柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

461号。今週のポタジェ。今週収穫した野菜。今週の庭の花「フシグロセンノウ、ナツズイセン、他.」

2015年07月30日 20時43分32秒 | お知らせ

 7月29日(水)現在の我が家のポタジェです。近所のSさんから沢山の花苗「サルビア、ブルーサルビア、ジニア」をいただきました。早速、ポタジェに植えつけました。まだ花が咲いていませんがポタジェがにぎやかになりました。

 Sさんから頂いた花苗。

 コンサバトリー前のポタジェ。最初、ニチニチソウとマンデビラを植えたのですが、これらは有毒植物だとわかり、他所に植え替えました。その後にツルナシインゲンの種を蒔き、オクラと雲南百薬「オカワカメ」の苗を植えつけました。支柱仕立てのキュウリ、オカワカメの後ろの花壇に頂いた花苗を植えつけました。まだ色味は少ないですがそのうちカラフルなポタジェになるでしょう。

 天使のいるポタジェ。ニニトマト‘キャロル ロゼ’(これもSさんから頂いた苗)が赤く沢山なっています。

 フェンスの前のモモ‘白鳳’。今年の春、苗を買って植えつけたものです。若木ですが無理やり実をつけさせました。小ぶりですが2個なりました。下のジニアは徒長気味ですがこれもSさんからいただいた苗です。

 すこし生育が悪かったナスなどの裏の畑の野菜がようやくまともな実をつけるようになりました。

 ミニトマト。‘キャロル ロゼ’。Sさんから頂いた苗。

 ミニトマト。‘シンディー オレンジ’Sさんから頂いた苗。

 大玉トマト。‘サンロード’。Sさんから頂いた苗。

 ナス。‘くろわし’。

 ナス。‘千両二号’。

 ナス。‘味ロング 白なす’。

 ナス。‘味ロング 緑なす’。

 ナス。‘丸ナス’。

 ナスの花。‘丸ナス’。

 ピーマン。

 オクラ。

 裏の林や花壇で咲いている今週の花です。

 フシグロセンノウ。裏の野草園。

 ビヨウヤナギ。残り花。

 キンシバイ。残り花。

 ナツズイセン。普通8月半ばごろから咲きはじめるのにもう咲いてしまいました。

 ツユクサ。庭のいたる所にはびこって困りますが、なんとなく憎めない色と形です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

460号 花と野菜の寄せ植え。パプリカ。ユリ。ミニトマト。ムクゲ。キツネノカミソリ。ハチミツソウ。

2015年07月23日 13時48分23秒 | お知らせ

 7月21日(火)。梅雨明けから毎日、猛暑が続き、畑仕事も撮影もしたくなくグッタリしていました。しかし、部屋で電波の垂れ流しのようなくだらないテレビばかりを見ていても仕方がないと思い、「花と野菜の寄せ植え」を作りました。以前に作った寄せ植えで花の咲いていない、ぺラルゴニュウムの代わりにヒマワリ‘センセイション’を植えました。華やかな寄せ植えになったと思います。 

 花と野菜の寄せ植え。「中玉トマト‘フルーツルビーEX’,ピーマン、パセリ、スイートバジル、ヒマワリ‘センセーション’」。

 パプリカ‘太陽のパプリカ’。先週も紹介しましたが、実がより赤くなりました。

 花と野菜の寄せ植えとパプリカの鉢植えを並べてみました。楽しい庭の一角になりました。このようなものを作っている間は暑さを忘れます。

 炎天下の中、庭に出て花の撮影をしたくはないのですが、この暑さの中でも花を咲かせたり、実をならしているている植物もあります。せっかく咲いているのに写真を撮ってやらないのもかわいそうなので、意を決して暑い花壇に出て撮影しました。

 ユリ。‘ホットスポット’。

 ユリ。‘カサブランカ’。

 ミニトマト。‘シンデイー オレンジ’。

 ミニトマト。‘キャロル ロゼ’。

  ハチミツソウ。ミツバチが蜜源にするのでこの名がついたと言いいますが、あまりミツバチは来ません。

 キツネノカミソリ。普通は8月の末に咲くものと思っていましたが、我が家の山草園では早くも咲きました。

 寄せ植え用の花を買いに行った帰り、少し寄り道をして市内を車で走りました。市内には大きな屋敷の農家が沢山あり、そこに、ムクゲ、ハイドランジア パニキュラータ「ピラミッドアジサイ」、ノウゼンカズラなどが暑さに負けず咲いていました。

  ムクゲ。

 ハイドランジア パニキュラータ「ピラミッド アジサイ」。

 

 南隣の家がジャングルのようになっていた庭の木々やササなどを処分して更地にしました。木々で暗かった我が家の庭にも日が当たるようになりました。久しぶりに、明るい我が家の全景を見ることができました。

 以前の隣家との境。大きくなったベニカナメの生垣にクズやヤブガラシが絡んでジャングルのよう。

 現在の隣家との境。きれいさっぱりとして、遠くまで見渡せます。

 陽光が当たるようになり明るくなった我が家の庭。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

459号 ジャガイモの収穫。ポタジェガーデンつくり。パプリカの鉢栽培。ミソハギ。

2015年07月16日 20時42分56秒 | お知らせ

 7月11日(土)。ジャガイモの収穫をしました。品種は‘デストロイヤー’‘ノーザンルビー’‘トヨシロ’です。芋を堀り上げた後、3日ほど日にあてたのですが、これが大失敗。このところの炎天下の高温で日干ししたために芋が煮えてしまったのか泡を吹いて腐りはじめました。多くを廃棄処分しなければなりません。残念です。

 収穫したジャガイモ。左から‘ノーザンルビー’、‘トヨシロ’、‘デストロイヤー’。

 ジャガイモ。‘デストロイヤー’。名は芋の色が往年の悪役覆面プロレスラー、デストロイヤーの覆面姿に似ているのでつけたそうです。なるほどと納得します。うまい命名です。しかし、若い人はわかるかな?

 ジャガイモ。‘ノーザンルビー’。中まで赤い品種。

 ジャガイモ。‘トヨシロ’。中は黄色の品種。

 畑でジャガイモを掘っている時にジャガイモ‘トヨシロ’の実を見つけました。 

 ジャガイモ。‘トヨシロ’の実。青いミニトマトのような実です。

 鉢で栽培していたパプリカ‘太陽のパプリカ’の実が色つきはじめました。

 パプリカ。‘太陽のパプリカ’。かなり豊産性のパプリカのようで沢山の実がなっています。熟すにしたがって緑、オレンジ、赤と色が変わってきます。

 このところポタジェガーデンに凝っています。以下は現在の我が家のポタジェガーデンです。

 コンサバトリー前のポタジェガーデン。キュウリ、トマト、ネギ、マンデビラ「デプラデニア」、ニチニチソなどを植えたのですが、植えた後にマンデビラとニチニチソウは有毒植物であることに気がつきました。マンデビラとニチニチソウは別の花壇に植え直します。

 農機具小屋前花壇。何度か紹介していますが、ミニトマト、ナス、アオジソ、アサガオ、ジニア、ベゴニア、メランポジュウムなどを植えています。だいぶ苗が育ちにぎやかになってきました。

 トレリス前花壇。ミニトマト、ネギ、コリウス、ハゲイトウ、サルビアなどを植えています。

 リンゴの木のある花壇。リンゴ(実はなっていない)、中玉トマト、ナス、マリーゴールド、サルビアなどを混植しています。

 天使のいる花壇。中玉トマト、ブルーサルビア、マリーゴールドなどを植えています。近くに有毒植物の西洋オダマキがあるので要注意。葉を食べる野菜を植えていないのでマアいいか。

 はや、ミソハギとエゾミソハギが咲きはじめました。一見したところでは双方の区別は難しいです。エゾミソハギはガク、茎などに毛が生えていますがミソハギには毛が生えていません。

 ミソハギ。

  ミソハギ。ガクや茎に毛がない。

 エゾミソハギ。

  エゾミソハギ。ガクや茎に白い毛が生えている。

 キバナミソハギ。帰化植物で花が黄色い。近頃見かけるようになりました。

 長い梅雨と入院で草取りが出来なかったので、畑に草がものすごい勢いで茂ってしまいました。

 草ぼうぼうの畑の畝。

 炎天下の中、何とか草を抜いてスッキリした畑。畝に残っている草は昨年栽培したシビランの実生。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

458号 アジサイ。畑の野菜「トマト、マクワウリ、原種のキュウリ」。保温器作り。糖尿病教育入院。

2015年07月10日 16時42分30秒 | お知らせ

 7月4日(土)。妻が近くの竹原神社のアジサイを見たいと言うので出かけました。残念ながらアジサイは盛りを過ぎていましたが何とか観賞することが出来ました。たまたま、管理をしている人がおり、今が「さし木」の適期とかアナベル(アメリカアジサイ)の剪定は11月頃が良いとか、ヤマアジサイの花は花が終わる頃には表裏が逆になるなどと教えてくれました。

 竹原神社のアジサイ。

 ヤマアジサイ ‘緑星’。花の中心が緑。

 ヤマアジサイ。花の終わり頃になると、額花が垂れ下がり裏返る。

 アジサイの挿し木。来年のアジサイ祭りに来る人にプレゼントするためのものだそうです。

 このところの長雨の日照不足で裏の畑の野菜の出来がかんばしくありません。それでも、少しずつですがトマトやマクワウリ、野生キュウリがなり始めました。

 トマト‘麗夏’。雨に打たれて実が一部パンクしました。食味は少し甘みが薄かったです。

 マクワウリ。黄色く色付きはじめましたが甘みはいかがなものでしょうか。収穫は日が照るまで待ちます。

 原種に近いキュウリ。長さ2cmほどの小さなキュウリ。味はやや酸味があり歯切れがよい。一口で食べられます。

 スイスチャード。カラフルな野菜ですがあまり食べる気がしません。

 雨続きで畑仕事が出来ないので、ホームセンターで板やネジクギなどを買ってきて、この冬に備えて、苗の保温器を作りました。保温器はガーデンオナメントととしても利用できるように赤と青の派手な色に塗りました。

 保温器。寒い時期の花や野菜を霜など寒さから守ります。色彩の乏しい時期に花壇を華やかにする目的もあります。

 7月7日(火)。少し、雨が上がった隙に、畑にサツマイモのさし苗をしました。予定よりかなり遅れてしまいましたので、うまくサツマイモが収穫できるか心配です。

 サツマイモのさし苗。10株分。

 7月8日(水)~10日(金)まで、血糖値が急激に上がったので会社の近くのT病院に短期の「糖尿病教育入院」をしました。学習により糖尿病の合併症がいかに恐ろしいものかがよくわかりました。

 病院のスタッフは医師から看護師まで清潔で皆親切でした。患者の気持ちをよく理解してくれ十分な対応で満足でした。出来れば延泊をしたいくらいでした。以前、母が入院した、土浦市のK病院や石岡市のI病院とは雲泥の差でした。病院のスタッフ教育によってこれほど差があるのかと恐ろしくも思いました。

 私の検査結果は血糖値が高いのはわかっていましたが、他に内臓脂肪が多いことと胆嚢結石があることがわかりました。何とかインスリン治療にならなかったので喜んでいます。

 ただし、病院食のまずさには閉口しました。治療のため、甘味料、塩分などを控えてあるので仕方はないのですが、はじめはコレだけかと食事の量の少なさを嘆きましたが終わりには食事の時間が苦痛でした。刑務所の食事(食べたことはありませんが)の方がうまいのではないかと思いました。

 病院のスタッフの方々には十分な対応をしていただきありがとうございました。お礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

457号 都立木場公園の花々[アーテチョク、アガパンサス、バレンギク、他」。隣家の樹木の伐採。

2015年07月02日 20時21分47秒 | お知らせ

 6月26日(金)。空は曇天で午後には雨が降ると言う天気情報でした。雨が降る前にと思って、都立木場公園に撮影に出かけました。

 木場公園は花壇の花々もよく手入れがされていますが、帰化植物園でも栽培をしている帰化植物の種類が充実しており、効率よく撮影が出来ますのであしげく出かけます。

 以下は木場公園で撮影した花々です。まずは花壇で撮影したもの、次に帰化植物園で撮影したものを紹介します。

 花壇の花。

 アーテチョーク。

 アガパンサス。

 シャボンソウ。

 スネイルフラワー。建物の壁面で栽培。

 バレンギク。

 ブルーサルビア。

 イングリッシュラベンダー。

 帰化植物園で撮影。

 アカバナルリハコベ。

 アザミゲシ。

 アメリカオオバコ。

 アメリカオニアザミ「セイヨウオニアザミ」。

 アレチベニバナ。

 キバナツノゴマ。

 クロタラリア「サンヘンプ」。

 ベニバナセンブリ。

 ニシキアオイ。

 マルバツユクサ。

 ヤノネボンテンカ。

 ヤナギバルイランソウ。

 ロボウガラシ。

 ネバリノギク。

 セイヨウミヤコグサ。

 ハコベホオズキ。

 キハマスゲ。

 セイタカハマスゲ。

 メリケンガヤツリ。

 タチスズメノヒエ。

 ホソノゲムギ。

 メリケンムグラ。

 6月29日(土)。松山市に住む、大学時代の友人とその友達が久しぶりに我が会社に来てくれました。家族と昼食を共に食べ、茨城の我家に着いたのは夕刻でした。

 車から我が家の南側にある隣家の庭(200坪ほどある)に、ユンボ(油圧式ショベル)が入っているのが見え、ビックリしました。南側の隣家のTさんは可愛がっていた犬が死んでから、気の毒に気力を失しなったのか、以前は草一本も生やさないように手入れをしていた庭が荒れ放題になっていました。庭にはササ、クズ、ヤブガラシなどが縦横無尽に生え、ミニジャングルのような状態でした。小生宅の庭は木や草の日陰になり、うっとおしい状態でした。

 5日ほどかけて、作業員が庭の草木、一本も残さず、切ってしまいました。おかげさまで、我が家の庭は明るくなり、スッキリしました。

 伐採前。隣家が木々で隠れている。

 伐採後。隣家が見えるようになった。手前の我が家の庭がジャングルのよう。

 先週いただいたチャボの雛は今のところ元気にしています。ニワトリ小屋を線路側のうるさい所から、裏の畑の道路側(車が1時間に1台通る程度)に移しました。スズメが来て、ニワトリの餌を食べてしまうのが悩みです。何か対策をしなければと思っています。

 裏の畑に移したニワトリ小屋。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする