幹事クリタのコーカイブログ

テニスをはじめあれこれ好き勝手書いています。「幹事クリタのコーカイ日誌」のブログ版です。

ネットで文章を書くのに向かない人たち

2011-07-31 02:12:11 | ネット・PC
 この「コーカイ日誌」を書き始めた15年前は、一般人が広く世の中に自分の意見や気持ちを表現する手段は、新聞や雑誌の読者欄に投稿するくらいで、そんな人はごくごく限られていました。しかし今やブログ、ツイッター、フェイスブックなどを通じて様々な人が様々なことを世の中に発表しています。それは発表というよりも「垂れ流している」と言った方が近いほどのボリュームです。

 僕の友人知人でもかなり多くの人がブログかツイッターかフェイスブックを利用しています。そこで表現されている内容も本当に種々雑多で、社会的な出来事に対して意見を表明している人もいれば、日常の出来事を綴っている人もいるし、他人に読ませてどうするんだと思うような自分にしかわからないことを呟いている人もいます。

 もちろん誰が何を書いても良いのですが、愚痴や不満しか書かない人はやはり読んでいて疲れます。そういう人は「読み手」を意識していないので、本人を知らなければ読む気にもなれませんが、知っていれば「何をそう暗くなっているんだろう?」とわからないなりに心配になったりします。もしくは「この人ってこんなに暗いところがあったのか」と、ちょっと引いてしまったり。

 逆に「読み手」を意識し自分を飾り過ぎじゃないかと思う人もいます。書いてあることは嘘ではないかも知れませんが、かなり一面的と言うか、建前ばかりで本音を隠している感じがプンプンします。とりわけハッピーなこと(と言うか自慢話)ばかり書いている人は、本人を知っているだけにそんなに無理して幸せなフリばかりしなくてもと思います。

 もしくは露悪的と言うか、書かなくても良いことをつらつらと書く人もいます。時々「炎上」するような飲酒運転とかカンニングとか万引きとかをまるで武勇伝のように披露する人が典型ですが、それ以外にも自分の性生活に関することをやたらと書く人も似た匂いがします。

 誰が何を書いても良いとは言え、こうした「もう少し抑制したら」とか、「あまり書くことに向いていないのでは」と思う知人の「痛い」文章を見かけると、これだけ一気にソーシャルメディアが広まった弊害というか歪みかもと思います。知人でなければそこまで気にはなりませんが、やはりせめて基本的なマナーというか作法くらいは覚えておいた方が良いし、これからは子どものうちに学校できちんと教えた方が良いでしょう。まあ落ちをつけたり、受けを狙う必要まではありませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち込んだ時のセルフチェック

2011-07-30 02:12:14 | 日記
 昔から僕はよく自分の現在の状況を7項目に分けてセルフチェックしています。それは(1)健康、(2)お金、(3)家族、(4)仕事、(5)趣味、(6)恋愛、(7)友達の7つです。それぞれについて今どういう状況か、順調なのか問題があるのか、問題があるとすれば解決方法はあるのか、なければ無視もしくは我慢できることなのか、などをチェックして、総合的には「問題なし絶好調」とか、「少々一部に難ありだけど何とかなる」とか診断します。

 なぜこんなことをする必要があるのかと言うと、生きていると時々やたらと気が塞いだり落ち込んだりすることがあるからです。「あーもうやだやだ」「何にも面白いことも楽しいこともない」なんて思う時ってありますよね?そんな時に「自分は一体なにがイヤで何が不満でこんなつまらない気分になっているのか?」を理解しようとすると、こうして各論をきちんと把握していくことが必要だったのです。この7項目は生きていく上で重要な7つの柱であり、それだけに悩みの原因ともなることだと僕は思っています。

 「なんかつまらない」と思っていても、よくよく考えてみると、引き金になっていることが大抵あります。そこから始まって、日頃から何となく面白くないと感じていることもひっくるめて全部「つまんない!」となって落ち込むのです。しかし、実はその1つを解決するだけで他のこともまるでオセロの黒が白に代わるように好転することがあります。だからまず一番落ち込んでいる原因を突き止めて、実はそれ以外は大した問題ではないことを確認する作業を行えば、ただ闇雲に落ち込んでいるよりもはるかに早く立ち直れることが多いのです。

 健康面はちょっと腰が痛いけど大きな問題はないし、とりあえずお金も充分ではないにしろすぐに困るほど逼迫もしていない。家族も仕事も大して良いこともないが大きなトラブルも抱えていない、趣味はまあ順調、問題は恋愛と友達関係で、ここがどうもスッキリしないことが多いなぁ、問題のコアになっているのは先日アイツとちょっとすれ違って気まずいことになったことが発端か、などと分析できたら、後は解決方法を探るか、時期を待つだけ。でもこの分析をしないと、腰も痛いし、お金もないし、仕事は面白くないし、喧嘩してるし、と全てダメな気がして落ち込むばかりです。小さな不幸を拡大して受け止めていては人生楽しくありません。

 なんでこんなことを書いているかというと、元メジャーリーガーの伊良部秀輝が自殺したからです。42才。詳しいことはわかりませんが、どうやら発作的な自殺だったようです。もし伊良部が先行き不安で気持ちが塞ぎ込んで突然に死にたくなったのだとしたら、僕にはその気持ちが理解できなくはありません。だからこそ、僕にとってはそうならないために考案したセルフチェックです。もし僕と似たタイプの人がいたら、ぜひやってみてください。少しは気持ちが楽になりますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松左京はヒーローだった

2011-07-29 06:47:19 | 読書
 小松左京が亡くなりました。星新一、筒井康隆と並ぶ日本SF御三家であり、万博のプロデューサーなど執筆以外の幅広い活動もし、優れた文明批評家としても鋭い考察をした小松は、僕たち世代にとって大きな影響を受けたヒーローの一人です。あの頃の中高大学生はみんな御三家の作品を読んで熱中していました。

 小松の作品は多岐にわたり、その芸風の広さこそが特徴とも言えるのですが、星や筒井に比べて「熱っぽい」ところが僕には印象的でした。クールな星や皮肉屋の筒井に比べたら、小松は真っ直ぐで正義感に溢れています。手塚治虫とも親交があったそうですが、小松が一番少年マンガ的な作品だなと感じていました。

 『日本沈没』で社会的にムーブメントを起こしてメジャーになりましたが、ずっと冷遇されていたSF小説を大きく育てた功労者であり、社会学や文化人類学的な分野にまで切り込んでいった人でした。

 小松の作品はかなり読んでいますが、僕が実は一番思い出深いのは小説ではなく対談集です。1978年に講談社現代新書から出た『学問の世界 碩学に聞く』という本で、加藤秀俊と小松左京が当時の知の巨匠であった桑原武夫、貝塚茂樹、今西錦司、江上波夫、中山伊知郎の5人に話を聞いたものです。

 翌年に大学進学を控えた僕はこの本を読んで「学問の世界って素晴らしい!」と感動し大学への期待に胸を膨らませたものです。実際には全然学問の世界に馴染めずさっさとドロップアウトしてしまいましたが、学問の世界を極めた人たちへのリスペクトはずっと僕の胸に宿っていて、後に友人の結婚披露宴の主賓で江上波夫が出席していた時にはかなりミーハーに喜んでいました。

 熱っぽい小説を書き、しかも想像力に溢れ博識で先見の明がある小松の言は、僕には官僚出身の堺屋太一なんかよりもずっと熱く胸に響くものがありました。この3.11以降の日本の行く末についても何か示唆を与えてほしかったと思います。小松は震災以降の日本について何を思いながら逝ったのでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檀れいの結婚で金麦のCMは変わるか?

2011-07-28 01:41:10 | 広告
 及川光博と檀れいが結婚したそうです。及川がブログで発表したそう。僕はそれを大騒ぎしているツイッターのTLで知ったのですが、うーん、それってそんなに騒ぐほどのことか?と思ってしまいました。そんなに意外な組み合わせですか?確かに熱愛報道とかはされていなかったけれど、俳優同士で共演歴もあり年齢も2才差。ともにサントリーのCMにも出ています。お似合いじゃないですか。

 それに2人とも売れてはいますが、映画やドラマで主演で客を呼べるほどの大御所でもスターでもありません。主要な脇役レベルだし知名度もそこそこ。「最後の独身大物スター」という常套句がはまるクラスの俳優ではありませんから、そんなに騒ぐことでもないだろうにと思うのです。

 もともと僕は芸能人のくっついたとか離れたという報道にはあまり興味がありません。芸能ゴシップを飯のタネにしているようなよくわからない芸能人はともかく、きちんと本業を邁進している及川や檀のような俳優の結婚は、さらっと済ませておいてやれば良いじゃないかと思いますし、本人たちもそれを望んでいることでしょう。

 この結婚で僕が唯一興味があるのは檀の金麦のCMに変化が生じるかどうかです。あの金麦のCMは恐らく好評だからずっとシリーズが続いているのでしょうが、僕はどうしてもあの「オバサンのブリッコ」な演出に耐えられません。あざとくないですか?あんないかにも「どうせ男はこういう女が好きなんでしょ?」という感じで作られると「バカにするな」と思ってしまいます。

 しかし、今後はあのCMの檀を見れば、こいつがブリッコしている相手はミッチーなのかと顔が浮かんできてしまいます。檀に魔法にかけられる男がグッと減ることでしょう。それではCMの効果もガタ落ちです。なので、僕が嫌いなあの金麦CMに何かしらのリニューアルが施されるのではないかと期待しているのですが、甘いかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこも球宴も名古屋場所も大入り

2011-07-27 00:39:04 | スポーツ
 ノルウェーのテロと中国の鉄道事故のせいでちょっと遅れましたが、先日の日曜日はスポーツの話題もホットでした。まず女子サッカーW杯後に再開された「プレナスなでしこリーグ」で、澤穂希ら代表選手を多数を擁するINAC神戸の試合に、史上最多の約1万8000人が集まりました。女子サッカーでこれだけの動員というのはこれまでからしたら考えられないことです。それだけW杯優勝のインパクトが大きかったということですが、もちろん誰もがわかっているように問題はこれから。せっかくのこの人気を一時のブームで終わらせてしまうのか、女子サッカー人気の定着と底上げを図ることができるのか。見に行ったファンに「なんだ、つまんないな」と思われてしまったらそれまでです。

 Jリーグもそうですが、ブームの定着というのはなかなか難しいものです。特にサッカーの場合は有力な選手がどんどん海外へ流出していってしまいますし、またそうしないと代表が強くならないだけにジレンマも大きいことでしょう。もちろん愚直に試合内容の向上を図ることも大事ですが、今のうちにマスコミを利用して知名度アップとイメージアップを続けることです。何よりもまず選手の顔と名前を売らなければプロリーグとして成り立ちません。選手たちは大変でしょうが、マスコミ対応をしっかりした方が良いと思います。

 プロ野球もオールスター戦を行っていました。日曜日は宮城のKスタがほぼ満員になりました。地元楽天の田中や、東北高校出身のダルビッシュら東北ゆかりの選手が出場。被災地はまだまだ大変ですが、少しでも復興の役に立つなら、特別に組み込まれたこの第3戦のせいで更に過密日程になりましたが選手も本望でしょう。斎藤も最後の1枠で出場となりましたが、少々打たれても無失点でまとめるところが「もってる」所以でしょうか。大したものです。

 大相撲名古屋場所は日曜日の千秋楽だけ辛うじて満員御礼となりました。相撲人気は長年にわたる不祥事続きですっかりガタ落ちですが、土俵の方はようやく新しい風が吹き始めてこれからが楽しみです。優勝した日馬富士の来場所の綱取りという話題もありますが、それ以上に面白いのは関脇陣の大関昇進争い。揃って2桁勝った琴奨菊、稀勢の里、鶴竜の誰が先に大関に上がることができるか。いずれも力量的には遜色ありません。関脇が強い場所は面白いというのが昔からの定説です。秋場所は見逃せません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスロのテロと中国の鉄道事故

2011-07-26 01:07:38 | 時事
 オスロの爆弾&銃乱射テロ事件。中国の高速度鉄道の事故。どちらも驚くような悲惨な出来事です。オスロのテロは単独犯なのか共犯者がいるのかわかりませんが、完全に頭がおかしな人間のやったことで、何らかの背景がある様子ではありませんが、それにしても被害が大きすぎます。秋葉原の事件を思い出しますが、こうした予想もつかない無差別殺人に巻き込まれて死んでしまう人のことを思うと、人生の無常さを思わざるをえません。

 それに比べて中国の鉄道事故は完全に想定の範囲内でした。拙速で開通させた高速度鉄道。中国クオリティで運行するのは危険極まりないだろうと世界中が思っていたことでしょう。案の定と言ってしまえばそれまでの事故ですが、事故直後に証拠隠滅のように運転席を破壊して地中に埋めたとか、事故の翌日から早速運転再開しているとか、これほどの事故でも「なかったこと」にしてしまおうとする中国の発想はさすがにヤバ過ぎます。きっとまたすぐに事故が再発するだろうと、これまた世界中が思っています。少々人が死んでもたくさんいるから大丈夫、と思っているのだとしたら、オスロに比べても中国での人命の軽さは哀しくなるほどです。

 我が家の子どもたちの教育費がかからなくなったら海外旅行にもまた行ってみたいと思っていますが、ノルウェーは行っても良いけど、中国には行きたくありません。なんでもかんでも爆発するみたいだし、鉄道だけではなく建物も橋も道路も危険極まりないし。もちろん、全てが危ないわけではないだろうとは思いますが、仕事で行かざるを得ないのならともかく、自分で行き先を選ぶのなら他の安全そうな国にします。

 行くならニューヨーク、ロンドン、パリ、メルボルン。あれ、テニスのグランドスラムが開催される街ばかりだなぁ、偶然。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログ停波

2011-07-25 01:32:53 | テレビ・芸能
 昨日24日の正午、ついにアナログ停波。その瞬間はフジ系27時間テレビの「いいとも増刊号」を見ていました。テレビではいよいよデジタル時代到来、歴史的な瞬間、などと大騒ぎしていましたが、テレビ業界の都合によるデジタル切り替えなのに何と大げさなと思いました。これほどユーザーを置いてけぼりにした行為もなかなかありません。

 ちなみに我が家は5年前からデジタル化していますから、今さら「デジタル時代」とか言われても何言ってんの?という感じ。それに加えてマンション全体で加入しているケーブルテレビは当分の間はアナログ放送も続けていくので、相変わらずアナログテレビでも見ることができます。むしろ「あと何日」とデカデカと出ていたテロップが消えて見やすくなったくらいです。

 それにしてもアナログにせよデジタルにせよテレビを見なくなりました。テレビは最大の「時間消費型」娯楽です。テレビをぼんやり見ているとすぐに3時間とか5時間とか経ってしまいます。他に大した娯楽のなかった子どもの頃はそれで良かった(テレビばかり見てないで勉強しろとは怒られましたが)のですが、今どきは本当にやることがたくさんあって、その代わり残り人生は短くなっていますから、時間こそが一番貴重な資源。それをテレビのために大量消費なんてできません。

 デジタル多チャンネル時代のテレビは、ますます細かく切り刻まれた視聴者に向けて電波を発信していくのでしょう。それはマスメディアたるテレビにはあまり向いていないやり方だとは思いますし、そのために莫大なコストをかけてデジタル化をしなくてはならないのですから、テレビ業界にあまり明るい展望はないなぁと痛感します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎え酒的腰痛撃退法

2011-07-24 01:51:27 | テニス
 この数日悩まされてきた腰痛を抱えたまま昨日はテニスの試合に出てきました。正直一昨日の朝はまだちゃんと歩けないくらい痛かったのに、いきなり試合に出るのはもしかしたら自殺行為かもと思いましたが、せっかく久しぶりの試合だし、わざわざ東京での研修を途中でキャンセルまでして駆けつけてくれたペアにも申し訳ないので、帰りに歩けなくなってもいいやくらいの覚悟で臨みました。

 とは言え、実際に歩けなくなるのはイヤなので、午前中はかなりソロリソロリとしたスタート。最近ちょっと改良したサービスが特に腰に負担がかかっている気がしたので、無理しないで手打ちで緩いサービスを入れておきます。ペアが若くて元気なのを良いことに、あまりポーチにも出ず、頭上にロブが上がっても無理して追わずにペアに任せます。

 まあこんなプレイで勝てるほど甘くはなかったので、予選リーグは1勝2敗、4ペア中3位に終わりました。負けた2試合は体調万全なら勝てたと思いますが、それを言っても結果が全てですから仕方ありません。ただ手打ちサービスはやはり厳しく、自分のサービスキープは3試合で1ゲームしかできず、これが大きな敗因になってしまいました。

 午後からは順位別トーナメント。と言っても2試合勝てば優勝なので気楽なものです。試合進行に余裕があったので、ゆっくり昼休みを取って日陰で涼んでいたら随分と腰が楽になってきました。朝まであった違和感がほとんど消えています。無理しない程度に体を動かしたのが良かったのかも知れません。

 と言うことで、午後からはかなりしっかりとサービスも打つことができたし、動きも軽くなってきました。もともと夜型人間なので午前中の試合は弱い反面、午後からは調子が上がってくるタイプ。トーナメント1回戦は6-0の圧勝、しかもポイントも数ポイントを取られただけでした。決勝の相手は去年も対戦して勝った相手で、今年も危なげなく6-3で勝つことができました。下位トーナメントながら優勝。ささやかな賞品を貰いました。

 優勝よりも嬉しかったのは、すっかり腰痛が消えていたこと。ガチガチに固まっていた体が運動をすることでほぐれて、お陰で腰も良くなったようです。毒をもって毒を制す、というのとは違うかも知れませんが、二日酔いの時の迎え酒的な腰痛撃退法となりました。まあかなりギャンブルなやり方なので、腰痛持ちの人にお勧めはしませんし、あまり真似もしない方が良いかとは思いますけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋ブルーノートで寺久保エレナ

2011-07-23 00:39:40 | 音楽
 最近ひとりでライブハウスに出入りするようになった僕は、とうとう名古屋ブルーノートまでひとりで出かけてしまいました。アフターファイブにブルーノートでひとりジャズを聴くオレって、大人って感じ?うーん、バカです。

 まあブルーノート自体は会員にもなっているし、何回も行っているので熟知しています。ただひとりで行くと、ステージ前のテーブル席では必ず相席になるのが残念なところで、今回も60才前後のオジサンとオバサンと、そのオバサンの娘らしきアラサー女性の3人のテーブルに。居心地が悪いのはお互い様ですが、やはり少数派のこちらの方がより気を遣ってしまいます。

 もっとも演奏が始まればステージに傾注していれば良いから相席もなにも関係ありません。今回聴きに行ったのはサックスの寺久保エレナ。13才の時に史上最年少でボストン・バークリー・アワードを受賞した天才少女です。いま19才ですが、すでにこの若さで世界中の一流プレーヤーとセッションしてきた凄腕の持ち主。9月からはバークリー音楽院に留学してしまうので、この夏のツアーでしばらく見納めとなります。

 初めて間近で見たエレナは本当にただの19才にしか見えませんが、いったんサックスを吹き始めるといきなりオーラ全開。テクニックもあるし、さすがだなぁと感心しました。MCはまだ巧くありませんけど。ただ素人ながら生意気言えば、巧いんだけど音に年輪が足りないのは19才だけにどうしようもない感じがしました。アコースティックな楽器はプレーヤーの人間性がより色濃く出るもんだなと思います。

 そういう意味ではウッドベースの井上陽介が素晴らしく良かったです。先日聴いた中村健吾とはまた違う味わいのあるベースで、ベーシストこそ年齢による積み重ねが必要なのかも。ツアーの日程によってはベースが中村健吾の日もあるようで、できたら聴き比べてみたいものです。ちなみにピアノは大林武司、ドラムはマーク・ホイットフィールド・Jr。アコースティックなライブに、はまり気味です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンキーの向こう側

2011-07-22 00:45:33 | テニス
 眞鍋かをりがブログで「運動って必要ー!!」と叫んでいて、彼女が実際に運動を始めたことで健康的になっただけではなく良い方向に運気が向いてきているという話が書かれています。「運を動かすから」という、そっち系(どっち系?)の人が好みそうな言葉遊びも混じっていますが、若い女性にありがちな運動もせずに食事制限だけで痩せようとするダイエットの危険性も語っていて、基本的にはとても納得できる話題でした。僕も定期的に体を動かすことは精神面の安定も含めて大事なことだと思います。

 ただ何事も「やり過ぎ」は危険です。「酒は百薬の長」と良いながら、飲み過ぎればロクなことにならないのと同様に、運動も適度にとどめておかないと体を壊します。プロのアスリートなんて大抵ボロボロで、みんな故障が酷くなってやめていくんですから。

 かく言う僕も昨日書いたようにこの猛暑の中、テニスをやり過ぎではないかというくらいにテニスしています。山本麻友美プロからさえ「クリタさん、テニスやり過ぎじゃないですか?」と指摘されるくらいなんですが、なにせテニスとなると万難を排しても参加したい衝動に駆られるので、ついつい「過ぎて」しまいます。

 で、その結果はと言うと、今は腰が猛烈に痛いです。先日も書いたようにバーベキューの時に重い酒を運んで痛めた腰がまだ治っていないのに、ハードにテニス三昧な生活を送ったせいです。以前はテニスをやり過ぎると腰だけではなく、肩とか手首とか肘とか膝とかにも痛みが出ていたのですが、ここのところはずっと無傷できていました。テニスのやり過ぎではもう痛まないと思っていたのですが、「重い荷物を運ぶ」というテニス以外の行動で痛みのきっかけを作ってしまったのが失敗でした。

 この手の腰痛は安静にしていればそのうち治まってくるのは経験上よくわかっていますが、明日には毎年出ている大会が控えています。試合中は夢中になってやっていると痛みもあまり感じないのですが、終わってから「アイタタタ」なことになるのは火を見るよりも明らか。と言っても、テニスできるのにキャンセルなんてあり得ないので、二日酔い覚悟で深酒するのと同じ気持ちで臨むしかありません。

 しかも、その翌日の日曜日もテニス。二日酔いなのにまた飲みに行くところまで覚悟しておかなければならないなんて、もはや立派なテニスジャンキーです。もっとも世の中にはまだまだ上がいますから、僕なんか大したことはありませんけどね。でもジャンキーの先には廃人しかないのかな。それはちょっと怖いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする