カシメルマンはBARにおるんちゃうか

≪スケールモデルからアニメキャラクターまで、
幅広い分野の模型製作を詳しく解説!≫
(小さい写真はクリックで拡大)

「FAB1《section5》」

2020年12月29日 | 製作日記 FAB1
↓続いてボディーのフロント、リアを見ていきます。
このキットにはヘッドライトからミサイルを発射できるギミックが
あるので計6個あるランプの内側2個が発射口になってしまっている。
矢印部はその境目にある柱。余分なので切り飛ばし、実物に倣った
形のものを嵌め込む形に変える。
当然キットのヘッドライトパーツはランプ4個分しかないので使えない。

↓柱を取った後の長方形穴に合うよう、左写真のようなモノを工作し、
ボディー裏からはめ込む(右写真)。ランプそのものは以前、SASジープに
使ったミニカー用のキラキラしたランプ部品を塗装後に貼り付ける予定。

↓リアのランプ類もキットのものは透明部品ではないのでこの際自作してしまう。
こっちは正味のサイズの穴があるのでボディーはノータッチ。

↓後ろの長方形穴に合うサイズのプラ板を切り出し、
他キットでキープしておいた透明ランナーがちょうど挿し込める穴を開ける。
これも塗装後にこの透明ランナーをブツ切りにして嵌め込もうというコンタン。

↓フロント同様、こんな具合のパーツを作ってボディー裏から取り付け。
左写真の部品の下に切り欠きがあるのはバンパーの差込み部分と干渉しないようにした為である。

↓…問題はコレだ。フロントグリル。
折角の綺麗なメッキパーツなんだけど、機関砲を付ける穴があいてる(矢印)。
この頃のプラモの性格上、武器は出来るだけ出した状態にしてあるんだよなー。
グリルの本数もなんとなく少ないしで、この部分だけ手直ししてみることに。

↓先ずはグリルの部分だけをくり貫いて、後ろから厚目のプラ板を嵌め込めるようにする。

↓そのプラ板の上に0.5mm厚のプラ板を並べて立て、
再び後ろから嵌め込むと出来上がり。グリル本数が増えた上に奥行き感もでた。
尚、黄矢印部で写真手前の山形部分が左右に少しはみ出していたけど実物は真っ平ら
なので削ってしまう。

↓あー、いい感じです(^^。
この時代の車の、このバンパーの張り出し具合が好きで…。
今の車ってフロントやリアが部分的にゴッソリ付け替えられるから
“バンパー”っていう考え自体無くなっちゃったからねf(^^。


今年もはやあと2日。これで多分年内最後の更新となります。
しかし今年はコロナの流行の煽りでイベントらしきものが何んにも出来ませんでしたね。
来年は今より落ち着いた状態になってもう少し公的イベントが戻ってきて欲しいけど。
オリンピックもどうなるんじゃろか(~~;。
…それではよいお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FAB1《section4》」

2020年12月17日 | 製作日記 FAB1
テレビをつけるとどこの局もコロナ拡散のハナシで持ちきり。
この大阪もかつての東京を上回る感染者数になってて流石にビビッてきた。
街を歩いていても、ドアの取っ手やエスカレーターの手摺に触るのが
ちょっと恐くなったりしている。
敵が“見えない”というのがこんなに厄介なことなのかと痛感する。
…古いけど、「ゼイリブ」というSF映画作品があった。
何時の間にか知らないうちに地球が宇宙人に侵略されてしまっていて、
本当はそこいらじゅうにおぞましい姿の宇宙人がウヨウヨ居るのに、
地球人には宇宙人の催眠操作で普通どおりの景色に見えていて気がつかない。
しかしある人物が作ったサングラスをかけると本当の景色や宇宙人の
正体が見えるという話だった。そのサングラス、コロナ菌だけ光って
見えるとかいうヤツにならないかな(笑)。かけて歩くと誰が保菌者か、
どこに菌が付着してるか手に取るように判るのだ。
「わあっ、ここ触るとヤバイ」とか…。
ワクチンよりそっちを先に発明してくれないかなあ…f(^^

↓FAB1ですが依然内装の作りこみ中であります。
0.8mm径の真鍮線でこんな“コ”の字型を4つ製作。

↓これは運転席サイドの出っ張りにこう取り付け。

↓まるでスロットルレバーのような形が2個。
これもさっきの出っ張りにある模様。…これはなんだか理由が判る。
水上走行時のスロットルだろうと。2個ってのが解らないけど。

↓市販のモールドプレートとプラ板の組み合わせでこんなのも。

↓上写真の左側のちっこい2個は左写真白矢印部に。
多分エアコンの噴出し口かな。
黄矢印はコンロのスイッチみたいなダイヤル状のツマミ。
実物写真を見るとマジで本物の家電かなんかの操作ツマミが
付いているみたいで外周に目盛りが切ってある。
パーカーのサイズからすると握りこぶしくらいあるんだけど。

↓2つ上の写真の右の大きいのはここに取り付ける。
これはあれだ、空気清浄機だろ。ペネロープが煙草吸うからこれくらいのヤツは必要かもな。

↓矢印部はドアの開閉スイッチらしきもの(左右対称)。
内装の方はこんなモンかな…やっぱだんだんごちゃごちゃしてきたなあ。

↓こんな物々しいフェンダーミラーの凸あり。
今まであんまり意識してなかったけど、どうやら格納式の
サイドミラーになっているらしい。これをもっと詳細な形にしたいと考える。

↓エッチングソーで一体成形の凸を切り飛ばしてルーターで穴を広げ、
ヤスリで角を丸めた綺麗な長方形に。

↓ついでにドアの取っ手も削ってしまう(黄矢印)。
実際はこのサイドモール(前から後まで帯状に出っ張った部分)の下にあるのだ。
白矢印はアンテナ基部の穴。これも位置がビミョーに違うので埋めた。

↓サイドミラーはプラ板でこんな具合のものを作った。
真ん中のをボディー下から取り付け、左右のフタを上から付ける。
ミラー自体はキットのメッキパーツを使う予定。

↓サイドミラー他、諸々の形を付けるとこんな感じ。
アンテナは実物には2本あるようだ。

なんだかんだ理屈タレたけど、結局“半スクラッチ”じゃん(^0^A。
なんだかなぁー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FAB1《section3》」

2020年12月09日 | 製作日記 FAB1
↓シートにもう少し詳しい凹凸を追加。
これで少しは柔らかい感じになりました。

↓次にシートに施されているモールを表現します。
昔、宇宙空母アトランティアで使った鉛線を利用。接着方法は瞬間接着剤。

↓そして運転席のインパネ関連、先ずハンドル。
本編映像からかなりでっかいハンドルだと判る。
直径がパーカーの肩幅か、もしくはそれ以上ある感じだ。
…なんか色いろなものから切り出してなんとか工作。
コレがまた色いろ調べると見るたびに形が違ってるんだけど(笑)。
例えばこの内側のリングは上が欠けてたり欠けてなかったりと…。
前期型とか後期型とか…もうワカラン。今回は欠けさせたゾ。

↓インパネはこんな感じ。コレも少ない資料を色々あさると多々パターンありで。
どうやら真ん中に液晶パネルらしきものがあるのは共通してる。
その他はややでっちあげ。この車はもの凄く機能が多いので
多分スイッチ類は多めかと推測。両端にコトブキヤの丸モールドで
エアコンの噴出し口っぽいのを付けた。

↓運転席にパーカーの声を拾うマイクを付ける。
んでから背もたれの後ろに画面を設置。ペネロープ嬢が
ジェフ・トレーシーとこれで連絡取ったりしてたっけかな。
…ちょっとサイズ大きめかなあ。

↓ペダルは3つ(白矢印)。…え?3っつ? オートマじゃないのかな?
そのわりにシフトレバーが見当たらない。
黄矢印は多分灰皿。これも参考写真によりあったり無かったり。
でも後席でペネロープはパカパカ煙草吸ってたよなー。

↓ここまでをボディーに組み付けるとこんな具合だ。

ぐっと車の内装らしくなってきた(^^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「FAB1《section2》」

2020年12月01日 | 製作日記 FAB1

ウチの居候ネコがこんなカッコで昼寝をしている。
これだけ無防備なスタイルで寝るってことは「ここには自分をいじめる
人はいない」と安心しきってるって事なんだろうね…(^^。

↓えー、内装部品は…わーこりゃ来ましたね、“バスタブ”です。
完全にバスタブ。ペネロープは胸像、パーカーは頭のみ別パーツ。
…このペネロープなんか「何処のオバハン?」って顔してるけど(笑)。
パーカーはなんとか似せようとした努力が感じられる。特徴ある顔立ちだからなー。

↓「パーカー、車を出してちょうだい」(←by黒柳徹子)
「はいお嬢様」(←by今橋 恒)   …うーん、流石に辛い。
ペネロープはシートの上にいきなり胸像だ。いいのかコレ。
これは内装を自作する必要ありかと。下方向にもっと深みが欲しいところ。

↓ところがシャシーに後輪を保持するギアボックスを付けて組んでみると
明らかにギアボックスの一部が内装を邪魔する位置まで出っ張っている(矢印部)。

↓ディスプレイモデルにするので走行などのギミックは必要なく、
ギアボックスの板金とギアは写真のように処理。
電池を支える突起(右側に2本見えてる)も短くカットする。

↓スペースが確保できた所にこんな具合の箱組みを挿入する。
プラ板、プラボードで構成、右写真の矢印部は後席シートの
背もたれで5mm径の丸プラ棒を利用。

↓すっぽりフィット(^^)/。
設定ではあの分厚いドアが開くと床の下に収納されるみたいなので
床はフツーの車よりかなり高い位置である。

↓箱の後端をギアボックスに当てて位置決めとして利用(矢印部)。
後輪との干渉も確認済み。

↓ンでから内装を構成するパーツを作る。
写真右から、後席シート座面、運転席の座面と背もたれ、
左の二つは運転席両サイドの出っ張り。

↓先ほどの箱に組み入れるとこんな具合だ。
FAB1はセンターハンドルでだいたいこんな間取りになる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする