柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

396号 茨城県植物園。小石川植物園。ウワミズザクラとイヌザクラ

2014年04月25日 10時51分42秒 | お知らせ

 最近はアメリカザイフリボク「ジューンベリー」と言うアメリカ産の果樹が人気です。我が家の庭にも大きな木があります。しかし、日本原産のザイフリボクはあまり見かけません。茨城県植物園にザイフリボクの標本木があるので4月23日(水)、撮影のため出かけました。

  我が家のジューンベリー。2010年に撮影したもの。昨年枝を切ったので樹形があまりよくなく今年は撮影していません。

  ザイフリボク。茨城県植物園。

 ザイフリボク。茨城県植物園。

 熱帯植物館ではヒスイカズラや洋ランが咲いていました。

 ヒスイカズラ。

 デンドロビュウム エピラルゲイー。

  茨城県植物園からの帰りに古徳沼に立ち寄りました。ここは冬にはオオハクチョウなど水鳥が来るので有名ですが、沼には水鳥は一羽もいませんでした。沼の上にある墓地の空地にタンポポが全面に咲いている所を発見しました。全面黄色の絨毯を敷いたようで感激の風景でした。

 一面のタンポポ。

 タンポポの絨毯。これほどタンポポが咲いているのは初めて見ました。

 サクラも葉桜になってしまいましたが、私の住んでいる周辺では白いブラッシのような花を咲かせるウワミズザクラが目立つようになりました。ところが、似たイヌザクラは見かけません。それで4月24日(木)に小石川植物園にイヌザクラを撮りに出かけました。ハンカチノキ、フジも見ごろでした。

 ウワミズザクラ。かすみがうら市三ッ石森林公園。

 イヌザクラ。小石川植物園。

 ハンカチノキ。

 フジ ‘八房’。

 シナフジ。

 フジ ‘長崎一才’。

 フジ ‘野田長藤’。

 ノダフジ。

 ヤマフジ ‘紫花美短’。

 ヤマフジ ‘白花美短’。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

395号 国営ひたち海浜公園「スイセン、チューリップ、ネモフィラ、ムスカリ、ビオラ、他」。

2014年04月17日 19時15分45秒 | お知らせ

 4月15日(火) 天気もよく青空が広がっているので、久しぶりに「国営ひたち海浜公園」に出かけました。スイセンは遅いのではないかと思っていたのですが、まだ十分に見られる花もたくさんありました。チューリップは早咲き種がちょうど見ごろでした。オランダのキューケンホフ公園のようなムスカリの川、みはらしの丘のネモフィラなどスケールが大きく、見どころがいっぱいでした。園内周遊のシーサイドトレインは平日というのにいずれも満席の状態でした。

 大観覧車とビオラの花壇。

 カラフルなビオラ。

 園内周遊のシーサイドトレイン。中央駅。

 シーサイドトレイン。みはらしの丘。

 スイセンの花壇。

 スイセンの花壇。まだ十分に美しい。

 松林の中の早咲きチューリップ。

 早咲きのチューリップ花壇。お見事。

 チューリップ。「咲いた咲いたチューリップの花が赤、白、黄色・・・」。歌の世界。

 ムスカリの川。チューリップの赤とムスカリの紫のコントラストが美しい。

 ムスカリの川。オランダのキューケンホフ公園のよう。

 ムスカリの花。

 みはらしの丘のネモフィラ。青い夢のような世界。

 一面にネモフィラが咲いている丘。

 ネモフィラ。

 ハナモモ。印象的な燃えているような赤。

 シダレヤナギ。風にそよぐ若緑が目にやさしい。

 4月16日(水)。近所のソバ屋の主人のSさんが、「今、庭のシャクナゲが満開なので写真を撮ったら」というお誘いがあったので撮影に出かけました。ちょうど花があふれるように咲いていました。

 あでやかな満開の西洋シャクナゲ。豪勢に咲いています。

 西洋シャクナゲのアップ。

 同じ日に近所のSさんからも「黄花カタクリとクマガイソウが咲いたので撮影をどうぞ」との声もかかり出かけました。

 黄花カタクリ。

 クマガイソウ。いずれも年々増えているそうです。

 庭にコウゾリナ、コゴミ「クサソテツ」、タラの芽がたくさん芽生えてきたので、妻に

酒の肴を作ってもらいました。

 コウゾリナと揚げ、ニンジンの油いため。妻は「少し苦い」と言いましたが私は全く苦味を感じませんでした。コウゾリナの葉にはざらざらした毛が生えていますが、料理をすると気にはなりません。

 タラの芽とコゴミの天ぷら。写真用に少数の盛り付けですが、実は他にたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

394号 木の花 「サクラ。モクレン。モモ。ハナノキ。アブラチャン。クロモジ。シロモジ。」他

2014年04月10日 16時02分08秒 | お知らせ

 このところ美しい青空の日が続いたので、木の花の撮影にあちらこちらに出かけました。モクレン類は盛りを少し過ぎていましたが、遠目にはまだ美しく見えました。その折に撮った木々の花の写真です。

 

 サクラ ‘ソメイヨシノ’ 4月5日 石岡市。

 サクラ ‘陽光’。4月7日。 笠間市。

 サクラ ‘陽光’。 4月7日。笠間市。

 ヤマザクラ。4月7日。 笠間市。

 ヤマザクラ。 4月7日。笠間市。

 サラサモクレン。 4月5日。 小美玉市。

 サラサモクレン。 4月5日。 小美玉市。

 サラサモクレン。4月8日。茨城県植物園。

 トウモクレン。 4月7日。 笠間市。

 ハクモクレン。 4月7日。 笠間市。

 花モモ。 4月7日。笠間市。

 源平モモ。 4月5日。 小美玉市。

 ハナノキ。 4月8日。 茨城県植物園。

 ハナノキ。 4月8日。 茨城県植物園。

 アブラチャン。 4月8日。 茨城県植物園。

 アブラチャン。 4月8日。 茨城県植物園。

 クロモジ。 4月8日。 茨城県植物園。

 クロモジ。 4月8日。 茨城県植物園。

 シロモジ。 4月8日。 茨城県植物園。

 シロモジ。 4月8日。 茨城県植物園。

 先日蒔いたカラーピーマンとコールラビーが発芽しました。カラーピーマンはピクルス用に買ったもので、中の種を蒔いたものです。芽は出ないだろうと思いながらも、試しに蒔きました。芽が出て、ちょっとうれしい気持ちです。親とは違った実がなると思いますが、どんな実がなるか興味深々です。大切に育てたいと思います。

 カラーピーマンの発芽。どんな実がなるか楽しみ。

 コールラビーの発芽。

 庭にコゴミ「クサソテツ」がたくさん増えています。新しい芽が出始めたので、妻が「からし味噌和え」をつくりました。ちょっと見栄えの悪い写真になりましたが、癖がなくとてもおいしくいただきました。

 コゴミの「からし味噌和え」。これは美味い。料理も茹でるだけで、面倒うがなくてよい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

393号 ハクモクレン。コブシ。レンギョウの庭。ベルセミア。八重咲きサクラソウ。蜜蜂の巣箱。

2014年04月03日 16時23分08秒 | お知らせ

 3月31日(月) 風が強かったのですが、良く晴れ、美しい青空でした。ちょうど、ハクモクレンやコブシが青空に映えるのではないかと小美玉市内を車を走らせました。ハクモクレンやコブシは強い風に当たると、花がすぐに傷み、見苦しくなるので、その前に撮影しなければなりません。

 農家の畑にあるハクモクレンの独立木。

 公園の法面にあるコブシ。

ハクモクレンとコブシは遠めに見ると区別がつきません。

 4月1日(火)は風も止んで、青空もまだ持ちそうなので筑波実験植物園に出かけました。途中、きれいなレンギョウの花に囲まれた家を見かけました。少し先まで通り過ぎたのですが、写真を撮ろうと引き返しました。家の方に撮影の許しを受けて撮影をしました。レンギョウやユキヤナギが見事に咲いていました。モモはあと2,3日後が見ごろで、少し早かったです。

 レンギョウに囲まれた立派な家。

 黄金色のレンギョプの生垣。

 レンギョウ、ナノハナの黄金の庭。

 レンギョウ、ユキヤナギ、ナノハナ、シダレモモの庭。

 シダレモモ、ユキヤナギの庭。遠くの山にはサクラが見えます。

 筑波実験植物園でも撮影はしましたが、写真の展示は次の機会にします。

 温室で栽培していたベルセミア カペンシスが咲きました。昨年の夏は水を与え忘れ、枯れそうになったのですが、その後の手入れで増え、2花咲きました。

  ベルセミア カペンシス。

 先日買い、ロッガーデンに植えたデロスペルマ ‘ゴールドラッシュ’が咲きました。輝くような鮮やかな黄色です。

 デロスペルマ ‘ゴールドラッシュ’。

 次も先日買った八重咲きサクラソウ‘藤獅子’ やや花が終わりかけています。

 八重咲きサクラソウ ‘藤獅子’。

 庭のあちらこちらにカラスノエンドウがはびこってきたので、妻が若芽を摘み取って油揚げと煮ました。特別カラスノエンドウの風味といったものはなく、癖のない味でした。

 カラスノエンドウと油揚げの煮物。

 畑の隅を掘っていたら、たくさんのキクイモがでてきました。掘り上げてそのままにしておいたら、段々としなびてきたので煮っ転がしにしました。果肉が柔らかく、頼りない口当たりで、あまり、美味いものではありませんでした。

 キクイモの煮っ転がし。

 

 日本ミツバチ用の巣箱を作りました。昨年はせっかく入ったミツバチを秋にスズメバチに全滅させられてしまい、残念な思いをしました。今年は管理がやりやすいように改良しました。今年も巣箱に入ってくれればと願っています。

 日本ミツバチ用巣箱。中は厚手の板を使い、表にベニヤ板を張ってあります。中は4層の重箱式になっており上下切り離しが出来ます。

 サクラが咲いていたので眺めていると、花がつかず葉だけがでている枝を見つけました。天狗巣病のようです。

 他の枝は花が咲いているのに、小枝が込み合って花が咲かない枝。天狗巣病にかかったソメイヨシノ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする