柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

18号 ダイモンジソウ、ウドの花のテンプラ

2006年10月26日 20時50分10秒 | 花、写真、家庭菜園
     ダイモンジソウは日本の低山の湿った岩場などに生えています。花が大の字に見えるのでこの名があります。地方によっても色々な変化があります。
 最近、花や葉などの形や色が変わったものが栽培され、園芸店で手に入ります。変異が大きくとてもダイモンジソウに見えないものもあります。実際、実生をすると色々のものが出現し、花弁の無いものもあります。最近私の栽培棚で咲いた花を紹介します。上段左より、「標準花」「華扇」「緑王」。下段左より「瀬戸の羽衣」「黄鶴」です。
メモ ダイモンジソウ 大文字草 ユキノシタ科 学名 Saxifraga fortunei var.incisolobata 自生地 日本各地の低山の湿った岩場。園芸分類 耐寒性落葉多年草
 
  借りている畑の隅に植えてあるウドに花がついているのを見つけました。もう青い実なっているものが多かったのですが蕾と開花中の花房を採り、妻にテンプラにしてもらいました。妻はテンプラを揚げるのを油の後始末が面倒なので嫌います。しかし、このテンプラはもちもちした食感で香りもよく、私はタラのテンプラよりよっぽど美味しいと思います。いちどお試しアレ。
メモ ウド 独活 ウコギ科 学名 Aralia cordata 自生地 日本、中国、朝鮮半島 園芸分類 耐寒性落葉多年草 山菜、野菜
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17号 第75回記念 土浦全国花火競技大会

2006年10月20日 10時05分09秒 | 花、写真、家庭菜園
        先日、第75回 土浦全国花火競技大会に行ってきました。10月7日の予定でしたが大雨の影響で一週間遅れて14日に開催されました。全国の花火師による競技で「10号玉」「創造花火」「スターマイン」の部門があります。結果は来年の花火大会の使用される量にかかわるので程度の高い競技会です。
 花火大会は大正14年に神竜寺住職の故秋元梅峯師が霞ヶ浦海軍航空隊殉職の慰霊と土浦市商店街の振興のために始めたものです。
 打ち上げ花火は大別して「釣物」と「割物」があり、「釣物」は落下傘でいろいろなものを釣るそうですが、土浦は高圧線があるのでこの打ち上げはありません。「割物」の10号玉は地上400メートル上空まで上がり、直径300メートルの大きさに広がるそうです。
 見学者は60万~70万人とも言われますが、60万人と言えば甲子園球場の12倍、70万と言えば14倍程度の人出です。中~大規模の市の人口が全て集まる計算になります。一週間遅れとしても、それほどの人が集まったようには見えませんでした。    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16号 ヨウラクホオズキ、古代米、常磐線の遅れ

2006年10月13日 16時40分31秒 | 花、写真、家庭菜園
 
 右の写真は普通に良く見かけるホオズキですが、左の写真は実の姿がお寺の屋根からぶら下がっている瓔珞(ようらく)に似ているのでヨウラクホオズキといいます。一昨年、通信販売で購入したものですが、地下茎はよく増えるのですが、花茎は一本しか出ませんでした。花は咲きませんが、変わった形の苞を多数つけます。江戸時代から珍奇植物として栽培されていたようです。種子が出来ないので、株分けで増やします。
メモ ヨウラクホオズキ 別名ナギナタホオズキ ナス科 学名 Physalis alkekengi f.monstrosa 園芸分類 耐寒性落葉多年草

    今年の春に通信販売で古代米の種を買った。100円ショップで買ったクズ入れで栽培した。上の写真は左より黒米、香米、緑米、赤米の順に並んでいます。下の写真は黒米、赤米、緑米、香米の順です。不思議なことに緑米の穂が一番黒いです。黒米は粒が長くインディカ米のようです。他はジャポニカ米です。狭いところの放任栽培で肥料もあまり与えていないので実成りが余りよくないようです。
メモ イネ 稲 コメ 米 イネ科 学名 Oryza sativa 原産地 東南アジア、南アジア 園芸分類 非耐寒性1年草

普通電車が普通電車に抜かれる!!
 先週の金曜日に関東地方は台風並みの大雨にたたられました。土曜日に東京から茨城に帰りました。朝9時10分発(8時18分発の予定の電車)の普通電車高萩行きに乗りました。水戸以遠のどこかで大雨のため線路に倒木があったので電車が進まなく大幅に遅れました。途中の「ひたちの牛久駅」で長い間待たされました。その間に特急に一回、土浦折り返しの普通電車に二回抜かされてしまったのです。普通電車が普通電車に抜かれる経験は人生ではじめての経験でした。石岡駅には午後1時15分に着きました。我が人生は普通の人にいつも抜かされて珍しいことではありませんが。



 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15号 コスモス畑、H邸の庭、コマツナの発芽

2006年10月06日 16時03分32秒 | 花、写真、家庭菜園

 夏に遊びに来た子供達が母親やその友人達とまた来てくれた。近くのコスモス畑へ遊びに行った。毎年今頃は全面コスモスの花で埋まっているのですが、今年は天候不順で生育が悪く、丈もひくくまだこれからのようで少し残念でした。それでも子供達は広い所でのびのび大満足のようでした。その後霞ヶ浦でテナガエビやハゼ、ブルーギルの小魚を網ですくって大はしゃぎでした。沢山採れましたよ。

 先日、所沢市のH邸の庭に行ってきました。奥様が庭の管理や花作りの名人でご近所でも評判の美しい庭で多くの人が立ち止まり眺めています。
 渋めの色のコリウスをバックにブルーサルビア、マリーゴールド、インパチェンスをあしらい、テラコッタのコンポスターがホーカルポイントになって秋の庭が美しく整っています。
  
 9月24日にコマツナの種を蒔きました。9月27日と10月2日の発芽状態の写真です。やや、厚蒔きで沢山の芽が出ました。少し間引きしたいのですが、そのまま東京に来てしまいました。このところの大雨でどのようになっているのか心配です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする