柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

326号 筑波実験植物園。タイワンフウ。セコイアとメタセコイア。カキ。ネリネ。アワコガネギク。他

2012年11月29日 13時39分23秒 | 花、写真、家庭菜園

 11月27日(火)は昨日と打って変わって青空が美しい晴天でした。しかし、風がかなり強く、前日から決めていた筑波実験植物園に出かけるかどうか躊躇しましたが、今年最後になるかもと思いとりあえず出かけました。

 公園入り口に沿った東大通りの並木のトウカエデが美しく紅葉していました。少し盛りを過ぎ、葉が散り始めていました。

 筑波実験植物園前の東大通りのトウカエデの並木。

 植物園の門を入って直ぐ右にタイワンフウの大木があり、これが見事に黄葉していました。

 タイワンフウの黄葉。

 受付(教育棟)から中央広場に向かうプロムナードにはトチノキ、マロニエ、セコイア、メタセコイアの並木があります。そこに植えられたセコイアとメタセコイアは対称的でセコイアの葉は緑のまま、メタセコイアは黄色く黄葉していました。セコイアは常緑でメタセコイアは落葉樹だと言う事がよくわかります。

 緑のセコイア。黄葉のメタセコイア。

 温帯資源植物コーナーではカキの実が成っていました。摘果などがされていないので沢山成っていますがあまり大きくありません。

 カキ ‘愛宕 あたご’。

 カキ ‘会津身不知 あいずみしらず’。

 カキ ‘菊平 きくひら’。

 カキ ‘大麿盤 だもぱん’。

 カキ ‘田倉 たくら’。

  温室ではバニラやココアの実が成っていましたが、他にあまりめぼしいものは咲いていませんでした。

 バニラの実。

 ココアの実。

 サルオガセモドキ。

以下は植物園の温室外で撮った草木。

 ピラカンサ 「タチバナモドキ」。ここのピラカンサは赤くなくオレンジ色です。

 シナヒイラギ「チャイニーズ ホーリー」。木は古いので葉先がヒイラギ状でなく、丸くなっている。

 マルバノキの花。あまり目立ちませんが花の形は面白い。我が家にも植えていますが花が咲いているかどうかまだ確認していません。

 ゴルドニア アキシラリス。 ツバキに近いと思われる常緑の木。

 モチツツジの紅葉。

  

サラセニア レウコフィラ。 中央広場近くの湿地帯に植えられている。今は風除けに囲まれているので、覗き込まないと見られない。

  ツワブキ。

  ワカサハマギク。

 

                                         

 イソギク。

 アシズリノジギク。

 下の写真は我が家の庭に植栽しているアワコガネギク「キクタニギク」。

 アワコガネギク。

 鉢栽培をしているネリネ「ダイヤモンドリリー」が咲きました。

  ネリネ ‘エレガンス’。花茎が長すぎてややバランスが悪い。花はきれい。

 ネリネ ボーデニー。

 

 11月26日(月) ソラマメ ‘とーまみー’をコンテナに植えつけました。

 ソラマメ ‘とーまみー’。

11月28日(水)。カノコユリを庭に植えつけました。

 カノコユリの植え付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

325号 菜園。サツマイモ、サトイモの収穫。フェイジョア。ジュズサンゴ。サザンクロス。ロゼール。

2012年11月22日 14時02分41秒 | 花、写真、家庭菜園

 

 一雨毎に冷え込み、茨城では霜が降り、薄氷も張りました。庭のポポーとハナミズキ(ステラ系)が紅葉して、朝日を受けてきれいです。

 庭のポポーとハナミズキの紅葉。段々と木が大きくなってきましたので、紅葉が終わったら双方とも切り詰めようかと思っています。

 昨年までは花壇にしていたところを今年は菜園にしました。多少、気を入れて管理しているので、野菜のできはまあまあの出来です。しかし、アオムシやヨトウムシの被害は多少あります。

 野菜とパンジー、ビオラ、ナデシコなどの混植花壇(ポタジェガーデン)。もう少し経つと良くなると思います。寒さで生育が遅れ気味。

 色々の野菜を植えた菜園。

 ハクサイと実生のセリフォン「カラシナ」の菜園。寒くなりようやくハクサイが丸まってきました。

 霜が降り葉が縮れてきたので、あわててサツマイモ、サトイモ、京芋の収穫をしました。サツマイモの‘アメリカイモ(東京都新島、式根島特産)’は思いのほか豊作でした。サツマイモ‘紅あずま’はあまり芋が太っていませんでした。

 アメリカイモ。東京都新島、式根島特産のサツマイモ。長期保存が出来、収穫初期は粉質で、長期保存すると粘質になると言う事です。昨年スーパーで買った芋から苗を取り栽培したものです。ツルをアーチに絡ませたのが良かったのか、思いの他豊作でした。

 サツマイモ ‘紅あずま’。あまり手入れをせず、雑草の中で放任栽培をしたので、一部の株は枯れました。芋はあまり大きくなりませんでしたが数は取れました。

 サトイモ ‘土垂’。これも放任栽培したものです。何とかある程度は収穫できました。

 京芋「タケノコイモ」。これはあまり芳しくない出来です。株はかなり大きく育ったのですが、イモの部分がかなり短いです。やはり放任では難しいようです。かなり頻繁に芽かき、土寄せをし、追肥を与えるべきでした。来年は上手くやるつもりです。

 庭に植えてかれこれ4年ほどになるフェイジョアに実が5ヶほどなっていました。花が咲いていたのですが実は無理だろうと思っていたのですが。でも、少しですが成りはじめて嬉しいです。

 実の大きいフェイジョア‘マンモス’。以前、所沢に住んでいた時はよく成った木の挿し木苗を育てたもの。

 今週の鉢花。

 木製のラックにビニールポット植えのガーデンシクラメンを入れてみました。

 一部をビオラに換えました。

 サザンクロス。見切り品で200円でしたが蕾が沢山付いていたので買いました。花が咲き揃うまで2ヶ月ほどかかりました。

 実生のジュズサンゴ。アルストロメリアを栽培していたところに勝手に生えたもの。以前栽培していたものの種が芽生えたようです。

   ロゼール。この肥大したガクを干したものが「ハイビスカスティー」の原料。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

324号 野菜と花の混植コンテナ栽培。キク。ストック。リュウノウギク。ナカガワノギク。他。

2012年11月16日 09時30分41秒 | 花、写真、家庭菜園

 野菜のコンテナ栽培を長くやってきました。今までは野菜の単品の栽培が多かったのですが、やや面白味に欠けている気がしていました。そこで、いろんな野菜や草花も加えて同じコンテナで栽培する事を試みました。

 「野菜と草花の混植栽培」。キャベツ、ハクサイ、セロリ、パセリ、ガーデンシクラメン、ビオラなどとのコラボレーション。

 サニーレタス、セロリ、パセリ、キャベツ、赤キャベツなどの混植コンテナ。

 サニーレタスの収穫後にガーデンシクラメンとビオラを植えました。一気にコンテナが華やかになりました。これからの変化が楽しみです。

 キャベツ、コウサイタイ、ミニチンゲンサイ、ガーデンシクラメン、ビオラの混植。

 上の写真の反対側。ミニチンゲンサイは収穫可能。収穫後に何を植えるかを思案中。

 寒さが急に強まり、2ヶ月ほど前には「アツイ、アツイ」と言っていたのが嘘のようです。鉢花も種類がかなり少なくなりました。春の花苗も売り出されていますが、まだ勢いがありません。

今週の鉢花です。

 ストック。春の花のイメージですがもう散りかけています。ビニールポット植えの物を3ポット寄せ植えしました。

 ポットマム ‘デリウィンド シリーズ’。これもビニールポット植えの物を3ポット寄せ植えしました。

 モミジバゼラニュウム。ようやく花が上がり始めましたが寒さが来てやや勢いがありません。何故かゼラニュウムとは相性が良くありません。

 野草も晩秋になり少なくなってきました。野原も枯れ野になりましたが、よく見ると来春に咲く草花の芽が出ています。

 今週の野草。遅咲きのノギクが裏の林で咲いています。

 イソギク。

 イソギクの葉。

 ナカガワノギク。

 ナカガワノギクの葉。

   

                                  リュウノウギク。

 リュウノウギクの葉。

 モリアザミ 「ヤマゴボウ」。食用のヤマゴボウです。有毒の植物名ヤマゴボウや洋種ヤマゴボウの根を誤食して中毒する例がよくあります。

 モリアザミの葉。

 借りている菜園で栽培していたヤーコーン。春ウコン、秋ウコン、紫ウコンを収穫しました。ウコン類は沢山収穫出来ました。

 ヤーコーン。

 春ウコン。

 秋ウコン。

 紫ウコン。

 ウコン類は各種、薬効成分は異なるようです。処理がやや面倒です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

323号 石岡第一高校 収穫祭。ブラキカム。ニチニチソウ。穂咲きノボタン。ラッカセイの収穫。他 

2012年11月08日 16時28分41秒 | 花、写真、家庭菜園

 11月3日(土)。今年も県立石岡第一高校の収穫祭が催されました。学生達の模擬店があり、学校で栽培された野菜、O.Bが作った野菜、花苗、農産品が安く売り出されます。

 石岡第一高校 収穫祭 ゲート。

 収穫祭は年々盛況になってきています。昨年は開始の花火が上がってから出かけたのですが遅れてしまい、人気のネギを買いそこねました。今年は早めに出かけたのですが、やはり大勢の人で、昨年同様駐車場がはずれの空地になってしまいました。買った品物を運ぶのに4回も往復、疲れました。

 はずれの駐車場でも車が満杯。

 会場風景。

 人気のネギを買う人の行列。1㎏ 200円。自分の番までネギがあるか心配になりました。

  模擬店。

 花苗売り場。パンジー、ビオラは売り切れ状態。パンジー、ビオラの苗。1株 50円。ガーデンシクラメン。 1株 200円。

 サツマイモ。1箱 500円。 

 野菜を買う子供。

 ミカン。袋一杯つめ放題で500円。人が必死に買い物をしているのを見ると、自分も買わないと損をするような気分になり、あせるのは不思議。

 体験収穫。

 購入したもの。花苗「パンジー、ビオラ、ガーデンシクラメン、葉ボタン」 〆て2,400円。ネギ 5㎏ 1,000円。 ゴボウ 1袋 (長さ1メートル以上あるものが10本ほど入っている)500円。キャベツ 1個 50円X2。ニンジン1袋 50円X2。ダイコン 1本 50円X2。サツマイモ 1袋 50円X2。餅 600円。ミカン 500円。調理パン 150円X2。 他に模擬店で「牛筋うどん」300円を食べました。

 今週の鉢花。

 ブラキカム。夏の間弱っていたのですが、秋口から肥料を与えて管理したころボリュームが増し、花が咲き始めました。当初考えていたイメージになってきました。

  ニチニチソウ「ビンカ」のハンギングバスケット。 1苗 150円のものを2株入れました。2ヶ月ほどでようやく見られるようになってきました。写真は同じ物で裏表の違い。ニチニチソウと言うけれど、涼しくなると花は数日持つようです。

 モレア ポリスタキア。 小さな鉢で庭の隅にほおって置いたのですがいつの間にか咲いていました。秋に咲く珍しい品種です。増えもせず、枯れもせず秋には毎年咲きます。

 黒ラッカセイと大実のラッカセイ‘おおまさり’を収穫しました。収穫が遅れたのか、もうサヤの中で発芽している物がありました。

 地中の黒ラッカセイ。

 秋も終わりになり、夏の野草は枯れました。しかし、来春に咲く野草の芽はもう出ています。ホトケノザは咲き始めています。真冬は一休みして、来春また咲きます。今週の野草はアリタソウとオガルカヤのみです。

  アリタソウ。飯田橋産。枝を挿し木したらついた。

 オガルカヤ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

322号 センター祭り。鉢花「冬咲きベゴニア、エラチオール ベゴニア 他」。野草 「ヤクシソウ 他」。

2012年11月02日 10時44分07秒 | 花、写真、家庭菜園

 10月28日(日)。今年も小美玉市高場区の「29回センター祭りと敬老会」が行われました。空模様が怪しい上に寒かったので祭りの参加者は例年に比べ少なかったです。

 それでも例年と同じように、色々な屋台、和太鼓演奏、フラダンス、バナナの叩き売り、カラオケ大会、福引抽選会などが行われました。この日ばかりは子供らは菓子やジュース、焼き芋などをたらふく食べ、大人は酒やビールを思いっきり呑み、にぎやかに親交を深めていました。小生は記録係の写真撮影担当で参加しました。酒やビールを飲みながらの撮影です。

 これらの経費の大半は住民の自治会費からまかなわれます。それで、自治会費は都会の自治会費に比べ高いものになっています。

 カッポ酒。  サンマ焼き。  イカ焼きとフランクフルト。  トン汁。

 焼き芋。   くじ引き。

 

 

 敬老会の人たち。

 子供の和太鼓演奏。

 フラダンス。  踊り。

 カラオケ同好会の 歌謡ショー。   自由参加のカラオケ大会。

 青年団の踊りショー。

 バナナの叩き売り。  パーターゴルフ。

 抽選会。一等賞の当たり。このころになり雨が本降りになったので、祭りは早めに終了となりました。

 今週の鉢花。先週以前と一部重複しますが、ボリュームなどが良くなっています。

 冬咲きベゴニア「クリスマス ベゴニア」。‘ラブ ミー’1,800円で購入。ボリューム満天。

 エラチオールベゴニア「リーガス ベゴニア」。 450円の物を二株寄せ植えにしました。

 スプレーギク。‘チヅル風車’。  カランコエ。‘クイーン’。

 プレクトランサス。‘モナ ラベンダー’  クロサンドラ。‘スーパー キャンドル’。

 今週は野草撮影に出かけられませんでした。それで我が家の庭にある野草達です。

 イシミカワ。青い実が印象的。

 倒木の木の根に植えているハマギク。

   ヤクシソウ。去年、奥多摩から持ってきた種が育ったもの。ヤクシソウの名は葉が薬師如来の光背に似ているからと言われる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする