幹事クリタのコーカイブログ

テニスをはじめあれこれ好き勝手書いています。「幹事クリタのコーカイ日誌」のブログ版です。

発表会が終われば次の曲

2024-06-04 23:59:06 | 音楽
 日曜日にピアノの発表会が終わったので、もう次の発表会のことを考えています。6月はホールで、12月は教室で発表会をするので、半年スパンで次々と曲を考えて練習していくので結構忙しいです。理想を言えば最初の演奏では緊張して失敗することも多いので、もう一度次の発表会で再挑戦する方が完成度は上がるのですが、やはり聴いているのも生徒さんたちで同じメンバーなので、できたら新しい曲を弾いて飽きさせないようにしたいという気持ちが勝ります。

 実は発表会の前からいつも先生とはすでに次の発表会の相談を始めています。余裕があれば練習も始めるのですが、今回はそれだけの余裕がなかったので、次の発表会の曲は以前に練習したものの都合により発表会では弾かなかった曲にしようかと考えています。譜読みから始めると半年では間に合わないこともあるので、一度練習して弾けるようになった曲なら、思い出す時間に2ヵ月くらいかければ後はすんなり進みます。半年あればそこそこ早めに仕上がるはずです。

 で、空いた時間で新しく弾き語りを考えています。実は数年前に3回くらい連続で発表会で弾き語りに挑戦したのですが、今の教室の発表会の形式では弾き語りは難しいのでチャレンジしていませんでした。ただ2年前からボーカルのレッスンも受けるようになったので、いつかボーカルの発表会で弾き語りを披露するのも良いかなと以前から考えていました。

 ボーカルの先生はピアノも弾けるし、先生自身も弾き語りで歌われるので良いのですが、ボーカルのレッスンの時間にボーカルとピアノの両方を教えてもらうのは時間が足りません。なのでボーカルのレッスンではボーカルだけにして、ピアノ伴奏の練習はピアノの先生に教えてもらう方が効率的です。ピアノ伴奏がちゃんと弾けるようになったら、それからボーカルの時間に弾き語りのレッスンをしてもらうようにしようとプランを練っています。

 弾き語りはいつピアノが完成するかわからないので、とりあえずは練習をコツコツ始めて、目途が立ったところでいつ発表するか決める作戦です。こうしてプランだけはいつもサクサクと進みます。問題は練習を始めてみたものの、なかなか指が動かないことです。我ながらもどかしいです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笹生優勝渋野2位 | トップ | ジョコビッチ棄権 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事