柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

317号 ブルーサルビア、ジャボチカバ、ハトムギ、野菜の寄せ植え、今週の野草。

2012年09月28日 10時12分17秒 | 花、写真、家庭菜園

 貸し農園「シビックガーデン」に行く途中にある公民館の周りにブルーサルビアなどが植えられている花壇があります。このところの雨や気温が下がったので、花々も元気を取りもどし、きれいに咲いていました。

 サルビアの花壇。

「シビックガーデン」で栽培していたハトムギを収穫しました。今年の夏は暑かったのと雨不足のせいか、白く枯死した実が目立ちます。

 収穫したハトムギの脱穀(摺り籾)の仕方が分かりません。ご存知の方は教えて下さい。

 ハトムギ。

 裏の畑でジャガイモの後作に黒ゴマを栽培しました。思いのほか、よく出来たのですが、このところの雨で、まだ茎に付いたままの鞘で実が発芽してしまいました。収穫時期が遅れたのでしょうか?

 鞘の中で発芽してしまった黒ゴマ。

 鉢植えのジャボチカバに沢山花が咲きました。この木はご機嫌よく年に3度ほど花を咲かせます。幹に直接花を咲かせます。根元の方ににも花を咲かせる不思議な習性の木です。カカオなど熱帯の木にはこのような習性のものが多いようです。幹成花と言うそうです。

 ジャボチカバの幹成花と未熟の果実。

 根の近くにも花が咲く。

 ホームセンターで買った野菜の苗をコンテナに寄せ植えしました。セロリを中心に周りに赤キャベツ、キャベツ、ハクサイ、サニーレタス、パセリなど盛りだくさんです。サニーレタスなど収穫の早いものの後にはビオラを植える予定です。

 野菜の寄せ植え。 セロリとキャベツ、キャベツとレタスは相性が良い。

 今週も野草の撮影に近所に出かけました。石岡市の自動車修理工場の少し土手になっているところにツルボが群生しているところを見つけました。これほど群生しているのを見たのは初めてです。

  群生するツルボ。石岡市。

  ケチョウセンアサガオ。

 ケチョウセンアサガオ。 実。 小美玉市。

 メヒシバ。庭。

  オヒシバ。庭。

 ダンドボロギク。庭。名の通りボロボロの感じ。

 チカラシバ。小美玉市。

 イボクサ。小美玉市。

 ウリカワ。小美玉市。

 ヤブツルアズキ。アズキの原種と言われる。小美玉市。

 オオニシキソウ。小美玉市。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

316号 石岡総社祭り、ハギ、イチジク、シカクマメ、今週の野草(ヨメナ、ヌスビトハギ、他)

2012年09月21日 16時19分31秒 | 花、写真、家庭菜園

 今年も9月15日(土)から17日(月)まで石岡市にある常陸国総社宮例大祭が行われました。山車や幌獅子などで有名で関東三大山車祭りの一つで、三日間で40万人の見物客が集まるそうです。

 毎年、山車や幌獅子の撮影はするのですが、今年は総社で行われる神事を主に撮影しました。

 神様が神殿からお旅所に行くために御輿に移られるところ。

 御輿が総社からお旅所へ出発。

 御輿の先を行く露払いの幌獅子。

 神事の後、舞殿で行われる石岡市染谷十二座神楽を見学しました。神楽の演目は12座あり、全部見ると2時間ほどかかるそうです。司会者は最後まで見てくれるよう観客に何度もお願いをしていました。申し訳なかったのですが、小生は他の撮影もしたかったので4座で失礼しました。5座以降は来年の撮影にします。

 巫女による「浦安の舞」。

   猿田彦の舞。

   矢大臣。

   長刀つかい。

   剣の舞。

 町内を廻る山車。祭りには普段は見かけないきれいなお姉さんが沢山出てきます。どこから湧いてくるのか不思議です。

 山車の上でキツネ踊り。

 オカメ踊り。

 ヒョットコ踊り。

 ササラと言われる獅子。

  祭りを見る編み物教室のマネキン。

 今、玄関の脇に植えてあるハギが満開です。今年は例年に無く見事に咲きました。車の出し入れにちょっと邪魔です。

   

                                                            見事に咲いたミヤギノハギ。

 シロハギ。  咲き分けに咲く実生のハギ。

 シカクマメが沢山成ります。他人にもさし上げましたが、次から次に成り、少々食べ飽きました。

  豊作のシカクマメ。

トウガラシ‘スピノーザ’も沢山なります。とても辛いので沢山は食べられません。

 トウガラシ ‘スピノーザ’ 

 イチシク ‘バナーネ’も急に熟し始めました。とても甘い品種です。ジャムにしようかと思っています。

 プランター栽培のカボチャ‘栗五郎’に実が一個なりました。

 今週は祭りや急な天候の変化で野草撮影に出かけられなかったので、庭に生えている雑草と栽培している雑草の写真です。

  アキノワスレグサ。 日光種苗さんからいただいたもの。

 オトコエシ。 笠間市産。花期が長い。

 カタバミ。庭。

 クワクサ。庭。

 サデクサ。 かすみがうら市産。

  シロバナサクラタデ。 大津市産。

 ダンドボロギク。実。庭。

 チヂミザサ。 庭。

                                  

                                                        ヌスビトハギ。庭。

  ヨウシュヤマゴボウ。 庭。

  ヨメナ。大阪府 能勢町産。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

315号 キャベツ、ハクサイの植え付け。今週の野草(ママコノシリヌグイ、タムラソウ 他)。ヤモリ。

2012年09月14日 10時20分32秒 | 花、写真、家庭菜園

 厳しい残暑が続き、我が家の草花も我輩と同様バテ気味で、めぼしい花が咲いていません。                                                                                    先日から秋植え野菜の苗を植えつけているのですが、防虫ネットを張った苗は順調ですが、ネットを張らなかった苗は一度目は放したニワトリに食われ、二度目はヒヨドリに見事に食われてひどい状態になりました。また、種を撒いたニンジン、ホウレンソウなどは、このところの日照り続きで発芽がうまくいきません。

 ヒヨドリに食われたハクサイ。

 ヒヨドリに食われたキャベツ。三度目は赤キャベツを植え付け、防虫ネットを張りました。

   防虫ネットを張ったキャベツとハクサイ。今のところは生育順調。

 今週も雑草撮影にあちらこちらに出かけました。残暑の中の撮影は体力を消耗します。暑いとは言え、雑草も秋の花が咲き始めました。以下は今週撮影した、野草、雑草です。

  アリノトウグサ。笠間市。

  イタドリの♂花。筑波実験植物園。

 イヌビエ。 イヌビエの葉鞘。 庭。

 ケイヌビエ。芒が茶色のタオプ。行方市。

 キンエノコロ。笠間市。

  ケチョウセンアサガオ。石岡市。駐車場の脇に生えていたもの。

 クズの花。 笠間市。花は天ぷらにして美味。

  サワギキョウ。笠間市。天神の里。

 スベリヒユの花。庭。

  センニンソウ。筑波実験植物園。

  タコノアシ。筑波実験植物園。花の形から名前の由来がなるほどと納得できる。

  タムラソウ。笠間市。天神の里。

 タムラソウの下部の葉。

  タムラソウの上部の葉。

 タムラソウの白花。

 ツルボ。つくば市。

  トチカガミ。筑波実験植物園。

  ナガボノシロワレモコウ。筑波実験植物園。

  ノアズキ。笠間市。実が扁平。似たヤブツルアズキは実が細長い棒状。

 ハシカグサ。笠間市。病名のような名の草。

 ハゼランの実。庭。

  ハマエノコロ。筑波実験植物園。

 ヒデリコ。石岡市。

  ヒナガヤツリ。笠間市。

 ヒメシロネ。笠間市。

 フジカンゾウの花。笠間市。天神の里。

 フジカンゾウの実。

 フジカンゾウの葉。

 ヘクソカズラ。石岡市。

 ママコノシリヌグイ。恐ろしい名の草。

 ママコノシリヌグイの葉と托葉。

 ママコノシリヌグイの茎。下向きのトゲが生えている。

 マメグンバイナズナの実。石岡市

 ミズヒキ。つくば市。

 妻と息子が食事の帰りに、千代田区にある大神宮近くでヤモリを捕まえたと電話がありました。会社の水槽で飼っているのでエサを捕ってきてと言われたので、畑にいるオンブバッタを捕りました。しかし、ヤモリはまだ子供で、5センチと4センチほどしかありません。オンブバッタは♀が3センチほど♂が2センチほどもあり、ちょっとヤモリには大きすぎました。今は小型のコオロギと小粒のタブレットを与えていますが、これらをエサと認識して食べているかどうかは分かっていません。

 水槽で飼っているヤモリ。東京のど真ん中でも時折見かける爬虫類です。姿はみにくいですが静かでなかなかかわいいです。

 

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

314号 裏の畑、コマツナ、キバナコスモス、サルビア、ホウセンカ、クラウンベッチ、今週の野草。

2012年09月07日 10時23分55秒 | 花、写真、家庭菜園

  この写真は9月3日(月)の裏の畑の状態です。畑の周りの雑草を妻と息子が抜いてくれ、幾分すっきりしました。とこが、夕刻から降りだした猛烈な雷雨と強風で、トウモロコシ、ゴマ、ケイトウなど背が高い野菜や花が根こぞぎ倒れ無残な姿になりました。

 最近の雨、風は荒れ狂うだけで、品位とか情緒がなくなりました。

 

  台所口の傍にある小さな菜園です。インパチェンスとコマツナを育てています。コマツナは10日おきに種を撒きました。大きさに大中小の差異があります。日当たりが数時間しかないのでやや徒長気味ですが柔らかく美味そうです。

 借りている菜園(シビックガーデン)の近くに牧場があります。その周りに、草花が植えられています。牛の堆肥と最近降った雨で元気を取り戻しきれいに咲き始めました。

   キバナコスモス。

 サルビア コッキネア。

 ガラニチカ セージ 「メドゥセージ」。

 

                                                 ホウセンカ。

 以下は今週撮影した山草、雑草です。

  クラウンベッチ「タマサキクサフジ」。原野に帰化しているものもありますが、写真は花壇に栽培されていたものです。

 コニシキソウ。歩道の石畳の隙間に生えている。 石岡市。

 コニシキソウ。庭。 葉に褐色の斑がある。

  アレチニシキソウ。葉に斑が無く、茎や果実に毛が生えている。庭。 

 オオブタクサ。花壇に生えたもの。写真を撮るために抜かずに放置しておいたもの。庭。

 下部の葉。5裂している。

 中部の葉。3裂している。

 上部の葉、広卵形で裂けない。

 風で散る花粉(写真下部)。

 イヌビユ。茎が赤い。小美玉市 室部。

 イヌビユ。花穂。

 イヌビユの葉。先が凹む。

 オオホナガアオゲイトウ ♂株。穂の先が垂れる。

 オオホナガアオゲイトウ ♀株。穂先が垂れない。

 オオホナガアオゲイトウ 葉。葉柄が長い。

 ダンドボロギク 花。庭。

 ダンドボロギク。ベニバナボロギクのように葉が裂けない。

  オトコエシ。庭。

 オトコエシ。匍匐枝の先に小株ができる。

  

       カラスノゴマ。なぜかキツネノゴマと覚えており、資料を探すのに苦労しました。奥多摩産。昨年奥多摩で採取した種を裏の林に撒いておいたら咲いたもの。

 ヤハズソウ。行方市。

 葉の一部を引張ると矢の羽の部分の矢筈(やはず)のように切れるのでこの名がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする