↓イデオンのアンテナの“T”の字なんだけど、やれるかトライしてみた(矢印部)。
瞬着で留めただけなんで気が付いたら無くなってそうだけどな(^^;。

↓基本色はキャラクターレッド。
肩の辺りは“Bメカ”のフロント部分なので少々塗り分けが多い。

↓塗りあがるとこんな。当初思っていたよりは「ちゃんとイデオン」だ(笑)。
ウェザリングはソロシップに合わせ“グランドブラウン”を使った。


↓ソロシップの上に付けるとこんな具合に。
メンテナンスデッキに立ってるとことか寝かしてある作例が多いけど
亜空間とかの設定で、この浮遊感のある表現もいいんじゃないかと。

↓デコパにニスを塗り、パソコンでプリントしたネームを貼って完成(^^)。
左の“IDEON”の文字部品は付属のスタンドに付けるものを流用。


↓…も少しエンジンナセルのステーが長いとカッコよかったかも知れない。
右写真は垂直離陸モード。結局構造的に回転はさせられず、一回エンジンを
外して挿しなおさないと方向を変えられないんだけど。



今回はキット的にソロシップが寸詰まりな雰囲気だったのと
全体が上下に分厚い感じ(特に船首部分)だった問題の修正がキモとなりました。
もうひとつはミニイデオンが思ったより「らしくなった」のがちょっとウレシイ。
初めに部品を見た時は一からスクラッチを考えたくらいだったけど、
折角の付属部品を生かせられてよかったと思います。

えーと“コスモ”のフィギュアも付いてたけど、今は無視しています(^^A。
でもガンプラでよく見かける、「このキットに誰ソレは付いていません」とかではなく
「ディスプレイ・スタンド及びユーキ・コスモ付」と書いてあるもんな。
ある意味盛り沢山なキットで楽しめる内容だったのが判る。
瞬着で留めただけなんで気が付いたら無くなってそうだけどな(^^;。

↓基本色はキャラクターレッド。
肩の辺りは“Bメカ”のフロント部分なので少々塗り分けが多い。

↓塗りあがるとこんな。当初思っていたよりは「ちゃんとイデオン」だ(笑)。
ウェザリングはソロシップに合わせ“グランドブラウン”を使った。


↓ソロシップの上に付けるとこんな具合に。
メンテナンスデッキに立ってるとことか寝かしてある作例が多いけど
亜空間とかの設定で、この浮遊感のある表現もいいんじゃないかと。

↓デコパにニスを塗り、パソコンでプリントしたネームを貼って完成(^^)。
左の“IDEON”の文字部品は付属のスタンドに付けるものを流用。


↓…も少しエンジンナセルのステーが長いとカッコよかったかも知れない。
右写真は垂直離陸モード。結局構造的に回転はさせられず、一回エンジンを
外して挿しなおさないと方向を変えられないんだけど。



今回はキット的にソロシップが寸詰まりな雰囲気だったのと
全体が上下に分厚い感じ(特に船首部分)だった問題の修正がキモとなりました。
もうひとつはミニイデオンが思ったより「らしくなった」のがちょっとウレシイ。
初めに部品を見た時は一からスクラッチを考えたくらいだったけど、
折角の付属部品を生かせられてよかったと思います。

えーと“コスモ”のフィギュアも付いてたけど、今は無視しています(^^A。
でもガンプラでよく見かける、「このキットに誰ソレは付いていません」とかではなく
「ディスプレイ・スタンド及びユーキ・コスモ付」と書いてあるもんな。
ある意味盛り沢山なキットで楽しめる内容だったのが判る。