲、真ん中が12.7ミリ機銃である。
本編中、モンスリーがこれでギガントに攻撃を試みるが全く歯が立たない。

↓…んで、プロペラなんだけど、飛行中なので付属パーツは使わず
「震電」でやったような円形透明プラ板にする。径は7ミリくらいかな。

↓ブーーーーン。なんとか回転してるように見えるよな。

↓以上をニス処理した木製デコパージュに組み付けたら「ギガント」完成。
永らくお付き合いありがとうございました!



全幅176メートルの巨大な航空機。世界を破滅に追いやった重爆撃機群の
最後の生き残りの一機を駆って、レプカ局長は残った世界を征服しようとする。
自分はこのレプカ局長のCVを担当していた家弓家正という声優さんの
声のファンで、このヒトは殆どこういう悪役ばかり演じていたんだけど
格調高く迫力がありスゲエカッコイイ声だったんだ。
同じジブリ作品の中でも「風の谷のナウシカ」ではトルメキア軍のクロトワ、
ずっと遡って「ルパン三世」ではタイムマシンを駆って
一番ルパンを追い詰めた敵キャラの魔毛狂介をやっていた。
比較的最近では自分の好きなディズニー、ピクサー系の作品でも
「レミーのおいしいレストラン」で料理評論家のアントン・イーゴ氏を
演じていた。このキャラも勿論悪役なんだけど、最後はよき理解者になるという
ハッピーエンドな感動があった。兎に角は悪役のボス格といえばこの人、
みたいな、そうだったらいいのにな、みたいな期待をよせてしまう程だったのだ。



「このギガントは、難攻不落の空飛ぶ城なんだ!」 …いいですョねー。



☆お知らせ:来る7月30日(日)、豊中市立文化芸術センターにて
「宮崎メカ模型クラブ」さんの大阪展示会が開催されます。
力作揃いで大変見応えある展示会であると思います。
自分も作品持参してゲスト参加しますので是非覗きに来てくださいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空中要塞ギガント《Sect7》」

2023年07月13日 | 製作日記 空中要塞ギガント
↓ランディングギアのタイヤとホイールの境目の塗りワケが
メンドクサイので、こんな事を考えました。
文房具のフォルダー穴を開けるパンチャーでマスキングテープに
穴を開け、その丸い部分でホイールをマスキングすればと…。

↓ …ハハ(^^。なんだかちょっとマスキング範囲が大きめだけど
全部ブラシ塗装でいけましたね。ラクチン
で、最初ホイールの色は内装色のライトグレーで塗ろうとしてたけど
本編でギガントの車輪の間にコナンとラナがいるシーンで
暗いグレーだと判明、結局機体色と同じ色にした。

↓組み立ててみたら、なんと内側はタイヤの範囲の
途中でセパレートされてやんの(左写真矢印部)。
うーん、もうこのまんまでもええわ。 ズボラしてます。
右写真の矢印部は地上攻撃用大型レーザー砲のカバー。
この部分とエアインテイクの中の格子とは同じ色で、
機体色がやや紫掛かっているのに対し、僅かに緑掛かかって見える。
ダークグレーにロシアングリーン等のくすんだ緑を混ぜて対応。

↓全体にウェザリングカラーのマルチブラックで墨流し後、
更にフラットブラックでスス汚れを吹きつける。
よくスス汚れはガイアカラーの043クリアーブラックを使ってたんだけど、
これだけベースが暗い色だとフツーのブラックの濃さでいける。
白矢印は追加モールドの格子からの排気汚れ、
黄矢印はモールド線に沿ってマスキングして後へ流れるように付けた汚し。
これらは飛行中のスピード感が表現できる。

↓丸窓は「ゴリアテ」ん時みたいにマーカーペンの黒で塗り込んで
更にクリアー塗料を筆で流し込んで艶をつけた。

↓最後に折れ易い細かい角をつける。
白矢印は付属の部品よりやや大きめに自作、、
黄矢印は本編画像のアップ時に見つけたので追加した整流板のようなもの。

↓追加したツノ類は筆で塗り足してギガント本体の完成。
眺めているとしみじみ巨大な“蛾”のようなフォルムがいい味のメカである。

↓ブリッジの瘤の形を変えたのでキットよりややシャープな感じになったね。
鼻面に脱出艇の形もあるし。比率的にやや小さい感じなんだけどな。

次回、飾り台の塗装に続く…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空中要塞ギガント《Sect6》」

2023年07月05日 | 製作日記 空中要塞ギガント
今年も蝉が鳴き出しました。
あの声聴くだけで2~3度気温が高くなったようなならないような(暑)。

↓ギガント本体のボディー基本色を塗っていきます。
先ずは外装より白っぽい、エンジンや尾翼の分離面に
ライトグレーを塗っておいて、その部分にマスキングテープで
蓋をしました(各矢印部)。

↓尾翼の銃座の風防にマスキングしてブラックを周辺に塗る。
こうすると銃座の内側が影っぽく黒くなる。
以前作った震電(1/72)の風防の理屈。

↓本編画面で検討の結果、ボディー基本色は
若干紫掛かったダークグレーだと解釈。…まァ、“紫掛かった”
というのもテレビやPCの画面の加減もありで正確なのかどうかはさておいて…。

↓形状の谷や太いモールド線のところを濃い目に塗るイメージで
吹き付けていきます。その他はサフの色がやや透けて見えてるくらいでも
いいんじゃなかろうか。

↓…こんな。 少しムラがある方が巨大感があってよろし。

↓次にパネル塗り分けを施していきます。
スジ彫りの通りにマスキングしたり、全く無視した四角だったり、
大小サイズに差をつけて適当に貼っていきます。
間隔は規則正しくない方がいい雰囲気になるのな。

《ギガントはグラデ塗装》
↓…本編を観てて気が付いたのが、ギガントは単色ではなく、
翼の真ん中辺りと端の方で色の濃さが違うという事。
ちょうどアメリカのF-22戦闘機のような、縁と真ん中でグラデが
掛かったような2トーンなのである。勿論F-22のようにワザと塗装で
やっているのではなく、ウェザリング的表現だと解釈するのが正解かと思うけど。
この濃さの違いをパネル塗り分けに利用する。
写真のように翼の真ん中辺りを中心にやや暗い色を吹き付ける。
ある程度吹き付けた時点でマスキングを何枚か剥がす(矢印部)。

↓更にまた吹きつけ。
こうして先に剥がした部分(白矢印)と
後で剥がした部分(黄矢印)の濃さを変化させるわけだ。
昔やった空母の木甲板の塗装を思い出すなあ…(遠い目)。
まあ、3種類くらい濃さが違ってたら“手が込んでいる”ように
見えるんじゃないの(笑)。

↓こんな感じになった。 …エエんじゃないの?
追加した排気グリルっぽいモールドからスス汚れが流れたような感じも意識した。
巨大感もそこそこ出てるような。

このあとウェザリングするからもっとメリハリが出る筈なんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする