柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

647号 夜の神楽坂。満月の朧月。クサボケの花。平成31年の10円硬貨。

2019年03月28日 19時38分28秒 | お知らせ

 3月21日(木)は休日でしたが会社で仕事をしました。仕事が終わった後、久しぶりに家族で神楽坂に食事に出かけました。

 神楽坂は会社から徒歩5分ほどで神楽坂商店街の入り口につきます。しかし、外堀(牛込橋)を渡り、目白通りを渡るのが、やや、億劫なので、いつも、堀の内側の安い店で飲食を済ませます。

 食事後、やや、軽く酔いもまわって、心地よい春風に頬を撫でさせながら、神楽坂の夜の路地裏を散策しました。神楽坂にはたくさんの路地があり、黒塀に囲まれた茶屋や飲み食い処はあります。路地は狭いですが、それぞれに情緒があります。しかし、火事になれば消防車が入れず、街はひとたまりもないだろうと心配しました。

 神楽坂のメイン通り。

 食事をした「鮒忠」。

 毘沙門天。

 「鳥茶屋」の入り口。

 「鳥茶屋」の格子窓。

  黒塀のある路地。

 石畳の路地。

 人が一人通れるか?と思われるような路地。

 神楽坂を散策しながら、夜空を見上げると、ちょうど満月の朧月が咲き始めたサクラの向こうに見えました。

 咲き始めたサクラの向こうに望月の朧月。

 鉢植えのクサボケの花が優しく咲いていました。後で撮影しようとベランダに置いておきました。後で、撮影しようと思って、花を見たところ、花弁が無残にも食い荒らされていました。にっくき、ヒヨドリの仕業です。ヒヨドリにとっては可愛い花ではなく、旨そうな花なのでしょう。

 仕方がないので、鉢に籠をかぶせて、ヒヨドリ除けをして、次の花の開花を待ちました。写真の花は次に咲いたものです。

 クサボケ。

 先日、小銭入れを見たところ、やけにキラキラした新しい10円硬貨が2枚ありました。製造年を見たところ、平成三十一年とありました。これは今年のもので、4月いっぱいで、その後は新年号になるので、レアものだと嬉しくなりました。もしかしたらプレミアムがついて13円~15円くらいの値打ちがあるかもしれません?

 プレミアムがつくと思われる平成三十一年の刻印のある10円硬貨2個。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

646号 朧月。庭に咲く花木の花「河津桜、ツバキ、ジンチョウゲ、ハクモクレン、ウグイスカグラ、他」。ユリとバラの花壇の改修。

2019年03月21日 15時15分47秒 | お知らせ

 3月20日(水)、仕事を終えて、食事に出かける時に、サクラはまだ咲いていないかとこずえを見上げたところ、こずえの先に朧月が出ていました。明日、21日が満月ですのでほぼまん丸の春の朧月でした。14日の月をネットで調べたところ「小望月(こもちづき)」「幾望(きぼう)」ということでした。数輪咲いているオオシマザクラの花を手前に写真を撮ってみました。

  オオシマザクラと朧月。ちなみに今年の東京の桜の開花は3月21日でした。

 このところの暖かい陽気で、我が家の庭の花木がいっせいに咲きはじめました。以下は、現在、開花中の花木の花です。

 ‘河津桜’。ヒヨドリにつぼみを食べられ、まともに咲いているのは皆無です。

 ウメ ‘八重咲き豊後’。

 ボケ ‘黒潮’。

 ‘咲き分けジンチョウゲ’。一株に赤と白の花が咲きます。

 トサミズキ。

 ハクモクレン ‘スノーホワイト’。

 サンシュユ。

 ウグイスカグラ。

 キミノウグイスカグラ。

 肥後ツバキ ‘京錦’。

 アザレア ‘エリー’。

 トサミズキ。

 荒れ果てていた「ユリとバラの花壇」を整備しました。夏になるといつも通路が雑草で覆われ、手入れが出来ず、荒れてしまいます。それで通路に防草シートを張ることにしました。

 荒れていた花壇を更地にしました。

 通路に防草シートを張り、レンガで区画して、花壇を作りました。レンガの並びがまだ不揃いですが、おいおい、木や草花の植栽と共に直していきます。冬の間に完了するつもりでしたが、土が凍っていて、作業が出来ませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

645号 ウメ。ツバキ‘紅侘助’。コーネルチェリー。雑草の発芽。ニホンミツバチの子育て放棄。ジャガイモの植えつけ。

2019年03月14日 17時46分30秒 | お知らせ

 庭の池にガマガエルが来、カエル合戦をしています。全部で10匹程度で、年々来る数が減ってきています。ウグイスも月初めから鳴きはじめ、裏の林ではカタクリが咲いていました。13日にはモンシロチョウを見ました。茨城の我が家にもいよいよ、本格的な春がすぐそこまで来ているようです。

 裏の林で咲いたカタクリ。少し、花びらが傷んでいるのが残念です。

 3月9日(土)。野菜のタネを買いに花木センターに出かけました。以下は花木センターの植木売り場で撮影したウメの花です。

 ウメ ‘月影枝垂’。

 ウメ ‘呉羽枝垂’。

 ウメ ‘紅千鳥’。

 花木センターで野菜のタネの他にツバキ‘紅侘助’405円を購入しました。

 ツバキ ‘紅侘助’。

 ツバキ‘紅侘助’の花。侘助ツバキは雄しべがなく、雌しべも未発達な系統の品種ですが、最近では小輪の花のものを‘〇〇侘助’と言って売っているものを見かけます。

 裏の林でコーネリアンチェリー、「西洋サンシュユ」の花が満開になりました。

 コーネリアンチェリー 「西洋サンシュユ」。

 庭のあちらこちらで雑草の目が出ています。単子葉植物と双子葉植物の発芽を撮ってみました。

 単子葉植物の発芽。エノコログサの一種かな?

 双子葉植物の発芽。タデの一種かな?

 何故か、ニホンミツバチの幼虫が巣箱の近くに放棄してあります。ようやく、冬を乗り切り、花も咲き始めたのに不思議です。女王蜂が卵を産み始めたものの、生育させるにはまだ、餌の蜜が足りないのかもしれません。自然は厳しいものです。

 放棄されたミツバチの幼虫。成虫も死んでいます。巣箱を覗いてみると、巣はかなり荒れて、ミツバチの数も100匹程度で、残念ながら、その内に、崩壊しそうです。

 3月13日(火)。ジャガイモの植えつけをしました。品種は‘トウヤ’、‘さやあかね’、‘シェリー’です。

 ジャガイモの植えつけ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

644号 常磐線 検測車 East i -E(E491系)。ザゼンソウ。フキノトウ。成田福寿草。リンゴツバキ。クリスタルリリー。クリスマスローズ。他

2019年03月07日 07時59分40秒 | お知らせ

 3月2日(土)。東京から茨城の自宅に帰る時途中、石岡駅に普段見かけない電車が止まっていました。常磐線にしてはなかなかしゃれたデザインの電車で、特別臨時電車ではないかと思いました。かなり長く止っていました。後でネットで調べてみたところ、常磐線の検測車East i -E (E491系)とわかりました。

 検測車。手前の幟は石岡第一高校、選抜高校野球出場を祝うもの。石岡第一高校は撮影地点背後の小高い丘の上にあります。

 検測車が長く石岡駅に止まっていたのは特急電車通過待ちをしていたからでした。

以下は今、我が家で咲いている花です。

 ザゼンソウ。池に植えたもので、株は増えませんが、花数は年々増えています。

 フキノトウ。

 ナリタフクジュソウ。成田空港が出来る前に、自生していたといわれるフクジュソウ。今は自生はしていない貴重なものです。

 リンゴツバキ。もう、30年近く、鉢栽培で我が家にいるツバキ。実が小型のリンゴのように大きい。

 クリスタルリリー。オーストラリア原産の希少種。年々、増えています。

 知人からいただいたクリスマスローズ。

以下は最近買ったサボテン。

 マミラリア属 ‘高砂’ 198円。

 エキノフォスロカクタス属 ‘ステノ’。198円。

 ネオポルテリア属 ‘銀翁丸’。ネットでは‘銀翁玉’ではないか?ということです。 100円。

 トリコテレ属 ‘金星’。100円。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする