柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

235号 アイスプランツ、プチベール ‘ホワイト’‘ルージュ’、タイリクバラタナゴ、ツバキ。

2011年01月28日 09時38分11秒 | 花、写真、家庭菜園
 プランター栽培のアイスプランツがかなり大きく育ちました。植え付け当初は茎が細くグラグラで上手く育つか心配しました。コンサバトリーで栽培していますが夜はー3℃くらいまで下がりますが問題ないようです。あまり食欲はわきませんがサラダにでもして食べようと思っています。

 植え付け当初のアイスプランツ。

      現在のアイスプランツ。

 これもプランター栽培のプチベールの‘ホワイト’と‘ルージュ’です。外で栽培していましたが生育がかんばしくないのでコンサバトリーに入れました。生育不良の原因は寒さと肥料不足のようです。

  プチベール‘ホワイト’。

 プチベール‘ルージュ’。

 以前、タナゴを飼っていた人にタナゴを分けてくれるように頼んでおいたところ沢山のタイリクバラタナゴを譲ってくれました。本人はタナゴ飼育に飽きて今は飼っていないようで、わざわざ川に捕りに行ってくれたようです。くれた人は雄しか飼っていませんでしたが、いただいたタナゴは大小、雄雌が混じっておりました。数は50匹(尾)を下らないと思います。温室の中で飼っていますが今のところ死んだものはいません。タナゴは子供の頃琵琶湖の近くに住んでおり、釣りに行くと沢山釣れ、食用にならないので邪険に道に放り投げていたのを思い出します。今思うとタナゴはきれいな魚でその上丈夫で観賞魚としてなかなかのものだと思っています。泳ぐ姿を見ているとひと時、琵琶湖で釣りをした子供の頃を懐かしく思い出します。





 タイリクバラタナゴ。


 花木センターでまだツバキ展をやっているので主催の永楽園さんに頼んで写真を撮らせていただきました。以下は撮影したツバキの品種です。

 ‘湊晨侘助 そうしんわびすけ’。 
 ‘無音の雪’。  
 ‘卜伴(月光)’。
 ‘姫の香’。
 ‘村下 むらげ’。
 ‘太郎冠者’。
 ‘赤寺’。
 ‘住の江’。
 ‘最小白花’。
 ‘鹿児島’。
 ‘秋の山’。
 ‘妻戸姫’。
 ‘玉御前’。
 ‘玉ありあけ’。
 ‘紅華’。
 ‘絵日傘’。
 寒咲き赤侘助。
 ‘リリーポンズ’。
 ‘ピオニーガール’。
 ‘バターミント’。
 ‘バニースボディー’。
 ‘葵の上’。
 ‘ことじ’。
 ‘エゾ錦’。
 ‘コナ’。
 ‘西王母’。自宅栽培のもの。

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

234号 ソバ打ち、雪の庭、乾燥野菜。

2011年01月20日 19時02分24秒 | 花、写真、家庭菜園
 いつも行く飯田橋にあるラーメン店「備前」は美味いのでなかなか有名です。店主は気さくな人で、ラーメンの美味さで来る客も多いのですが、店主の人柄にほれて集まる常連客も多いです。店主は「野遊び」が好きな人で毎週、千葉にある別荘の畑の手入れ、春は山菜採り、夏は魚釣り、秋は自然薯堀と忙しく遊んでいます。
 1月15日(土)店主の別荘で今年初めての「野遊び」があり参加しました。それはソバ打ちでしたがソバ打ち名人が集まった人々にソバの打ち方を教え、それを食べると言う趣向です。ソバたれにカモとアイガモを使用していたのでなかなか濃厚な味で美味いソバでした。焚き火を囲みながら沢山の巻き寿司、マグロのカマ焼き、イカ焼き、おでんなどをビール、酒、ワインなどを飲み食いしながら談笑する楽しい大人の遊びでした。集まった人たちは20名ほどでした。

 備前店主の別荘。

 ソバ粉を計る。

 ソバを伸す。

    ソバを切る。

    ソバをゆでる。ソバが浮き上がったらゆで上がり。ゆでる湯には塩などは入れない。うどんをゆでるのとは異なる。

 美味そうにソバを食べる人。自分で打ったソバは自分が食べる。

 おでん。

 焚き火を囲み談笑する人。

 可愛いワンちゃんも参加。


 塩から用にイカとワタを軽く干す。

 畑で小型耕運機の使い方を教える店主。


 千葉から帰る途中から雲行きが怪しくなり雪がちらつき始めました。翌朝庭を見ると雪が7、8センチほど積もっていました。我が家の庭の雪景色です。

 積もった雪。

  二階から見た庭。

 コンサバトリー。

 アンの家。

 ピエロの小屋。

 裏の林。

 最近、乾燥野菜に凝っていて何でも乾燥しています。乾燥したものをミルサーで粉末にして、インスタントラーメンや料理に振りかけて食べています。千葉から帰る時、近所の農家の方が、洗うときに割れたり形のいびつなニンジンを大量に持ってきてくれました。私は欲を出して50本ほどを分けていただきました。これらや、カボチャ、キウイ、シイタケなどを乾燥しました。はじめは天日干しをして、その後は電気乾燥をしています。電気乾燥はカラッカラに乾燥してくれます。

 天日干し中の野菜。










 


 





 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

233号 水戸 弘道館のロウバイとウメ。パンジー苗をいただく。花苗、鉢の購入。裏の薮の整理。

2011年01月13日 18時41分56秒 | 花、写真、家庭菜園
 1月11日(成人の日)「そろそろロウバイが咲いているかも」と思い妻と水戸の弘道館に出かけました。弘道館は水戸藩の藩校です。弘道館正庁前の日当たりの良い所のロウバイが数輪が咲いていました。
 弘道館のロウバイは以前からの古い品種で花の芯が茶褐色です。素芯(先週号参照)に比べやや地味です。最近この古いタイプを見る機会が少なくなってきました。園内には数本のロウバイがありますが、案内の人によると正庁前のロウバイは年々、木が弱ってきて枯れる心配があると言っていました。

  弘道館正庁前のロウバイ。

 館内の庭には沢山のウメの品種が植えられており、偕楽園とは趣が異なり落ちついた雰囲気があります。早咲きの‘八重寒紅’‘八重冬至’がもう少しで見ごろでした。水戸六名木の一つ‘虎の尾’も咲き始めていました。

    ウメ‘八重寒紅’。

 ウメ ‘八重冬至’。

 ウメ ‘虎の尾’。

 弘道館の帰りに茨城町にあるP園芸店で花苗を買いました。合計998円でした。1,000円ごとにスタンプが押されるサービスがあるのですが2円足りないないのでスタンプは押してもらいませんでした。杓子定規でサービス精神に欠ける店員だと思いました。町の商店などでは店主が喜んでスタンプを押してくれると思いますが。おまけの好きな関西育ちの猿麻呂としては面白くありません。しかも後でレシートを調べると特価200円のルクリアが250円になっていました。うかつでした。

 トータル998円で買った花苗。ルクリア200円 特価。マーガレット100円 特価。 チロリアンデージー 150円×3 イチゴ苗 198円。

 近くでナーセリーをやっているYさんからパンジーとビオラの苗をいただきました。香りのあるパンジーとビオラです。ビオラは花壇にパンジーは鉢植えにしました。

 いただいたパンジー、ビオラの苗。いただき物はとてもうれしい。

 Yホームセンターで鉢の特価販売をやっていたので6鉢ほどを購入しました。〆て5,000円でした。焼きが甘い鉢なので、冬場外に置きっぱなしでは寒さで割れる心配があるので、パンジーやデージーを植えた鉢は昼間は外に、夜は温室に入れています。手間が大変です。

 買った鉢。

 裏の林で草刈り機やチエンソーのけたたましい音がするので見に行くとササや木を切っていました。お蔭様で暗いササ薮がすっかり明るい林に変身しました。風通しが良くなり、妻は台所が寒くなったと不服を言っています。

 ササを切る前。

 ササを切った後。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

232号 靖国神社 卯年 全国神社奉納絵馬展。ウメ、ロウバイの開花

2011年01月07日 09時31分01秒 | 花、写真、家庭菜園
 皆さま、あけましておめでとうございます。今年の益々のご発展とご多幸をお祈り申し申し上げます。本年もご愛読もよろしくお願いいたします。
 
 さて、今年も恒例の靖国神社「全国神社奉納絵馬展」に行ってまいりました。全国の神社から奉納された絵馬を撮ってきました。その内、皆さまご存知の神社及び絵馬の意匠が可愛いもの、面白いと思ったものをお見せしたいと思います。絵馬の展示は順不同。

 絵馬展会場。    伊勢神宮。    出雲大神宮。    靖国神社。    近江神宮。猿麻呂が結婚式を挙げた神社。
  春日大社。  日吉大社。     三嶋大社。    伏見稲荷大社。      鹿島神宮。    香取神宮。    明治神宮。     笠間稲荷神社。         八坂神社。    貴船神社。      平安神宮。     北野天満宮。     湯島天満宮。  日光東照宮。    竹生島神社。   伊豫豆比古命神社。  廣田神社。  伏見神寶神社。          吉備津彦神社。   宗像神社。     徳島懸護国神社。   谷地八幡宮。   櫻山八幡宮。    宇佐神宮。    愛知縣護国神社。

 昨年暮れからウメ‘甲州野梅’とロウバイ‘素芯’が咲き始めました。この時期の花は「冬の花」と言うべきか「早春の花」と言うべきか迷います。私にとってはもう少し寒さを我慢すれば春は近いと思う希望の花です。いずれも青空に凛と咲く花は香りもよくうれしい花です。しかし、ロウバイは素芯系の花が多くなり、本来のロウバイが少なくなったのは残念です。

    ウメ‘甲州野梅’。 

      ロウバイ‘素芯’。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする