柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

465号 今週のポタジェ。国立昭和記念公園の植物。

2015年08月27日 18時36分00秒 | お知らせ

 「天地始粛(てんちはじめてさむし)」は24節季72候では処暑初候、8月28日から9月2日の頃を指すそうですが茨城でも8月22日(土)の夜は蒸し暑く、瀬戸内の凪のようでした。しかし、翌日の24日は一転肌寒く、夜は上掛けを1枚増やして寝ました。

 今週は秋のポタジェの植え付けをしました。夏のポタジェのミニトマトやナスなどはややくたびれてみすぼらしくなってきました。草ぼうぼうだった花壇を整理してキャベツ、カリフラワー、セロリ、コスモスなどを植えつけました。写真は植え付け手順です。奥(北側)に背の高くなるもの、手前(南側)に背が低いものを植えました。キャベツと相性の良いコスモス、セロリ、リーフレタスなどを配置しました。セロリやレタスはキャベツにつく害虫を寄せ付けない効果があるそうです。

 整地した花壇。

 コスモスの苗8株を植えました。

 カリフラワー‘スノーホワイト2株、オレンジブーケ2株’を植えました。

 セロリ‘トップセラー’2株を植えました。

 キャベツ‘北ひかり2株、彩ひかり2株’を植えました。 

 赤キャベツ‘ネオルビー2株’を植えました。

 リーフレタス5株を植えました。かなりにぎやかなポタジェになりました。

 隣の花壇にはメキャベツ‘早生子持ち’、サラダハクサイ‘極意’、コスレタス、リーフレタスを2株づつ植えました。

 メキャベツ、サラダハクサイ、コスレタス、リーフレタスを植えつけた菜園。

 メキャベツとハクサイには小生考案?の防虫箱をかぶせました。普通の防虫網より見た目が楽しくありませんか?アオムシやコナガに食害されるので幼苗は特に用心です。

 メキャベツ‘早生子持ち’、キャベツ‘彩ひかり’、万能ネギ、リーフレタス、 ベゴニアの寄せ植えを作りました。

 メキャベツ、キャベツ、万能ネギ、リーフレタス、ベゴニアの寄せ植え。少々盛り沢山。

 8月18日(火)。久しぶりに国立昭和記念公園に出かけました。コシロネが水鳥の池周辺にあると言うので、その撮影が目的の一つでした。しかし、残念ながら見つけることは出来ませんでした。以下は昭和記念公園で撮影したものです。

 イチョウ「ギンナン」。

 エノキ。西立川駅で。

 ヒマラヤシーダー。

 サネカズラ「ビナンカズラ」。♀花。

 サネカズラ ♂花。

 サルスベリ。

 シマサルスベリ。

 サギソウ。

 オミナエシ。

 シンテッポウユリ。

 オオアレチノギク。

 オオニシキソウ。

 ヤブミョウガ。

 オオバギボウシ。

 ミゾカクシ「アゼムシロ」。

 メリケンムグラ。

 アサギマダラ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

464号 今週のポタジェ。今週の我が家の花「メキシカン チェリー ペッパー 他.」.筑波実験植物園。

2015年08月20日 16時06分09秒 | お知らせ

今週の我が家のポタジェです。

 コンサバトリー前のポタジェです。トマト‘麗夏’、パープルバジル、ツルナシインゲン‘グリーンマイルド’、オクラ、キュウリ‘夏秋節なり’、ポーチュラカなどの混植花壇です。マメ類とペチュニアは相性が良いといわれていますが、インゲンの影になってぺチュビアは弱っています。ペチュニアは挿し木をしたもので株が小さく、ツルナシインゲンの成長に追いつかなかったかも知れません。

 以下は現在、我が家で咲いている花や雑草です。

  メキシカン チェリー ペッパー。食用と観賞用のトウガラシ。激辛種だそうです。

 ポポーの鉢植え。実が3個なっています。

 シビラン「アフリカホウレンソウ」。沖縄野菜の一つ。 昨年栽培したものから、タネができ、自然発芽したものです。

 アメリカアサガオ。知人のMさんから種をいただいたもの。裏の畑のあちらこちらに生えています。涼しげな青い小さなアサガオです。

 イヌホオズキ。イヌホオズキとアメリカイヌホオズキの区別は難しいです。イヌホオズキは花(実)柄は元の軸からややずれて順番に総状につく。黒熟した実に光沢がない。

 アメリカイヌホオズキ。。アメリカイヌホオズキは花(果)柄が元の軸の一点から散状につく。黒熟した実は光沢がある。

 8月18日(火)。久しぶりに筑波実験植物園に出かけました。以下は植物園で撮影した物です。8月も後半になると多少秋めき、秋の花や実が目に付くようになってきました。

 ヤマハギ。

 マルバハギ。

 マキエハギ。

 ヒョウタン。‘カンティーン’。

 ゴマギの実。

 アカメガシワの実。

 ホツツジ。

 穂咲きノボタン。

 アルピニア オセアニカ。

 マルナガバミズアオイ。

 コバギボウシ。

 トチカガミ。

 ツリガネニンジン。

 イワダレソウ。

 ソナレマツムシソウ。

 マツムシソウ。

 マツムシソウ。実。

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

463号 今週のポタジェ。牛久沼周辺の植物。今週の庭の花「アサガオ‘団十郎’」。チャボ。

2015年08月13日 20時16分39秒 | お知らせ

 今週の我が家のポタジェです。だんだんとミニトマトが上に伸び、他の花たちも大きくなり、やや、雑多な様相になってきました。

 農道具小屋前のポタジェ。ミニトマト、ナス、アオジソなどが大きく育ちました。右奥にはルドベキア‘タカオ’が咲いています、

 リンゴの木の前のポタジェ。ミニトマト、ナス、アフリカンマリーゴルド、フレンチマリーゴールド、ジニア、沖縄野菜のシビランなどが植えてあります。

 以下は今週、我が家で咲いている花と収穫した野菜、雑草などです。

 アサガオ‘団十郎’。‘団十郎’として買ったアサガオですが、この花は白覆輪です。本物は無地の茶色の花だそうです。これは‘団十郎’もどき?

 栽培している‘団十郎’は正常に咲く花が少なく、花弁が破れたり、一部雄しべが花弁化して、変化アサガオのようです。

 カノコユリ。

 白カノコユリ。あまり株の調子がよくありません。

  キュウリ。‘夏秋節なり。今年は形の良いものが沢山採れています。

 ビルベリー。 ブルーベリーの原種。

 マルバツユクサ。葉が丸い。花はツユクサよりやや小さい。

 普通のツユクサ。

 コニシキソウ。葉に茶色の斑点がある。果実に白い毛が生えている。

 ニシキソウ。葉に茶色の斑点がない。果実に毛が生えていない。

 8月10日(月)。所用があって、車で東京に出かけました。帰りに牛久沼に寄って、水辺の植物を撮影しようと思いました。しかし、牛久沼の周辺はアシが生い茂っており「牛久沼水辺公園」意外は水辺に近付くことは出来ませんでした。以下は牛久沼周辺の休耕田に生えていた雑草や農家の庭先に咲いていた花です。

 牛久沼。

 キョウチクトウ。農家の庭先で撮影。

 休耕畑でオオアレチノギクとヒメムカシヨモギが生えていました。この二つは同じような所に生え、似ていて区別が難しいです。

 オオアレチノギク。上部はすっきりしている。

 オオアレチノギクの花。舌状花が目立たない。白いのは冠毛。

 オオアレチノギクの茎と葉。大きな葉の根元に小さな葉が生え、煩雑な感じがする。

 ヒメムカシヨモギ。よく分枝して、ボサボサの箒状。

 ヒメムカシヨモギの花。頭花の白い舌状花が目立つ。

 ヒメムカシヨモギの葉と茎。葉の根元に小さな葉がなく、すっきりとしている。

 コウホネ。牛久沼水辺公園にて。

 イガガヤツリ。休耕田にて。

 タマガヤツリ。休耕田にて。

 ヒナガヤツリ。休耕田にて。

 テンツキ。休耕田にて。

 ヒデリコ。休耕田にて。

 6月19日に二和園さんからいただいたチャボ。順調に育っています。

 3羽とも元気です。かなり大きくなってきましたが、まだピヨピヨと鳴いています。大きい雄は翔(ショウ)、小さな雄をチビタ、雌をサクラと名づけました。サクラは千葉県佐倉から来たからです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

462号 今週のポタジェ。今週収穫の野菜。今週の庭の花。今週購入した花。今週の筑波山の植物。

2015年08月06日 14時16分27秒 | お知らせ

8月5日(水)現在の我が家のポタジェです。

 先週はモモとジニアだけのさびしい状態でしたが、パプリカ‘太陽のパプリカ’、アスターを加えました。ランタンを持った小人のオブジェも置き、楽しいポタジェなりました。

 先週のさびしい状態のポタジェ。

 リンゴの木前のポタジェ。トマト‘キャロルロゼ’、ナス‘新潟十全ナス’、アフリカンマリーゴルド、フレンチマリーゴールド、ジニアなどでにぎやかです。

 今週、畑で収穫した 野菜です。

 キュウリ‘夏秋節なり’。

 丸ズッキーニ。

 大玉トマト‘麗夏’。

 ミニトマト‘アイコ’。

 ナス‘仙台長ナス’。

 モモ‘白鳳’。

 現在、庭で咲いている花です。

 センノウ。

 ボタンクサギ。

 リンゴツバキの実。名前の通りリンゴのような大きなツバキの実。

  カズノコグサ。岐阜県に住む友人からタネを送ってもらったものです。

 

今週購入した花。いずれも鉢替えしています。

 ユーコミス「パイナップルリリー」‘ルビー’。矮性のユーコミス。428円

 

 観賞トウガラシ‘みもとうがらし’。赤、黄、オレンジ、紫とカラフルな実がつく品種。348円。

 8月4日(火)。連日の猛烈な暑さで畑仕事をやる気力が出ません。筑波山では少しは涼しいのではないかと撮影に出かけました。 この暑さの中、咲いている花も少ないだろうとあまり期待はしませんでした。以下は筑波山で撮影した植物です。

 オオバギボウシ。

 ダイコンソウ。

 タマアジサイ。

 玉のようなタマアジサイのつぼみ。名前の由来になっています。他のアジサイ類より花期が遅い。

 マツカゼソウ。涼しげな花。

 マタタビの実。実は薬用にすます。 

 マタタビの実。実に寄生虫が入っていびつな形になっている。こちらの方が薬効が強いと言われています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする