カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「メカコレ ガトランティス艦艇 《仕上げ》」

2019年07月22日 | 製作日記 メカコレ ガトランティス
↓ディスプレイ方法に更なる味付けを。
0.5mm厚のプラ板からこんなのを数個切り出しまして、
厚み方向にもプラチップでそれらしく形をつける。
着色すればナスカ級空母の艦載機、“デスバテーター”に見えなくもない。
コレを細めの真鍮線でナスカの飛行甲板に配置するのだ。

↓…楽しかろ(^^。

↓ニスを塗った木製デコパの上に作った分全て配置。
これが完成形である。真鍮線の支柱を黒く塗ったので
黒いバックだとなおよろしいかと。

↓う~、これに限っては後ろから見るもんじゃないなあ(^^;。

↓やはり強いて云うと正面はこっちか。

↓ちょっと二隻の距離が近過ぎなのはデコパのサイズから仕方なし。
でも並べて一枚の飾り台に着けてしまえるのがメカコレサイズの醍醐味だ。



カシBARで焼酎のアテにしてます。
ナスカ級宇宙中型空母は2202版で“キスカ”という名になって
更にシャープなデザインになっている。艦橋とかはだんぜんカッコよく
なってるけど、この複眼目玉周辺は角張った感じで曲線美がなくなり、
どちらかと言うと自分個人としては2199版のほうが好みかなー。

ラスコー級宇宙巡洋艦は最初に見た印象で大体のシルエットが
ゴーランドのミサイル艦から来ているって解るんだよな。
巡洋艦といえど戦艦クラスのボリュームに思えるし。
ゴーランド艦も好きだったのでこの形も気にいっている。
ただ複眼目玉がちょっと多すぎないかなとは思うけど。

…実は今時点で自分は「~2202」をマトモに鑑賞していない。
ネット上で公開されてる断片的な動画の中で
この青っぽい多角形がいくつも回転しているようなワームホールから
“アポカリクス級空母(旧バルゼー艦)”が出現するシーンを見かけた。
以前にガイデロール級戦艦のビーム砲のエネルギー束で使用した
透明アクリル棒の売り場に自分はしょっちゅう徘徊するので
ソレを青い角棒でやれないこともないなあと思いついたんである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メカコレ ガトランティス艦艇 《ラスコー級 Ⅱ》」

2019年07月18日 | 製作日記 メカコレ ガトランティス
↓前回ケツカッチンだったナスカ級に墨を流しました。
形にメリハリついていい感じになったね。




↓…ナスカ級は出来たとして、続いてラスコー級巡洋艦。
ラスコー級はヨモギ色と白い部分がうまくパーツ別けしてあって
この2色塗装段階でのマスキングは不要。

↓例の複眼はマスキングしてナスカのようにグレデーション塗装。

↓しかし見ていると割りと細かい部分の塗り分けがあちらこちらにあり。
ガトランティス人って、あの猛々しいルックスのイメージに反して丁寧な
仕事する奴らなのかなとか。「ガトランチュー!!」

↓この細かなスリット孔みたいなのはもうガンダムマーカーでやっつけた。

↓ウェザリングカラーで墨流し。
カッチリした深いモールドなのでホントに気持ちよく流れる。
特に複眼状の目玉はシャバシャバに薄めて真ん中に「ポチン」とやると
一瞬でこんな具合に。こりゃいいわー

↓パーツを全て組み立てるとこんな。
形が多いので見応えあるよな。この回転する砲塔が沢山付いてるせいか。
2202版の新型ラスコーにはこんなに付いていないのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メカコレ ガトランティス艦艇 《ナスカ級 Ⅱ》」

2019年07月13日 | 製作日記 メカコレ ガトランティス
今年もまた蝉が鳴き出した。自分の大好きな夏が来る。
ところで蝉って地面の下で7年生活して最後の年にやっと地上に出てくるそうだ。
…どれもきっかり7年だとすると隣り合った年や2年、3年違いの蝉とは
絶対に出会うことはない。…でもこんな事が何百年、何千年も続いてるとなると、
そのうち7種類の独立した進化が発生して、7年毎に違う音色の蝉の声が
聴けるのかな、とかふっと思ってしまうんだけど(^^)。

↓艦艇2隻にサフを吹きました。

↓マスキングの段取りから先にナスカ級の飛行甲板に白を吹きます。
自分の場合、真っ白ではなく若干グレーに寄せた色にした。

↓続いて甲板をマスキング。
メカコレナスカの甲板は幅がちょうど10mmなので
そのまま加工なしで貼れてしまうのだ。
…ちょっと前端後端は細工がいるけど。

↓ガトランティス艦艇の主力カラーは“ヨモギ色”とかどっかで見かけた。
自分はこの4種から調合。ざっと割合は64:4、72:2、62:3、
55:1…というところか。パケの画がいい見本になる。

↓先ずは作った基本色にブラックを足して暗めにし、
艦隊下側や奥になった部分等、影が出来そうな場所に広めに塗装。
その後に基本色をその他の部分に吹き付けてグラデーションを作る。

↓ナスカは甲板に矢印みたいな図形がついてる。
幸いその形に深いミゾを付けてくれてあるのでマスキングがカットし易かった。
ここは普通にフラットブラックで塗装。

↓複眼状のメダマはオレンジで塗装(矢印部)。
わざわざここも筆で処理せずマスキングしたのは真ん中辺りに
明るめのオレンジを吹いて光ったようなグラデーションを付ける為。

↓噴射口の中はブラックグレーのような色なのでこんなマスキングを
して後から塗装した。この中央の縦仕切りは基本色なのだ。
うーん、思ってたよりマスキングばっかしになるなあ。

↓例の作り直したインテイク状の部分は筆塗りで対応(矢印部)。
この3連仕切りはイエローに近い色。

↓艦橋の窓は細筆でオレンジを流す。現状はこんな具合である。
あとは墨入れで出来上がりかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする