柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

44 西洋シャクナゲ、ボタン、その後の鹿島鉄道

2007年04月27日 20時12分33秒 | 花、写真、家庭菜園
24日に「つくば実験植物園」に行ってきました。植物園の中庭に見事な西洋シャクナゲ‘太陽’が咲いていました。久しぶりに見ごたえのあるシャクナゲでした。ロンドンのリージェンツパークでは大きなピンクのシャクナゲは広い庭園に列を成して咲いており感動しましたが、つくばの花は一本でもそれに匹敵するくらい存在感がありました。

 飯田橋駅西口の牛込橋の脇にボタンの花壇があり、今、盛りと咲いています。数年前に植えられたものですが元気に育って、毎年咲いています。多くの人が携帯電話のカメラで撮っていました。ボタンは立派な花なのに花の命が短いのが残念です。

3月で廃線になった鹿島鉄道ですが、石岡駅の線路も駅舎も取り壊されて、瓦礫の山となり、見るも無残な姿になってしまいました。何故か車両1台がぽつんと置かれています。廃線間際は沢山の人が来ておりましたが、今は人もおらず寂しい限りです。残った職員も元気がありません。今後はどのようになるのでしょうか。職員もわからないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

43号 ミズバショウ、ユキワリソウ、ニリンソウ、ユリワサビ

2007年04月20日 16時09分47秒 | 花、写真、家庭菜園
 4月14日から16日にかけて、雑誌取材で佐渡の鬼太鼓祭り(おんでこ祭り)の撮影に行ってきました。あまり良い天気に恵まれず、朝夕は寒さの中の撮影でした。
 残念ですが、おんでこ祭りの写真は、雑誌掲載前ですので、まだ、お見せすることは出来ません。
*(33号でお見せできなかった 三嶋大社の節分祭りの写真は「NHK俳句」5月号を見て下さい。柿上猿麻呂が何者かわかるかも?)
 佐渡のサクラは8から9分咲きで、ナノハナ、レンギョウ、スイセン、ツバキ、モモ、ユキヤナギなどがいっせいに咲いていました。
 今回は撮影の合間に撮った、山の花を紹介します。時間がなく、スナップ的な写真しか撮れませんでした。
 
メモ ミズバショウ 水芭蕉 サトイモ科 学名 Lysichiton camtschatcense  園芸分類 耐寒性落葉性多年草
 
メモ ユキワリソウ 雪割草 (ユキワリソウは園芸界の呼び名で、標準和名のミスミソウ、スハマソウなどの総称)写真はスハマソウタイプ キンポウゲ科 学名 Hepatica nobilis 園芸分類 耐寒性半落葉性多年草
 
メモ ニリンソウ 二輪草 キンポウゲ科 学名 Anemone flaccida 園芸分類 落葉耐寒性多年草

メモ ユリワサビ 百合山葵 アブラナ科 学名 Wasabia tenuis 園芸分類 耐寒性落葉多年草
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

42号 アネモネの原種

2007年04月13日 15時35分40秒 | 花、写真、家庭菜園
 私が育てている外国産のアネモネです。日本にもイチゲ類などアネモネ属の植物が沢山あります。  
 メモ アネモネ コロナリア‘ダブル’キンポウゲ科 学名 Anemone coronaria ‘Double’    園芸品種の元。
 
メモ アネモネ ブランダ キンポウゲ科 学名 A.blanda 原産地 地中海沿岸

メモ アネモネ ネモロサ キンポウゲ科 学名 A.nemorosa 原産地 ヨーロッパからアジア東北部。

メモ アネモネ ネモロサ ‘ロイヤル ブルー’キンポウゲ科 学名 A.nemorosa ‘Royal Blue’ 19世紀にイギリスで命名された品種。強健でよく増える。

メモ アネモネ ネモロサ ‘ブラクテアタ’別名 ハルオコシ グリーンストレンジャー キンポウゲ科 学名 A.nemorosa ‘Bracteata’ 八重の白い花弁と緑の総苞が美しい。
 
アネモネ パルマータ キンポウゲ科 学名 A.palmata 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

41号 さよなら鹿島鉄道、つぼみのサクラ、教会の鉢花

2007年04月06日 20時00分13秒 | 花、写真、家庭菜園
  
83年間営業を続けていた鹿島鉄道が先月31日をもって廃線になってしまいました。写真は最後の日の朝に撮影したものです。
今は駅にはディーゼル車は止まっていますが、夜は真っ暗で淋しいものです。時代の流れとはいえ、救えなかったのは残念です。

今年はサクラの開花後、寒い日が続いているせいか、外堀のサクラはまだ見られる状況です。土手には今日も花見の座席の陣取りが多く見られます。
 飯田橋の水上レストランは遠目には満開にです。しかし、(社)家の光協会の前辺りはまだ二分咲きで蕾が多い木が数本ありました。日当たりもよく他のサクラと環境はそう変わらないと思うのですが不思議です。
 
 飯田橋駅の近くにある富士見町教会の前にはいつもきれいに管理された鉢花が季節、季節に飾られています。よほど花好きの方なのでしょう、本当にきれいに咲いています。
 信号待ちの時には心が休まります。次はどんな花が並ぶか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする