柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

452号 ニワトリ「マモル」の死。ジューンベリー。クジャクサボテン。‘七福神’。木の実。

2015年05月28日 21時03分52秒 | お知らせ

 居間の窓から陽光に照らされ、明るく5月の風に木々の緑がキラキラと輝いているのが見えます。穏やかな日が続いていますが、何か、辺りが静寂に支配され物悲しい雰囲気です。と言うのは鶏小屋から、雄の鶏「マモル」の鳴き声が聞こえて来なくなったのです。5月23日(土)に東京から茨城に帰えると「マモル」は死んでいました。老衰なのでしょうか?。少し前からかなり弱っていたのですが、私が東京に出る5月20日(水)には、息も絶え絶えながら、まだ生きていました。 

 8年前の5月にホームセンターで「マモル」と雌2羽「ハナコ」と「サキコ」がまだヒヨコだったのを買ったものです。雌2匹は4年ほどで相次いで死に、その後、新しく雌2羽を買いました。その2匹の雌も相次いで死に、「マモル」一羽になっていました。

 「マモル」はよく雌の面倒を見ていました。パンを与えると食べやすいように小さくし、雌に与え、自分は絶対に食べませんでした。口にくわえたパンを「ハナコ」や「サキコ」が奪い合うように取るのを楽しみ、喜んでいました。雌を苛めようなら本気でつっかかって反撃をしてきました。非常に男義のある鶏でした。よく雌の面倒を看て護るので「マモル」と名づけたわけです。

 生物ですから何時かは死ぬことはわかっていても、いざ死に目に会うと悲しさが込み上げてきます。「マモル」の冥福を祈ります。

 若かった頃の「マモル」と「ハナコ」「サキコ」。

 今週は若かった頃の「マモル」のトサカの色にちなんで、最近撮った赤い花や実でまとめました。

  ジューンベリー。

 ミニバラ。

 クジャクサボテン。‘太陽’。

 エケベリア。 ‘七福神’。

 イースターカクタス。‘フェニックス’。

 キンギョソウ。

 クワ。

 クサイチゴ。

 バライチゴ。

 カジイチゴ。

 ニガイチゴ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

451号 ポタジェガーデン。ジャガイモの花。シャクヤク。ウツギ。キンリョウヘン。ギリア。他

2015年05月22日 08時08分04秒 | お知らせ

 我が家のポタジェガーデンでレタス類が収穫期をむかえました。ほとんど無農薬、放任栽培ですが、病虫害にもやられず形のよいものが収穫できました。

 ポタジェガーデン。レタス、パンジー、ヒゲナデシコなど野菜と花の混植ガーデン。

 リーフレタス。

 サニーレタス。

 以下は我が家で現在咲いている花々です。

  ジャガイモ‘デストロイヤー’の花。品種名がユニークなので種芋を買いました。とても野菜の花とは思えないほどきれいな花です。観賞用としても十分に耐えられます。濃い紫のきれいな花。

  リギア レプタンス。 これも青紫の美しい花。

  ハンネマンニア フマリーフォリア。

 シャクヤク ‘ルーズベルト’。

 シャクヤク ‘極光’。

 ウツギ ‘ストロベリー フィールド’。

 シンビジュウム ‘キンリョウヘン’。花に日本ミツバチの分蜂が来ると言いますが、まだ来たことはありません。

 オレンジバルサム タイム。

 マーガレット ‘昔のマーガレット’。明治時代に日本に入った当初の古い品種と言うことです。

 ヤグルマギク。

 ミニバラ。中輪の赤いバラ。残念ながら品種名がわかりません。小さな鉢に沢山花を咲かせました。

 5月17日(日)。ムラサキサギゴケの花のアップを撮影するために出かけました。その途中、河川敷で沢山のハナウドが咲いているところを発見。少々興奮しながら撮影しました。

  河川敷いっぱいに咲いた見事なハナウド。笠間市の涸沼川にて。

 ムラサキサギゴケとトキワハゼは似ているので判別が難しいのでその違いを撮影しました。

 ムラサキサギゴケ。花の上唇が紫色で二股に深く裂け、馬の耳のように立つ。下唇も紫色。

 トキワハゼ。花の上唇は裂けない。裂けても浅い、下唇は淡い紫色か白。

 ヘビイチゴとヤブヘビイチゴの違い。

 ヘビイチゴ。 花床は薄いピンクで、そう果につぶつぶのしわがある。

 ヤブヘビイチゴ。花床は赤で、そう果はしわがなく平滑。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

450号 アラム イタリカム。ブードゥー リリー。イチゴホウレンソウ。オイスターリーフ。他

2015年05月14日 17時56分55秒 | お知らせ

 春の花々の開花のピークも過ぎ、やや落ち着いてきました。以下は現在、我が家で咲いている花や収穫期の野菜です。

 アラム イタリカム。昨年表の花壇から裏の花壇に移植しました。日当たりが良くなったのか以前より沢山花を咲かせました。この植物は花より実のほうが見栄えがするので実がつくのが楽しみです。

  ブードゥーリリー。はじめ、地面から棒のような花の付属体が伸び、その後花が咲きます。葉は開花後出てきます。オランダで買ったものです。花に腐臭があり、ハエなどが沢山集まります。これも表の花壇から裏の花壇に移植したものです。よく増えます。

 イチゴ。道具小屋前の木製プランターにニオイスミレと共に植えたものです。右が‘章姫’、中が‘紅香’。人工授粉したので形の良いイチゴが出来ました。

 イチゴ。‘章姫’。

 イチゴ。‘紅香’。花がピンクの品種。

  イチゴホウレンソウ。実がイチゴのように真っ赤になるホウレンソウの仲間。珍しいが赤い粒々がやや気持ちが悪い。生食しましたがほの甘いがイチゴほど美味くありませんでした。栽培は暑さに弱くやや難しい。

  オイスターリーフ。 カキの味がするというのでこの名があるが、葉はやや生臭いにおいがします。これも暑さに弱いようで栽培はやや難しい。花は青く可愛い。

  オトメユリ「ヒメサユリ」。裏の林のコナラの木の下に植えましたが年々減ってきました。

 シラー ペルビアナ。 先日300円で買ったものです。

 アルストロメリア。先日200円で買ったものです。

 マツバギク。あまり増えません。私と相性が良くないようです。

 マルバウツギ。 十数年前、埼玉県ときかわ町の野生品を挿し木したものです。

 ハナイカダ。♂花。我が家のハナイカダの雄木が枯れてしまいました。先日、園芸店で雄木が売っていたので405円で買ったものです。雌木の花は葉に一輪咲きます(先週号参照)が、雄木の花は数輪咲きます。

 近くの耕作放置畑にハルジオンが畑を覆い尽くすように咲き壮観です。ここで出来る種子は地球上の人口より多いかも?そんなことはない?

 畑一面のハルジオン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

499号 市貝町芝ざくら公園。ボタン。カザグルマ。スイレン。ハナイカダ。ニオイツツジ。アマドコロ。      

2015年05月08日 08時56分35秒 | お知らせ

 この連休は天気に恵まれ畑仕事、花の撮影と多忙な毎日でかなり疲れました。

 5月4日(月)は栃木県市貝町の「市貝町芝ざくら公園」に出かけました。「芝ざくら公園」の場所がわからなかったので、案内のパンフでもあるのではないかと途中「道の駅もてぎ」に寄ってみました。「道の駅もてぎ」のすぐそばに真岡鉄道があり、蒸気機関車が走るので有名です。道の駅では沢山のコイノボリが泳ぎ、黄色い屋根の家が印象的でした。残念ながら蒸気機関車の通過まで1時間以上あり、先を急いでいたので待つことが出来ませんでした。

 「道の駅 もてぎ」。コイノボリと黄色い家が印象的。蒸気機関車が走っていないのが残念。

 「道の駅 もてぎ」でもらったパンフで迷うことなく「市貝町芝ざくら公園」に行き着けることが出来ました。以下は「市貝町芝ざくら公園」の風景とサルのパフォーマンス。

 

 サルのパフォーマンス。竹馬に乗ったサルが高いバーを飛び越える。

 このところ気温が高めで、花々が一気に咲き、撮影が追いつかない状態で、少々焦り気味です。

以下は、現在我が家の花壇、林、庭で咲いている花々です。

 ボタン ‘鎌田藤’。

 ボタン ‘太陽’。

 長野のカザグルマ。

 ニオイツツジ。‘ソリッド パリス’。

 イチハツ。‘梅里雪山’。

 スイレン。‘ローズアレー’。

 セイヨウクモマグサ。‘ゴールド バレー’。

 ハナイカダ 雌花。

 クロマツ 雌花。

 アマドコロ。

 ホウチャクソウ。

 オドリコソウ。

 マムシグサ。‘青花’。M氏からいただいたもの。

 フタリシズカ。

 キツネアザミ。

 トキワハゼ。

 カキドオシ。

 アメリカフウロ。

 マツバウンラン。

 キュウリグサ。

 イヌガラシ。果実が棒状。

 スカシタゴボウ。果実が枕形。

  オオジシバリ。葉がヘラ状。

  ジシバリ。葉がシャモジ形。

  オッタチカタバミ。

  カスマグサ。果実は無毛。

 スズメノエンドウ。果実は有毛。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

448号 せせらぎパーク、宝篋山、静峰ふるさと公園、茨城植物園、木場公園、我家の花。

2015年05月01日 16時01分22秒 | お知らせ

 4月26日(日)。久しぶりに老人ホームにいる母と外食をしました。ついでに母の気晴らしになるだろうと思い、茨城空港の近くの「そらら」に寄ってみた。そこではフリーマーケットやベリーダンスをやっていました。

 フリーマーケット。

 ベリーダンス。

 4月27日(月)。石岡市にある「せせらぎパーク」付近を歩きました。その折に撮った花の写真です。

 小川の両側に咲いていたセイヨウアブラナ。

 ライラック。せせらぎパーク。

 ウラシマソウ。 せせらぎパーク。

 ニガナ。せせらぎパーク。

 4月28(火)。つくば市ある宝篋山(ほうきょうさん)にコケリンドウがあると言うので探しに出かけました。宝篋山は標高461mの低山です。登山道はよく整備されており、ハイキングには格好の所です。私は極楽寺コースを登りました。花の写真を撮るのが目的でしたのでゆっくりと花を探しながら登りました。途中の沢が流れているところにはそこそこ花もありましたが沢が切れるところより上はあまりめぼしい植物はありませんでした。午前9時30分に登り始めましたが頂上まであと100mと言う所で右足がツッテしまいました。10分ほど痛さをこらえて、痛みが和らいだので歩き始めたところ、今度は左足がツッテしまいました。痛みがおさまるのを待ってようようのていで頂上に着いたのは12時少し前でした。

 以下は宝篋山で撮った写真です。結局コケリンドウは探せませんでしたが、後日、息子が国営昭和記念公園で見つけました。

 頂上にある宝篋印塔。

 頂上から望む筑波山。

 フジ。

 ジュウニヒトエ。

 ジロウボウエンゴサク。

 チゴユリ。

 ツボスミレ「ニョウイスミレ」。

 ヤブヘビイチゴ。

 4月29(水)。那珂市の静峰ふるさと公園にコケリンドウらしきものが沢山咲いていたと言う情報を得て出かけてみました。静峰ふるさと公園は八重サクラで有名な所です。八重サクラはあまり見ず、コケリンドウを探して地面ばかりを見ていました。青い小さな花が点々と咲いていましたがそれらは皆フデリンドウでした。

  フデリンドウ。

 八重桜。 ‘関山 かんざん’。

 八重桜。‘普賢象 ふげんぞう’。

 スミレ。

 帰りに近くにある茨城県植物園に寄ってみました。以下は植物園で撮影した花です。

 フジ。

    エビネ

 ヒメハギ。

 4月30日(木)。 江東区の都立木場公園に出かけました。以下は木場公園で撮影した花の一部です。

 キモッコウバラ。

 ベニカナメモチ。

 ヒトツバタゴ 「ナンジャモンジャノキ」。

 ビクノニア。

 イタリーマンテマ。

 ウマゴヤシ。

 キバナツノウマゴヤシ。

 コメツブウマゴヤシ。

 ヒメフウロ。

 ハイアオイ。

 シロバナヤワゲフウロ。

 我が家の庭でやや珍しい花が咲いています。長い間栽培に何回も失敗していたツクバネが昨年から雌花、雄花共に咲かせるよいになりました。

 ツクバネ ♀花。

 ツクバネ ♂花。

 サルトリイバラ。庭に自生しているもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする