柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

209号 羽鳥鹿島神社祭り、雲

2010年07月30日 11時22分42秒 | 花、写真、家庭菜園
 7月24日(土)、25日(日)に羽鳥鹿島神社の祭礼がありました。今年は私も町内(高場区)の役回りの為、祭りに駆り出されました。私は警備役で、区で持っている幌獅子の巡行の折、車で獅子の後について安全を保つというやや軽い仕事でした。
 幌獅子とは大きな獅子頭の後に大きめのリヤカーをつけ、それを大きな幌で囲ったものです。リヤカーには笛、太鼓を演じる子供たちが大勢乗っています。これは9月に行われる石岡総社祭りを真似たものです。
 祭りには各町内が持つ山車や幌獅子が神社に集まり、お払いを受けた後、巡行します。お祝いを下さる所への門つけ、他町会への表敬訪問など広範囲です。炎天下の中の獅子舞、笛、太鼓を演じるのは大変なことです。一日に約20キロほど歩きます。
 高場区の幌獅子。
 公民館に集まった高場区の人たち。
 神社に集まった幌獅子や山車。
 手作りの舟形山車。 舟形山車でのヒョットコ踊り。
 制作費450万円の山車。 山車での笛、太鼓の演技。
 神輿に乗った神様が祭りが行われる会場の仮宮への出立。
 住宅街の巡行。 林の中を抜けて。  田舎道を行く。
 表敬訪問した所での獅子の絡み合い。

 ところで、高場区に趣味か本職かわかりませんが、獅子頭を作る人がいます。毎年、獅子頭を作ります。今年の獅子頭はユニークなもので、右目が金色で左目が赤です。製作者の言によればこれは奈良東大寺の大仏殿を再興した公慶上人に因むとのことでした。
 公慶上人は戦国時代に荒れはてた大仏殿を再興するため全国に再興費を集めるため勧進をして歩きました。この疲労の為、左目が赤く充血したと言うことです。
 因みに昨年の作は雨乞いのシンボルのヘビが頭に乗ったものです。
  右目が金、左目が赤の獅子頭。
  昨年作の獅子頭。

 25日(日)に駅前で行われた祭りの催は婦人会の踊り、餅まきなどがありました。夕方からは山車や幌獅子の競演の予定でしたが、午後6時過ぎから猛烈な雷雨になり中止となりました。
 婦人会の踊り。
 餅まき。
 お祭り見物に来たかわいいお姉さん。はいポーズ。
 雷雨に見舞われた山車。


 7月28日(水)の夕刻に石岡駅で見た雲です。大きな渦を巻いたような異様な形をしていました。竜巻のように見えますが、後に被害があったと言うニュースがありませんでしたから竜巻では無かったのでしょう。このような雲を何型というのでしょうか?
  竜巻のような雲。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 208号 接触事故、わいわい市... | トップ | 210号 ルドベキア、エキナセ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花、写真、家庭菜園」カテゴリの最新記事