柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

87号 ユキワリソウ、小品盆栽もどき2

2008年03月14日 18時26分18秒 | 花、写真、家庭菜園
  
 実生3年目のユキワリソウ

 ユキワリソウが咲きはじめました。
 関東では開花期まで美しい葉を残すのは難しいようです。先ず、夏の暑さでやられ、冬は空っ風でやられてしまいます。何か綺麗な葉を残す手立てはないものでしょうか。しかし、種の発芽率は良く、いろいろな花形や色が出て、楽しいものです。4枚目の写真のユキワリソウは種蒔き後3年目のものです。同じ株の種ですので、花の模様は似ていますが、花色は少しずつ異なっています。
 当方では、なぜか青色系がうまく育ちません。いつのまにか消えてしまいます。

  食べたリンゴ‘王林’の種を2001年2月に蒔いたものです。
 発芽から、もう7年にもなりました。栽培棚の上に置き水だけを与えいていましたが、よく枯れずに残っていたなと感慨深いものがあります。2本のうちの1本を針金をかけて、以前、手びねりで焼いた鉢に盆栽風に植えてみました。花が咲き実が成ることはないでしょうが、今年は少し面倒を見ようと思っています。
  これまた、2,3年ほど前に買った、赤い花の咲くノイバラのコケ玉です。棚上でほっったらかしにしておいたものです。斑入りオオバコや草が生え、半分,枯れかかっていました。これを先日買った、赤い鉢に植えました。赤い小さなバラが咲くと可愛いかも。
 コケ玉を美しく維持するのはかなり難しいようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 86号 ミニ盆栽もどき、バラフ | トップ | 88 号 小品盆栽 、鉢植えの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花、写真、家庭菜園」カテゴリの最新記事