カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「ポリススピナー (Sect7)」

2015年07月24日 | 製作日記 ポリススピナー
↓内装の方から塗装を始めました。
先ずフラットブラックで奥まった所に影を吹いといて…。
特に写真右下の部品は後付けのパイプの間とか、
なかなか塗料が入ってくれないので先に真っ黒に
しておけば後からラクなのである。

↓資料写真では内装色は“黒に近い紺色”って感じに見えます。
えいやーで云うとネイビーブルーというところか。
ネイビーブルーはちょっと緑っぽいので今回やや青みが
キツクなるよう写真左のカラーを混ぜて使いました。

↓更にモールドに沿ってグラデをかける。やや立体感増かと。

↓小面積の場所はマスキングして筆塗り。

↓この、白い所はどうやら乳白色の半透明らしき物体なので
白をそのまま塗るより僅かにグレーっぽい色にしたのち、
真ん中あたりを更に黒味掛かった色でぼかすとらしい雰囲気になるかと。
写真では判り辛いけど実際もうちょっと真ん中が濃くなってるのな。

↓例のハンドル。
手前の部分、奥の半球体部分、間の帯部分、全部色味が違うようだ。
真ん中はメタリックグレーに少々インディーブルーを垂らした色。

↓内装部品全てにだいたい基本色を塗ったところで組み立ててみるとこんな。
本編のスチル写真もつど色味が違って見えて迷うものの自分はこんな
色じゃないかなと思った。もしかしたらシートと後ろの壁、それとセンター
モニターから前のダッシュボードの部分で色がビミョーに違ってるかも知れない。
ダッシュボード側の方がややフツーの青に近いように見えるのだ。光のせいかな?
これはもう同色で塗ったけど(^^;。

↓今の時点では結構地味な感じ。
電光管とか操作ボタンとかを塗るともすこし派手な雰囲気になると思う(^^。

…ところでガフってなんでスピナー乗るとき“大戦中の戦闘機乗り”みたいな
皮の帽子かぶるのかね(笑)。普段のツバ付きの帽子はその後ろに置いてるよな。
彼なりのこだわりかな?  …いやなんかフッと思い出したので…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポリススピナー (Sect6)」

2015年07月15日 | 製作日記 ポリススピナー
暑中お見舞い申し上げます。
ここ何日か、炎天下を歩いていると気分が悪くなりそうな気温に。
熱中症に気をつけましょうね。…ってか、明日は近畿地方に台風直撃だよ(_ _;。

↓ここら辺でモデルのディスプレイ方法を考える。
このスピナーに丁度いいサイズの既製品木製デコパが見つからない。
お家事情からなるべくコンパクトにしたいと思案してたら、
材料ストックからちょうどいいサイズの板が見つかった。
これは以前船舶系のデコパを糸鋸加工した余り材料だ。
何物も捨てずに置いとくとこんなこともあったりする。
単なる長方形なので四方をノコで斜めに加工した。
写真は近所のコーナンプロで急遽買ってきた木工用広面積ヤスリだ。
比較的ラクに面が仕上げられるのだ。

↓計ったようにぴったんこ(^^)。ホントに斜め加工だけっすよ。

↓下ボディーの内側にエポキシパテを盛ってから、
2mm径の真鍮線で連結。2本で充分保持できる。
 …「二つで充分ですよ!」(←byうどん屋のおっさん^^)
前側のパテの横にプラ板貼ってるのは下の窓から見えないように目隠し。

↓ここでまた外形を修正。タイヤを付けたら、なんか後輪が見えすぎてる
感じが嫌だったからだ。初め、後輪自体を上に移動させることを考えたけど
今の時点でもう車体腹側が地面にスレスレだった。そこでエアブレーキの先を
3mm延長(矢印部)して少し後輪を隠したのな。

↓こんな感じのディスプレイになる予定。
こういう飾り方のほうが「空を飛ぶ車」って感じがする。



↓前の車輪は取り付け穴が2箇所あって、走行モードと空飛びモードが
自由に切り替えられるようになっている(矢印部)。このヘンの遊び心は嬉しいなあ。

↓でも内側のハウジングの下部に切り欠きがあって…コレがねぇなんかブサイクだよな。
これはミニチュアプロップモデルには無く、実車タイプにのみ見受けられる形である。
おそらく当初の設定にはこんなモノは無くタイヤは半球状のハウジングからきれいに外に
出る筈だったと思う。実車で走行状態を作る際にタイヤの切れ角を考えると
とんでもないトレッドになる事に気が付いてやむなくハウジングを切り欠いた、
…という事情がドンヨリ見えてくる。 気分的には無くしたいけど走行モードが
出来なくなるし、“あってもウソではない”ことからそのままでもいいかと(^^;。

そー言えば既成の追加改造パーツかなんかでココの“フタ”部品を見かけた気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポリススピナー (Sect5)」

2015年07月09日 | 製作日記 ポリススピナー
七夕は天気が悪くて残念でしたね。

↓一週間、ちまちました所をイジっていました。
外形なんて触り出すとドツボだぞとは思いながらも、どうしても気になっていた
部分を触る事に。ミニチュアプロップ、実車サイズ、どれに倣うかで
いろいろ違うのだろうけど自分はこの後ろの角が立ち過ぎていると
思ったのでパテで裏打ちしておいてやや丸みを緩めるように削ってみたのです。
左写真:修整前、右写真:修整後
殆ど判らないけど矢印部のミゾ辺りでMAX1mmくらい削れている。

↓3次元的にみるとだいぶ丸みが増していたりする(ビミョ~^^)。

↓それとコレ。この楕円窓の中身のモールドは、…もしかして座席の後ろの
うじゃうじゃパイプが見えている、つまり室内の景色を表してるのかな(^^A。
となると結構レトロなおもちゃ的表現に思えるのでもう正味の窓にしてしまおう。

↓ルーターで豪快に削り取ってしまい…

↓少し形を繕って…

↓中のパイプが見えるようにする。これがリアル状態なのな。
実際着色すると見えるかどうかは定かでない(苦)。

↓上の突起の天面(上の面)の前後が長いと思ったので矢印の面を
削って角度を変えた。

↓…こんな。ややスピード感増?これもビミョーか(^^;。
この辺はホントに自己満足の世界。

↓更にどうでもよさそうな感じだけど後輪の後ろにあるダクト状の
形(矢印部)を斜め下に向けたりとか…。

↓遂に車輪も組んでみた。

↓今気付いたけどこの車、走行モードの時の前方視界がBAD(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポリススピナー (Sect4)」

2015年07月01日 | 製作日記 ポリススピナー
↓どんな設定なのか知らないのだけど座席の後ろの壁から、
ブーム状の棒が張り出していて先に何かのインジケーターのようなのが
沢山ぶら下がっている。キットに部品はないようなので自作してみる。
本編の写真によってこの四角の組み合わせパターンが少々違ってたりするので
おそらくこの目覚まし時計のようなヤツ(丸いモールドのついたヤツ)
は磁石であっちに着けたりこっちに着けたり出来るものかと思われる。

↓ブームからは配線コードがある。撮影セットのブームの側面にはネオン管の
ような電飾があったりと、どうもワケが解らない物体である(^^;。

↓壁につけてみるとこんな。…ちょっとサイズが大っきくなったかな。

↓いろんな写真を見ているとドア内側の形も左右で違っている模様。
写真のモールドはキットで左右対称になっているけどこれはガフ側の形の反転。

↓皆が“ヒーロースピナー”と呼んでいるらしいミニチュアプロップは
おおよそこんな形状になっている。本当は内装はデッカードとガフが演技してる
撮影セットを手本にしたいけど、今のとこデッカード側のドアの内側写真が
発見できない。

↓でも世間には凄い“ブレランファン”がいて、ことスピナーに関しては
こんな一夜ズケ知識でやってる自分より遥かに詳しい人が沢山いる。
資料に困ったときはそんな人たちのブログを見てみるのもテである。
あるブログでスピナーの絵を詳しく描いてあるイラストに、2つのシートの
間に操縦桿のようなスティックを発見。「え、こんなのあったっけ?」
と本編スチルを見るとデッカードの左腕越しにちょこんとスティックの頭が
見えているではないですか。流石~、こんなの気が付かなかったし。
これはヒーロースピナーには無いようだ。

↓外装ボディーに移行。
来ましたね、サイドのミゾの高さのズレ(矢印部)。これはスピナーをある程度
知ってる人皆んなの悩みのようで、修正している作例も見かけます。
でも単にこの右側部分を車輪カバーに合わせると今度はドア前のインテイクと
ずれてしまう。マトモに修正するとなるとボディーを大きく切り離して
ズラして接合、みたいな事態になるような。

↓自分はもう、この排熱口の周囲を1mm下にズラして
「なんとなくマシ」な程度にしときますf(^^;。…あンま変わンないけど。
取り敢えず排熱口はモールドプレートに置き換えてパターン細かくなったし。

↓…う~ん。凝りだすと切りがない感じがする。まだ出てくるかなあ。
一応、インテリア修正はこんくらいにしようかと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする