柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

313号 裏の畑の収穫野菜。クルメケイトウ。サギソウ ‘飛翔’。今週の野草。

2012年08月31日 09時49分18秒 | 花、写真、家庭菜園

 裏の畑で今週収穫した野菜をスタジオで撮ってみました。けっこう多くの品種を栽培しているものだと並べてみて驚きました。写真の他に、黒トマト、ピーマン、モロヘイヤ、シソ、アオジソ、ネギなども収穫しました。ゴーヤ、トマト、ナスなどは沢山成り、知人にも分けました。長い間雨が降らないので実がやや小さくなってきています。

 カボチャ。 ‘セレブレイション’。

 

 カボチャ。‘赤皮甘栗カボチャ’。

 

 韓国カボチャ。‘マッチャン’。

 

 キュウリ。 ‘なるなる’。

 

 ゴーヤ。品種不明。

 

 トマト。‘グリーンゼブラ’。

 

 トマト。‘ズッカ’。

 

 トマト。‘ロッソロッソ’。

 

 トマト。‘麗夏’

 

 ミニトマト。‘アイコ’。

 

 房なりミニトマト。‘スィートカラー’。

 

 ナス。‘プリンセス スリム グリーン’。

 

 ナス。‘ロマネスコ’。

 

 ナス。‘千両2号’。

 

 ナス。‘長岡キンチャクナス’。

 トウガラシ。‘スピノーザ’。

 

 ヒモトウガラシ。

 シカクマメ。花。

 シカクマメ。

 

 トウモロコシ。‘バニラッシュ’。

 

 食用ホオズキ。

 クルメケイトウが咲き始めました。一つの花に赤、ピンク、黄などの色が混ざり、変わった品種です。

 クルメケイトウ。

 鉢栽培のサギソウ‘飛翔’が沢山咲きました。2年ほど植え換えていませんがよく増えています。他の品種はこの雨不足と猛暑のせいか枯れたものもあります。

   サギソウ ‘飛翔’。

 今週も雑草を撮影に近所を徘徊?しました。小さな花を撮るのに猛暑の中、地面の照り返しを受けながら、しゃがんでの撮影はなかなかの苦労です。

   アメリカイヌホオズキ。庭。

 

  エノキグサ。小美玉市。

 

 オオイヌタデ。小美玉市。  オオイヌタデ。 葉。  オオイヌタデ。葉鞘。

 

 タカサブロウ。小美玉市。

 タカサブロウ。 葉。

 タカサブロウ。果実。

 

  チョウジタデ。 行方市。

 

 メハジキ。庭。奥多摩産。

 

 ユウガギク。 小美玉市。

 ユウガギク。花。

 ユウガギク。下部の葉。

 ユウガギク。上部の葉。

 ユウガギク。果実。

 

 葉タマネギを植えつけました。種球はホームタマネギと同じような形態をしています。同じものなのでしょうか?

 植えつけた葉タマネギ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

312号 涸沼、コクチョウ、シジミ採り、サルスベリ、ポーチュラカ、ヒメタムラソウ、エンビセンノウ。他

2012年08月23日 21時28分55秒 | 花、写真、家庭菜園

8月20日(月) 茨城町にある涸沼(ひぬま)に雑草の撮影に出かけました。涸沼は沼と言っても周囲が22kmもある大きさで、海水が混じる汽水湖です。川の魚と海の魚が釣れ、夕日が美しいので有名です。

 ヨットハーバーから見た涸沼。霞ヶ浦より水はきれい。

 

 湖岸に何か面白い植物が生えていないかと期待したのですが湖岸は石垣のように整備され、草木が生える状態ではなく、残念ながら雑草の撮影は全く出来ませんでした。

 親沢公園で芝生にコクチョウが2羽いました。撮影しようと近づくと親鳥の影からヒナが1羽出てきました。まだ産毛のはえた小さなヒナです。鳥は普通、数羽のヒナを連れていると思っていましたが、たった1羽しかいませんでした。

  たった1羽しかいないヒナ。沢山生まれたのだが残ったのは1羽だけなのでしょうか? 親鳥は大事そうにヒナを見守っていました。

 涸沼のシジミはおいしいので有名です。夏の間のみ、無料でシジミが採れる所が数箇所設定されているようです。シジミは素手で採り、道具を使ってはいけない事になっています。

 シジミを採る人。親沢公園。

 雑草が撮れないので、園芸植物の撮影に切り替えました。

  ヨットハーバーの庭に生えていたサルスベリ。燃える炎のように咲いています。

 駐車場の壁に咲いていたノウゼンカヅラ ‘マダム ガレン’。これも真っ赤で炎のよう。

 ポーチュラカ。暑さに負けず咲いていました。

 先週行った上田市真田の物産所で買った姫タムラソウとエンビセンノウ(いずれも400円)が咲きました。

   姫タムラソウ。ビニールポットに入っていたものを鉢上げしたもの。

 エンビセンノウ。自生のものは長野県で2度しか見ていない。名のように花弁がツバメの尾のようなで面白く、色もきれい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

311号 上田市真田。クルクマ。西洋ヤマブドウ。今週の野草、雑草。他

2012年08月17日 09時25分41秒 | 花、写真、家庭菜園

 

8月11日(土)、12日(日)はテレビドラマ「仁」等で有名な時代考証家、山田順子先生のお招きで真田十勇士で知られる真田氏発祥の地、上田市真田に妻、息子と一緒に出かけました。

 有名な真田幸村は実在の人ではなく真田信繁のことであるそうです。山田先生はちょこっと訪れた真田にほれ込み、現在、真田に民家を借り、東京、真田を行き来して真田氏ゆかりの遺跡や遺構を調査、研究中です。また、観光資源にと休耕地にソバを栽培しています。まずはソバ畑とソバ刈りの写真撮影を始めました。庭園研究家、造園家で大阪芸術大学教授でもある福原先生もご一緒でした。

          ソバ畑。

 ソバ栽培をしている真田の人たちと山田先生、福原先生他。

  以下は上田市職員の方や山田先生にご案内いただいた上田市真田の名所旧跡です。訪れた順です。

     長谷寺(ちょうこくじ)。山門がアーチ型で珍しい。頂部に六文銭の印。

  長谷寺には真田幸隆夫妻と昌幸の墓がある。

 墓の付近には参拝者によって1円や10円などが六文銭のように並べられている。

 真田氏本城跡。

 角間渓谷にある岩屋観音。岩の窪みに馬頭観音堂がある。

 観音堂から見える鬼が島。山のてっぺんに大きな岩が乗っているように見える。

 上から見た岩屋観音に登る石段。225段ありかなりの急坂で上りも下りも恐ろしい。

 11日の夜は公民館で土地の人々と歓談会があり、楽しい一時でした。宿は馬洗川の側にあり湯量の多い千古温泉でした。

 千古温泉。

 12日はまず、信綱寺(しんこうじ)に案内していただきました。信綱寺は長篠の合戦で討ち死にした真田家党首、信綱と次男昌輝を埋葬した打越寺を三男、昌幸が信綱寺と改名した寺です。

 信綱寺 黒門。

 黒門側の古道にある馬頭観音。

 信綱寺 本堂。

 真田信綱夫妻、昌輝の墓所。

  境内にあるムクゲの刈り込み。珍しい。

昼はソバ打ち体験をやり、それを食べました。ソバは美味しかったですが、真田の人たちが出してくれた天ぷらやスイカも美味かったです。

 昼食後、直ぐ近くの延命地蔵(みがわり地蔵)に参りました。地蔵には耳から口にかけて大きな傷があります。この傷は地蔵が夫に焼け火箸を当てられた妻の身変わりになったと言われる逸話があります。

 ほほに大きな傷のある延命地蔵(身代わり地蔵)。

 堂内にある閻魔大王の石像。

 奪衣婆の石像。

 その後、山家神社を訪れました。

 山家神社(やまがじんじゃ)。平安時代の「延喜式、神明帳」に収録されている由緒ある神社。上田城の鬼門除けとされ、この地域の産土神や水分け神として信仰されている。

 次に訪れたのは北赤井神社でご神体は山腹にある岩である。その山の頂上は天白城跡です。

  北赤井神社の護神体と言われる岩。

 天白城跡。頂部はかなり狭い。後ろはがけ地になっており自然の要塞になっている。 

 夕方4時半も過ぎたので天白城跡の石組を探索中の山田先生、福原先生達と別れて急いで下山、東京に向かいました。

 真田の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 今年は庭のトウカエデに絡ませている西洋ヤマブドウの‘ポットレッドワン’がたわわに実っています。どのように利用しようかと悩んでいます。

  たわわに実った西洋ヤマブドウ‘ポットレッドワン’。

 温室で育てているクルクマの花が咲きました。花の形が特異で色もきれいです。いつも冬の寒さで球根をダメにするので今年は何とか冬を越せるようしたいと思っています。

 クルクマ ‘チェリー プリンセス’。

 クルクマ ‘メーテン サンライズ’。

 以下は今週撮影した野草、雑草。

 オオブタクサ。 上田市 真田。

 オオマツヨイグサ。上田市 真田。

 クサフジ。上田市 真田。

 クサフジ 果実。 上田市 真田。

 シデシャジン。 上田市 真田。

 シデシャジン 葉。 上田市 真田。

  ツリガネニンジン。 庭。

 ナンバンハコベ。 上田市 真田。

 ミゾホオズキ。 上田市 真田。

 ヤマゴボウ。 上田市 真田。

 ヤマゴボウ 果実。上田市 真田。

 ヤマホトトギス。 上田市 真田。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

310号 ヒマワリ。ジニア。色々なトマト。ヒモトウガラシ。今週の野草、雑草。他

2012年08月10日 14時12分23秒 | 花、写真、家庭菜園

 立秋も過ぎ、ツクツクホウシが鳴き出し、夜にはコオロギも鳴きだしました。しかし、ウグイスはまだ鳴いています。暑い炎天下、花たちもややバテぎみで元気がありません。その中でもヒマワリとジニア「ヒャクニチソウ」が元気に咲いています。

   

借りている畑で一本堂々と咲いているロシアヒマワリ。

 

 ジニア「ヒャクニチソウ」。種まきが少々遅れましたが咲き始めました。

 ジニア ‘レッドライム’ 赤にライム色が混じっている。

 ジニア ‘ライム’ ライム色の花。

今、裏の畑で色々なトマトが熟れ始めました。

 こびとトマト。原種に近く果実は5ミリほど。

 ‘ズッカ’ サラダ用。果実にしわがある。

 黒いトマト。ラベルの写真ほど黒くならない。

 ‘麗夏’。大玉トマト。

 ‘グリーンゼブラ’緑地に白いゼブラ状の縞が入る緑のトマト。

   ヒモトウガラシが沢山なっています。辛くはありませんが食べ切れません。

 今週も炎天下の中、野草と雑草撮影に出かけました。小さな花は熱せられた地面に顔がくっつくようにしながら撮影しました。先週と同じ植物もあります。

 アゼムシロ「ミゾカクシ」 笠間市。

    アメリカアゼナ。 庭。

 アメリカオニアザミ「セイヨウオニアザミ」。 飯田橋駅近くの土手で採取した幼苗を栽培したもの。

  

 キツネノカミソリ。 この花は8月下旬ころ咲くものだと思っていましたが、もうすでに盛りを過ぎています。早咲きかな? 笠間市。

  クルマバナ。庭。

  コニシキソウ。庭。枝を切ると白い汁を出す。

  センナリホオズキ。以前、花屋で買ったものが、毎年、雑草のように増えている。庭。

  ハエドクソウ。庭。

  ハゼリソウ。笠間市。

 ハリイ。 笠間市。

  ヒヨドリバナ。 笠間市産。栽培。

 ホナガイヌビユ。 小美玉市。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

309号 ひたちなか市。海浜の植物。穀物アマランサス。ホテイアオイ。今週の野草、雑草。他

2012年08月03日 09時03分43秒 | 花、写真、家庭菜園

 7月31日(火)ひたちなか市に海浜植物の撮影に出かけました。昨年の大震災以来、津波が怖く海の近くに行くのを敬遠していたのですが、そう言うことばかりを言っておられないので、意を決して出かけました。

 途中、大洗海岸を通りましたが、大勢の海水浴客がいましたが、やはり、震災以前に比べればかなり少ないようでした。

 那珂川を超え、ひたちなか市の平磯、磯崎に向かいました。このあたりは海水浴客も少なく、無料駐車場もあり、ゆっくりと撮影が出来ます。

 平磯から磯崎の海岸には7,500~6,800万年前の白亜紀後期の地層が露出しており、翼竜やモササウルスの化石が発見されています。

 平磯。

 

 磯崎。白亜紀の地層が露出している。

 平磯、磯崎あたりは海と防潮堤との距離がなく植物が生えるスペースが余りありません。それでも砂礫に生えているツルナを発見、撮影しました。

 

 ツルナ。食用になる。

 ツルナを撮影後、磯の小動物「イソガニ、フナムシ、ヤドカリなど」の撮影を始めましたが、潮が満ち始めたので止めました。

 その後、阿字ヶ浦方面に向かいましたが左手にスカシユリが咲いているのを発見、撮影しました。ここのスカシユリは背丈も大きく、花数も多いようです。看板には近くの中学校が保護育成しているとありました。他にも砂地の植物が生えていました。

 

 スカシユリ。

 

  ナミキソウ。

 ハマナデシコ。

   

                        オオフタバムグラ。

 阿字ヶ浦は砂丘地帯が広がり植物の個体数が多くありました。ネコノシタ「ハマグルマ」が砂地を覆うように繁茂していました。

 

 ネコノシタ「ハマグルマ」。

                          シロヨモギ。

 コウボウムギ。

 ハマナス。

 今週撮影の海浜植物以外の野草。

 オモダカ 株。 

                           オモダカ 花。 

 

 オモダカ 葉。 アギナシ 葉。行方市。 オモダカとアギナシは似ているが葉の幅が異なる。

 

 

 アメリカアゼナ。行方市。

  タカトウダイ。ひたちなか市。

   ハエトリソウ。小美玉市。

  ホテイアオイ。上の花弁が仏の光背のようできれい。

 日光種苗から種をいただいて栽培している穀類アマランサスの花が咲きました。花色は赤、橙、黄、緑などさまざまで切花にも使えそうです。

  穀物アマランサス。花色がいろいろ。

 農具小屋の前のルドベキア‘タカオ’が咲き始めました。花期が長いので良いのですが、草勢が強く雑草化するのが難点です。

 

 ルドベキア‘タカオ’。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする