幹事クリタのコーカイブログ

テニスをはじめあれこれ好き勝手書いています。「幹事クリタのコーカイ日誌」のブログ版です。

マーカス・ウィリスの奇跡

2016-06-30 23:30:36 | テニス
 テニスの世界にずっと残るような奇跡の物語が起きました。イギリスのレッスンコーチをしている25歳のマーカス・ウィリスが起こした奇跡です。日頃は普通のテニスクラブで子どもや年配者を相手にレッスンをしているこの青年はランキング772位。ウィンブルドンの予選に出られるワイルドカードを与えられる大会を勝ち上がって予選にチャレンジ。そこで世界ランク100位台の選手たちを相手になんと3連勝をして本戦に進みました。これだけでもかなりすごいことです。なにせウィリスはグランドスラムはおろか、ATPのツアー大会にすら一度も出場したことがなかったのですから。

 さらにウィリスの奇跡は続きます。1回戦で世界ランク54位のベランキスに勝ってしまったのです。そして2回戦の相手がなんと帝王ロジャー・フェデラー。今さら説明の必要もない生けるレジェンドです。当然場所はセンターコート。テニスをする誰もが憧れる聖地ウィンブルドンのセンターコートで、同じく誰もが愛し尊敬するフェデラーとテニスができるのです。これ以上の喜びはありません。まさに奇跡の物語です。

 センターコートに入場した時からウィリスは浮足立っていましたが、それは緊張していたというよりはファンのように楽しんではしゃいでいるようでした。まるで会場から4大大会を17度制した偉大なるチャンピオンとラリーをしてみませんか、と言われて出てきた観客のようでした。笑顔を浮かべてフェデラーとアップを始めたウィリスの様子は、会場の観客のみながらずテレビを通じて見ている視聴者にも好感がもてるものでした。

 試合が始まりフェデラーのミスで1ポイントを取ったウィリスは勝ったように両手を上げ、観客も大きな拍手を送ります。第2セットに初めてゲームを奪った時にはスタンディングオベーションです。ウィンブルドンで圧倒的な人気を誇るフェデラーがここまでアウェイになるというのは、地元期待のマレーとの決勝戦以来でしょうか?いやマレー以上にウィリスは応援を受けているようでした。

 結果は当然フェデラーのストレート勝利でした。フェデラーが練習か、エキジビションをこなしているくらいのローギアで戦っていたので、スコア以上に力の差は歴然としていましたが、それでも素晴らしい試合だったと思います。奇跡の物語は爽やかに幕を閉じました。

 さて、後日譚としてこれからのウィリスはどうなるのでしょう?これをきっかけにツアープロとして覚醒していくのか、それとも異色の人気プレーヤーとしてタレント的な活動をするのか、もしくはまた普通のテニスコーチという日常へと戻っていくのか?できたら遅咲きのプレーヤーとしてまたウィンブルドンに帰ってきてくれると嬉しいなと願っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は腹八分目で

2016-06-29 23:59:47 | 健康・ダイエット
 年を取ってくると夜に外食が続くと結構疲れます。酒をたくさん飲むわけでもなければ、大食いするわけでもありませんし、2次会3次会で遅くなるわけでもないのですが、それでも家に帰って食べるのとでは疲れが全然違います。やはり家でゆっくり晩御飯を食べるのは「癒し」ですが、外で他人と喋りながら食べるのは「刺激」ですから、若い頃と違って刺激ばかりでは心身が疲れてしまうようです。

 もちろんこれは個人差がありますし生活習慣とか慣れもあるでしょう。僕は子どもの頃から外食することが少なかったし、結婚してからも家で食べるのが通常でした。でも人によっては結婚していても夜は必ず外で食べてから帰るという人もいて、それが習慣になっていると平気なんだろうなぁと思います。僕にはとても無理ですけど。

 高血圧対策として体重を減らそうと思っているので、そういう意味からも外食を減らしたいところなのですが、この2日間は当初から予定が入っていたので連続で外食でした。しかも2日間ともホテルでの食事。美味しいけれどカロリーはかなり高いです。それなのに2日連続で体重は落ちていました。なぜ?と思ったのですが、深く考えるまでもなく思い当るのは量が少なかったということ。

 ホテルで高級な料理を食べるという時に「ドカ食い」はあり得ません。上品な食事を少しずつ食べますから、意外と量が少なく摂取した総カロリーは比較的控えめなのです。むしろ晩御飯を家でのんびり食べている方が、量が多くて食べ過ぎている気がします。

 もう50代半ばですし、食事だけではなく人生の生き方として欲張らずに「腹八分目」「美味しいものを少しだけ」ということにした方が良さそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織初戦完勝も不安

2016-06-28 23:34:22 | テニス
 ウィンブルドンが始まりました。錦織は初戦でグロス。世界最速サーブ263km/hを記録したビッグサーバーです。サーブ以外は錦織の相手ではありませんが、なにせ芝ではビッグサーバーは有利。初戦の相手としてはかなり嫌な相手です。

 しかし錦織は得意のリターンが冴えに冴えていました。グロスの強烈なサーブに対してリターンをきちんとコントロールして返していました。リターンさえ返れば後は錦織のペースです。打ち合いを避けてネットに詰めてくるグロスの足元へ、もしくはパスで翻弄します。ストレートで錦織が勝ったのも当然でした。

 ただ不安も残りました。大会前に痛めていた脇腹がやはり完調ではないようで、2セット目が終わったところでメディカルタイムアウトを取って治療。再開後もあまり影響のなさそうなプレーをしていましたが、肝心のサーブはかなり力を抜いてスピードを抑えていました。それでもグロス相手なら勝てるから問題ないと判断してのことだったのでしょうが、問題はグロスが相手ではないこれからです。

 2回戦、3回戦は、ゆっくりサーブでも大丈夫かも知れませんが、勝ち上がった4回戦はもういけません。もしここでサーブだけのカルロビッチが勝ち上がってくればまだしも、強打のチリッチ相手となると脇腹をかばいながらのプレーでは厳しい試合になるでしょう。だからここまでに脇腹が治っていれば良いのですが、途中の試合で苦戦してさらに痛めてしまうようなことがあると、4回戦で力尽きてしまう不安も残ります。

 せっかく良いテニスをしているだけに、故障で負けてしまうのは残念ですから、何とか体調を整えて上位との試合に備えてほしいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ音楽の醍醐味

2016-06-27 23:35:21 | 音楽
 今日は今度の発表会で吹くサックストリオで初めて一緒に合わせの練習をしました。これまでも先生が吹いたお手本に合わせて吹いてはいたのですが、実際に3人揃って生音で吹いてみると、やはり難しいものです。緊張はするし、相手の音を聴こうとすると遅れるし、かと言って自分勝手に吹いてもいけないだろうと意識すると萎縮するし。

 それに「合わせる」ことばかりに気を取れていると、自分の演奏自体がおかしくなります。リズムが狂ったり、指を間違えたり、息をうまく入れられなかったり、タンギングを失敗したり。とにかく考えること、意識することがたくさんあって、わずか2分半ほどの曲なのに、最初から最後までずっと集中していなければならないのでかなり疲れます。1人で好きに吹いているのとは大違いです。

 なにせこれまでは1人で好きなペースで吹いていれば、伴奏の先生たちがうまく合わせてくれたので、自分の演奏に集中していれば済みました。ピアノ伴奏だけのソロにしろ、先生とのアンサンブルにしろ、バンドとやっても、全部組んでいるのは先生たちでしたから気楽なのは同じです。それに比べると今回は生徒同士なので気を遣います。これも慣れなければいけないんだろうなと痛感しました。

 その代わりと言ってはなんですが、うまく合った時はかなり気持ちが高揚しました。他のプレーヤーと一緒に演奏をして、それがピタッと合うと1人で吹いているよりも何倍、何十倍にも素敵な音に変化します。これぞ音楽の醍醐味という感じでした。発表会まで合同練習はあと1回だけしかありませんが、本番までにもっと合うように磨きをかけたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反グローバル&反エリートの波

2016-06-26 23:18:31 | 時事
 イギリスのEU離脱について、あまり半可通なことを言うのも憚られるのですが、ざっくり言うと「反グローバル&反エリート」が田舎の貧乏な年寄りに支持を受けたということのようです。ざっくりし過ぎかも知れませんが、若年層とロンドン周辺ではEU残留派が多かったということですから。まあスコットランドや北アイルランドも残留派多数だったようですから、田舎というよりはロンドン1極集中のしわ寄せをくらっているイングランドの地方都市ということなのかも。

 で、多くの人が指摘しているように米大統領選でトランプを支持している層も基本的にEU離脱派と同じ心情だと思います。これもざっくりしていますが、要はグローバル化によって移民が多数流入してきて治安は悪くなるし職は奪われるし地方の文化は破壊されるしで、どんどん住みにくくなるじゃないか、それなのに指導しているエリート層だけが金をがっぽり儲けていてけしからん、ということです。

 実は日本だってこの傾向は年々顕著になっています。僕自身、うちの会社がグローバル化の方向に一気に舵を切って向かっているので実感として「やりにくくなってきたな」と如実に感じています。人件費を抑えて役員報酬ばかり上げやがってと思いますし、今後どういう風に会社がなっていくのか不安です。

 これはもう世の中の流れだから仕方ないと思う一方で、どんどん暮らしにくい時代になってきたなとも感じます。常に競争を余儀なくされ、しかもほとんどは最終的に「負け組」になり、一握りのエリートのみが成功する世の中。かつて「一億総中流」と呼ばれた日本型経営はすっかり古い過去のものとされてしまいましたが、その時代の方が幸せだったのではないかと思ってしまいます。僕がそう思うくらいだから、もっと上の60代以上は「グローバル化なんかして良いことあるのか?」と感じていることでしょう。もう英米と同じ構図です。

 世界中の先進国で「反グローバル&反エリート」の波はもっと高まるでしょう。日本でも例外ではないと思います。イギリスのEU離脱は「終わりの始まり」かも知れません。何が「終わる」のか?単にEUのことだけではないかもと危惧しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧と体重を下げたい

2016-06-25 23:09:09 | 健康・ダイエット
 金曜日の朝から体調が妙でした。なんだか頭がボーっとしていて体がだるく、ちょっと眠いという感じで、寝不足とか冷房の風に当たりすぎた時にも似た感じ。だからお風呂に入ってゆっくり寝れば元気になるかなと思ったのですが、結局今朝になっても治らないどころか、より悪化していました。

 と言っても、風邪をひいた感じでもありません。熱もありません。で、思い立って血圧を測ってみました。なんと上が170台、下が110台。こんなに高かったことは未だかつてありません。ハイスコアを記録してしまいました。自分でもびっくりです。

 数年前までは血圧はむしろ低い方でした。上が100台で下が60台くらいだったのに、4年くらい前にいきなり気づいたら高血圧になっていました。と言っても上が140~150台で下が90~100台くらいだったので、医師にも「降圧剤は出さないけど体重を減らしましょう」という指示を受けていました。その時から1年くらいは毎日手帳に血圧を朝晩測って記録をつけていました。

 その後はずっとその程度の高血圧が続いていて、血圧も体重も特に下がりもしなかったのですが、「まあ加齢によるものだからいいか」と油断したまま過ごしていました。酒もあまり飲まないし、タバコは大嫌いだし、運動はかなりの強度と頻度でやっているし、ストレスもあまりないので、まあ少々の高血圧でも問題ないと自分で思っていました。

 しかし、さすがに170台はまずいです。今日テニスをしていても自分で不安になってきます。激しく動いてさらに血圧を上げると、どこかの血管が切れてしまうのではないかと心配になり、ついついおとなしくゆっくりテニスをしてしまいますし、休憩をたっぷり入れながらになってしまいました。

 ただテニスをすると精神的には本当にストレス解消になるというか、スッキリするんですよね。やらないと体に何か悪いモノが溜まってきているような気分になるので、テニスは欠かせません。怖々テニスするのもつらいので、とりあえず体重を落とすことに本気になろうと思います。体重と血圧の両方が最高記録を更新した以上、それしか道はなさそうなので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンブルドンのドロー発表

2016-06-24 23:10:07 | テニス
 ウィンブルドンのドローが発表されました。注目の男子シングルスの上位選手のドローはジョコビッチ(1)vsラオニッチ(6)、フェデラー(3)vs錦織(5)、ティーム(8)vsワウリンカ(4)、ガスケ(7)vsマレー(2)となりました。錦織にとっては厳しいドローです。

 錦織目線に立てば、上位4シードのうちワウリンカが一番可能性がある相手です。ワウリンカはここのところ調子も上がっていないし、芝は得意ではありません。次にフェデラー。言わずとしれた芝の王者ですが、今季は体調が悪く若手に簡単に負けています。ジョコビッチやマレーを引くよりはフェデラーの方が良かったというのは間違いありませんが、それでも腐ってもフェデラー、厳しい戦いになることは間違いありません。

 さらに問題なのはフェデラーにたどり着くまでが厳しいこと。まず初戦でビッグサーバーのグロスと当たります。ノーシードの相手としてはかなりの強敵です。特に芝では危険な選手。錦織がここで足元を掬われる可能性は十分にあります。2回戦はベテランのベネトー(もしくはミュラー)、3回戦はシード選手のクエバスかなと思います。ベネトーは34歳でもう力が落ちてきているし、クエバスはクレーが得意な選手ですから、通常ならさほど怖くはありません。ただ芝ではどんなアクシデントが起きるかわからないので油断できません。

 そして4回戦でチリッチとカルロビッチの勝者と当たることになります。どちらもビッグサーバーで芝では有利なタイプです。チリッチは因縁の全米決勝の相手。そしてツアーナンバー1サーバーのにカルロビッチ。どちらも芝ではかなり危険な相手です。ここは大きな山となりそうです。その先はフェデラー、ジョコビッチ、マレーとなりますから、準々決勝以降はチャレンジですが、とにかく4回戦を勝ち上がってフェデラー戦まで進められれば今大会は合格でしょう。

 優勝争いはジョコビッチが大本命で3馬身遅れてマレー、後は優勝可能性は限りなくゼロに近いです。唯一あるとしたらジョコビッチがビッグサーバーのバカ当たりにやられてしまうことで、準々決勝で当たるラオニッチに番狂わせを期待したいところですが、そのあたりの段階になるとジョコビッチもギアを上げているのでなかなか番狂わせは起きそうにありません。むしろ錦織の対戦相手のグロスあたりが1回戦で当たったら面白かったんですけどね。錦織はつくづくドロー運がありません。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躁鬱気質の克服法

2016-06-23 23:56:40 | 日記
 人間、気分がノリノリで何でも前向きにやってみようとする時期があれば、逆にいろいろ面倒でじっと内向的になって塞ぎ込んでいたい時期もあります。1日の中でも気分の浮き沈みはあるし、週単位、月単位、年単位でもあります。軽い躁うつ病(双極性障害)みたいなものですが、僕は昔からそういう気持ちのアップダウンが激しい子どもでした。

 もっともそんな自分が嫌いで、中学生の頃には何とかこうした自分を変えたいと思っていました。なにせそれは随分とカッコ悪いことだと思っていたからです。理想は西郷隆盛のような常に堂々とした態度を取れる余裕のある人間です。実際にはささいなことで浮いたり沈んだりしていた正反対の人間なのですが、少なくとも見た目だけでも落ち着いた安定した人間に見られたいと、大学生の頃からはなるべく何事にも動じない振りをしていたのです。

 それでも20代になっても30代になっても中身はちっとも変りませんし、身近な人には相変わらず「わかりやすい」と言われていました。自分でも態度に出てるかなと感じることも多々ありました。そして40歳くらいに「これはもう変わらないな」と悟って、不動の心を持つ努力はいったん諦めました。ただせめて自分の不機嫌を他人にぶつけるような真似だけはしないように心がけることにしました。自分が上機嫌の時に少々浮かれ気味なのはあまり迷惑はかからないから構わないし、落ち込んでいる時に静かに殻に閉じこもってしまうのも勘弁してもらおうという妥協点を決めたのです。

 そうこうしているうちに40代が過ぎ、気づけば50代半ば。最近あまりそういうことも考えていませんでしたが、ふと振り返ると今はかなり気持ちが安定しています。どうやら長い間生きてきて、本当に図太くなってきたのか、加齢で感受性が衰えたのか、何事もうまくやり過ごす術を身につけたのか、長年の「振り」がとうとう身についたのか、いずれにしてもあまり無理しないで自然体で落ち着いた感じに生きられるようになりました。もちろん年単位のスパンでは浮き沈みはありますが、ちょっとしたことで動じることは少なくなりました。

 こういう経験をすると、年取って良かったなぁと思います。若い時には努力しても難しかったことが、年を取っただけで自然にできるようになったのです。年齢を重ねるのは悪いことばかりではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選の争点

2016-06-22 23:51:11 | 政治
 参院選が公示されました。今回の選挙の争点はなんなのでしょう?与党は景気回復を争点にしたいようです。消費税増税を延期して景気を回復させると言っています。野党は憲法問題を争点にしようとしています。共産党は格差是正でしょうか。いずれにしても大事な争点であることは間違いありません。

 消費税増税の延期は安倍政権の手柄ではありません。むしろアベノミクスの失敗の証明です。安倍首相はサミットで世界経済が危機に陥っているという発言をかましてアベノミクスの失敗をごまかそうとしましたが、各国から「は?なに言ってんだ?」と言われてしまいました。安倍首相は絶対に謝らない人、失敗を認めないお坊ちゃん気質なので「新しい判断」とか言っていますが、実質的には間違えた、ということです。

 それでも自民党が景気回復を争点にしたいのは、それが一番票につながるからと踏んでいるからでしょう。普通の人は「金」の話がリアルであり敏感だから当然です。しかし、これまでの自民党のやり口からして、景気回復を争点にして選挙で勝ったら、改憲をやろうとしてくるのも見え見えです。選挙前になると憲法問題を棚の上にあげて、選挙が終わるとまた出してくるという安倍首相の手口は卑怯です。自信があるなら堂々と改憲を主眼にして国民に信を問うべきです。

 そういう意味では野党の方が筋が通っています。政府の解釈だけで集団的自衛権を認めてしまった安保法案を問う選挙という主張は正しいです。ただいかんせん、理念の話ばかりしても票には結びつかないのが現実です。これは投票する国民のレベルの問題ですが、その国民にきちんと理解させることができない政治家の問題でもあります。

 これまでと違って株価も低迷していますし、自民党に追い風は決して吹いていませんが、だからと言って野党にも風は吹いていません。選挙が盛り上がらずに投票率が上がらないと、また公明党と共産党が勝つ結果になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指輪物語

2016-06-21 23:53:04 | 日記
 息子が婚約指輪を買うというので、家族全員で買いに行きました。ひとりではとても選ぶ自信がないというので、娘がアドバイザーとしてついていくことになったのですが、どうせなら僕も妻も一緒に行ってあーだこーだ言いながら選ぶ方が楽しいのかなと、僕は完全に面白がってついていったようなものです。

 いくつかジュエリーショップを見ましたが、予算内で一番石が大きくて見栄えのするものが買えそうな店に決めました。ダイヤモンドの4Cは有名ですが、何よりカラットを最優先。次にカラー。クラリティは良くみないとわからないし、カットはどれもEXCELLENTで差がないので選びようがありません。幸い以上のような条件でお買い得になっていた石があったので、ギリギリ予算内で買うことができました。2週間くらいで仕上がるそうです。

 もっとも彼女には誕生日にサプライズで渡すらしいので、本当にちゃんと受け取ってくれたら良いですけどね。断られたら返品できるのかな?次の候補がすぐに現れるとはとても思えないので、受け取ってもらえないと困ります。

 ちなみに僕は婚約指輪はおろか結婚指輪も買っていません。妻が「指輪しないから要らない」と言ったので、もともと必要ないなと思っていた僕はこれ幸いと「じゃあ指輪はなしで」と決めたからです。バブルの頃には女性から「指輪していないなんてズルい」とか言われたこともありますが、そもそも既婚者であることを隠したこともないし、何がズルいんだかと思っていました。今では遠い昔の話です。

 指輪買ってプロポーズしたら、次は結婚式場を決めるのと新居を探すことになります。いちいち首を突っ込むこともないかなと思いつつ、面白いのでまたあれこれ茶々を入れてしまいそうです。あくまでも茶々であって好きにさせますけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする