柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

857号 81歳、柿上猿麻呂のブログ終焉まじか。

2023年09月22日 13時37分00秒 | お知らせ

上野駅でエスカレーターに乗っていると、山手線の発車のベルが鳴っています。若い時はエスカレーターを駆け上がって電車に飛び乗りましたが今は出来ません。ブローガー柿上猿麻呂はいつの間にか年を取り、齢81になってしまいました。年々、体力、知力、気力が衰えているのが顕著になってきました。庭千坪での植物の栽培、花の撮影、週一度の片道、2時間半をかけての茨城~東京の行き来に難儀するようになりました。特に今年の夏の猛暑には参りました。いよいよ、毎週のブログ発信も体力的に難しくなってきました。ぼちぼち潮時です。ブログの読者はある程度おられます(ブローガー約300万人中8千位前後くらい)ですが反応は今ひとつで、コメント、いいね、役立ったなどの書き込みは皆無に近く残念です。

ブロガー柿上猿麻呂(本名 金田洋一郎)は1942年(昭和17年)兵庫県生まれ、滋賀県育ちです。今日まで短いようで長い人生でした。毎日を面白おかしく過ごしたわけでもありませんが、大病にかかったことは無く、経済的に困窮したのは短期間でした。人が趣味としている植物栽培やカメラ撮影で生活ができたのは幸せです。まだ、何とか現役で頑張っています。来年には大手出版社から本(内容は秘密)を出す予定です。過去の出版物は金田洋一郎→検索してください。

さて、長い人生をやっているといろいろな人の人生模様を見聞きしてきました。中には俄かには信じられないような嘘のような本当の話がたくさんあります。来週からはその話を一話ずつ披露していきたいと思います。あまり人生に役立つ話ではありませんが昭和生まれのジジイのおもしろ話です。この話が尽きた時が柿上猿麻呂のブログの終焉です。皆さん来週をお楽しみに!

「今週の一花」

イチジク 無花果 ‘セブラスイート 斑入りの品種’ クワ科イチジク属

 

 イチジクは漢字表記では無花果と書くが、花は実(花嚢「かのう」)の中にぎっしり入ってます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

856号 今、我が家で咲いている花「耐寒性赤花アケビバナナ。ヒメサルスベリ。マルバツユクサ。ツユクサ。コミカンソウ。オオニシキソウ」

2023年09月14日 19時58分40秒 | お知らせ

まだまだ残暑が厳しく、撮影が大変です。以下は今、我が家で咲いている花です。

 耐寒性赤花アケビバナナ「ベルチナバナナ」。野生バナナの一種。

 ヒメサルスベリ。小鉢栽培ですがよく花をつけ咲きます。

 ヒメサルスベリ。

 ツユクサ。

 マルバツユクサ。撮影用に導入した雑草。猛烈な繁殖力で駆除に苦労しています。

 コミカンソウ。

 コミカンソウ。

 オオニシキソウ。

 オオニシキソウ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

855号 今、我が家で見られる花「チョウジタデ、キンミズヒキ、キバナミソハギ、オトギリソウ、ハチミツソウ他」

2023年09月07日 16時35分25秒 | お知らせ

9月に入りました。まだまだ暑い日が続いていますが、我が家の庭に咲いている花は秋の花に変わりつつあります。以下は今、我が家で見られる花です。

 チョウジタデ。

 オトギリソウ。

 ハチミツソウ「ハネミギク」。

 キンミズヒキ。

 キバナミソハギ。

 ハブソウ。

 マンデビラ「流通名 サマーブーケ」。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

854号 今、我が家で見られる植物「イチョウ、リコリス、アサガオ、ウリクサ、トキワハゼ 他」

2023年09月01日 08時37分28秒 | お知らせ

いつまでも続く猛暑の中、ようやく、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、スティクセニョール、サニーレタスの苗を植え付けました。

以下は今、我が家で見られる植物です。

 イチョウ ‘藤九郎’ 鉢植え。

 イチョウ ‘藤九郎’ 果実。

 リコリス スプレンゲリー。

 リコリス インカルナータ。

 マンデビラ 「流通名 サマーブーケ」。

 アサガオ。

 アサガオ。

 ツルハナナス。

 ヒメマツバボタン。

 トキワハゼ。

 ウリクサ。

 ニシキソウ。

 コニシキソウ。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

853号 今、我が家で見られる植物「アセロラ、リコリス、ムラサキツユクサ、アメリカタカサブロウ 他」

2023年08月24日 19時29分40秒 | お知らせ

今夏の酷暑はいつまで続くのでしょうか? 照り付ける太陽を見上げ、汗をかきながら我が家で今、見られる花を撮影しました。

 アセロラ 鉢植え。

 アセロラ 実。今年はたくさん実が付きました。アセロラ酒を作りました。

 ドロセロ ビナータ「サスマタモウセンゴケ」葉。

 ドロセロ ビナータ「サスマタモウセンゴケ」花。

 リコリス スプレンゲリー。

 ムラサキツユクサ ‘ブルー アンド ゴールド’。

 アカカタバミ。

 アメリカタカサブロウ。

 アメリカイヌホオズキ。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

852号 我が家の今、咲いている花「トウガラシ、アセロラ、イチジク、サギソウ、ショウジョウソウ」」

2023年08月18日 09時16分49秒 | お知らせ

殺人的猛暑で炎天下の撮影は難儀です。以下は今、我が家で見られる花や果実です。

 トウガラシ ‘プチファイヤー2’。食用。

 トウガラシ‘プチファイヤー2’。

 鑑賞トウガラシ。昨年から栽培。室内で越冬させました。

 観賞用トウガラシ。

 アセロラ。開花後、2週間で赤く熟しました。

 イチジク ‘サルタン’。

 サギソウ。

 サギソウ。

 ショウジョウソウ「サマーポインセチア」。

 ゴボウ 花。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

851号 マンデビラ、アセロラ。

2023年08月04日 10時57分12秒 | お知らせ

関東地方は雨が降らず、殺人的猛暑が続いています。ブログ用の写真を撮りたいのですが、炎天下の中、撮影するのも熱中症になる危険があるので、撮影は控えています。今週の我が家に咲く花の写真は以下の2点のみです。

 マンデビラ「流通名サマーブーケ」。

 アセロラ 花。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

850号 千鳥ヶ淵「灯ろう流し」。我が家の庭の雑草「センナリホオズキ、アメリカアゼナ、コゴメガヤツリ、チャガヤツリ 他」

2023年07月28日 10時52分49秒 | お知らせ

7月26日、27日に千鳥ヶ淵で「灯ろう流し」があるというので夕涼みがてら出かけました。まだ、昼間の熱気が残り、涼しいと思うほどではありませんでした。見物客に欧米系の外国人が多かったのには驚きました。5から6割は外国人のように思われました。会話を聞いていると英語ではなく、聞きなれない言葉が多かったように思いました。

以下は灯ろう流しの写真ですが、暗く、手振れ写真ばかりでした。灯ろうが遠く、あまり風情は感じられませんでした。

 千鳥ヶ淵 灯ろう流し。

 千鳥ヶ淵 灯ろう流し。

 千鳥ヶ淵 灯ろう流し。

 千鳥ヶ淵 灯ろう流し。

 道しるべ灯ろう。

以下は我が家の庭に生える雑草です。

 センナリホオズキ 花。

 センナリホオズキ 実。

 アメリカアゼナ。

 チャガヤツリ。

 コゴメガヤツリ。

 ワルナスビ。

 コミカンソウ。

 ナガエコミカンソウ「ブラジルコミカンソウ」。

 ニシキソウ。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

849号 今、我が家で咲いている花「ミニ熱帯スイレン、ボタンクサギ、アサリナ、ノカンゾウ、他」

2023年07月20日 17時32分58秒 | お知らせ

毎日、異常な酷暑で、花の撮影に難儀しています。以下は今、我が家で咲いている花です。

 香りミニ熱帯スイレン‘ドウベン’。

 香りミニ熱帯スイレン‘ドウベン’。

 ボタンクサギ。

 アサリナ。

 モナルダ。

 ノカンゾウ。

 ハチミツソウ「ハネミギク」。

 ヤブラン。

 シュンギク。

 シュンギク。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

848号 クヌギの樹液レストランに来るお客(昆虫)「オオムラサキ、アカボシゴマダラ、ヒカゲチョウ 他」

2023年07月14日 08時28分54秒 | お知らせ

相変わらず我が家のクヌギの樹液レストランにたくさんのお客が来ます。以下はレストランに来るお客です。

 上よりカナブン、オオムラサキ♀。カブトムシ♂、アカボシゴマダラ。

 上よりカナブン、キタテハ、オオムラサキ♀、カブトムシ♂。

 カナブン、アカボシゴマダラ。

 ヒカゲチョウ。

 上よりオオムラサキ、オオスズメバチ、カブトムシ、カナブン。

 カブトムシ、カナブン。

 

 コクワガタ。

 カブトムシ、ミヤマカミキリ。

鉢植えのパイナップルの花が咲きました。

 パイナップルの花。

 パイナップルに似た花のパイナップルリリー。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする