柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

258号 成田市市民農園、成田山新勝寺、タマムシ、コーヒーの花。

2011年07月29日 09時40分55秒 | 花、写真、家庭菜園
 今年も畑を借りているシビックガーデン主催の他所の市民農園の見学、研修旅行があり、妻と参加しました。市所有のバスで出かけ、参加者は職員を入れて36名でした。 
 今年は成田市にある「成田市市民農園」にお邪魔しました。1区画の広さと年間使用料(5,000円)はシビックガーデンと同じですが、全体の区画数は少ないようでした。
 畑にはタヌキが出没するそうで、脅し用のカザグルマやつるしたアキカンが目立ちました。鳥獣害対策に参考にしたいと思いました。

 「成田市市民農園」の看板。

 栽培風景。

 市の担当職員から農園の概要などを聞く。

 カザグルマ。

 ぶら下げたアキカン。

 水道設備。

 成田市担当の職員の方々、休みのところをご案内いただきありがとうございました。

 「成田市市民農園」見学後、成田山新勝寺に参拝しました。途中の参道にある食堂で昼食に「天ぷらソバ」を食べました。このソバの美味くなかったこと、ここまで不味くするには相当の技術が必要ではないかと思いました。

 食べた「天ぷらソバ」。他の人も美味くなかったと言っていました。

 成田山新勝寺参道の名物はうなぎと鉄砲う漬けだそうです。

 新勝寺参道。

 漢方薬、健康食品店。

 うなぎ屋。うなぎの捌きを見せる。寺の門前の参道での殺生は何となく釈然としません。

 てっぽ漬け。

 竹製品土産物店。

 古い旅館。

 新勝寺総門。

 仁王門。

 大本堂。

 三重塔。

 三重塔装飾。
 三重塔装飾。

 三重塔装飾。

 三重塔装飾。

 聖徳太子堂。

 鐘楼。

 境内で売っていた岩塩。粉砕した岩塩を1,000円で塊一個を400円で買いました。

 参拝後、キリンビール取手工場見学。このツワーの主な目的であるビールの試飲後帰宅となりました。やはりできたてのビールは美味かったです。

 裏の畑で妻がタマムシを捕まえました。止っているのをとっさにかぶっていた帽子で捕まえたそうです。大きなエノキがあるので時々ブーンと大きな羽音を立てて飛び、肩などに止ることがありますが捕まえたことはできませんでした。雌のようだったので撮影後逃がしてやりました。その後、裏の林で死骸を一つ拾いました。

  タマムシ「ヤマトタマムシ」。

 鉢植えのコヒーの木の花が満開です。今年は実が出来たら自家焙煎をしようと思っています。

 鉢植えのコーヒー。

 コーヒーの花。

 裏の畑の調子があまりかんばしくありません。日照り続きの上、土の微量要素不足のようです。

 尻腐れ状態の小玉スイカ。

 少数ながらも収穫できた野菜色々。全体に皮が硬く美味くありません。雨が降り始めたので、畑の土の状態が良くなることを期待しています。降りすぎるのも困りますが。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

257号 「花ぞの」、カックロール、チャワンバス、裏の畑、フシグロセンノウ。

2011年07月21日 14時35分18秒 | 花、写真、家庭菜園
 昨年度の「プランターで育てる野菜」の制作、この度の裏の林の開拓などで忙しく、もうかれこれ1年以上も笠間市にある「花ぞの」さんにご無沙汰をしてしまいました。先日、「花ぞの」さんより「いかがされていますか?」と言うお電話をいただき、久しぶりにお邪魔しました。ガーデンはこのところの日照り続きと暑さでやや、盛りを過ぎていましたが思いのほか手入れがしてありました。お邪魔した折に撮った写真です。
 コニファーの並木の間から似たガーデン。

  ラベンダー。

 モナルダ。

 アーテチョーク。

 いただいたブルーベリーのケーキ。

今年買ったチャワンバスの一つ「小三色蓮」が咲きました。一重のハスと思っていましたが半八重の黄色い花です。
    チャワンバス‘小三色蓮’。



 このところ、裏の畑の調子が芳しくありません。畑つくりに十分な時間が取れ無かったせいでしょうか?土地の石灰による中和や堆肥を入れる時間が無い上に、このところの日照りの水不足、猛暑のため、野菜が調子を崩しているようです。生育不良、病気、キュウリやカボチャの雌花が少ないように思います。その上、受粉不調もあります。19,20日に台風6号による雨が降ったので何とか回復することを願っています。

 乾燥のためひび割れした畑の道。

 良く茂っているように見えるグリーンアーチのカボチャ。

 受粉不良で黄色くなったカボチャ。

 ねじまがったトウガラシ‘伏見甘長’。

 尻腐れ病のトマト。

 背が伸びないまま花が咲き始めたトウモロコシ。

 林をユンボで切ってくれたSさんが来たので「畑の調子が悪い」と言ったら、「堆肥をやる」と言われたので喜んでいただきました。この堆肥は石岡市にある「湖北環境衛生組合」が無料で希望者にくれるものだそうです。下水の泥や給食の残飯を醗酵しペレット状にしたものです。やや臭いがあります。

    いただいた堆肥。

 台風6号による雨で少しですが潤った畑。もう少し降っても良かった。

   雨が降っている畑。雨が上がっている間にいただいた堆肥を撒いておきました。

 カックロールの実が3個なりました。草の勢いは良いのですが雌花が少ないようです。どのような味なのかまだ試していません。

    カックロールの実。

 今、裏の林のササを抜きながら野草園を作っています。ササを抜いた後に今まで鉢や庭で育てていた野草や新しく買ってきた野草を植え込んでいます。

 野草園。

 先日、園芸店で買って山草園に植え込んだフシグロセンノウと白花フシグロセンノウが咲きました。以前は夏の終わり頃、高原や開けた山の斜面などで見かけた花です。

 フシグロセンノウ。

 白花フシグロセンノウ。

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

256号 カックロール、黒いペチュニア‘ブラックベルベット’、伝統地方野菜、クチナシ、コレオプシス。

2011年07月14日 10時45分37秒 | 花、写真、家庭菜園
 カックロールというバングラディシュの野菜を3年がかりでトライしています。過去2年は失敗でした。1年目は雄株、雌株があるのを知らず1株だけ植えたため実がならず失敗。2年目は春先の寒さで通販で買った苗が悪くあえなく枯死して失敗。今年は雌株5、雄株2を購入しました。苗は接木苗で強健、しかも、このところの暑さで元気よく成長しています。はじめは雄花、雌花の開花のタイミングが悪く実がなりませんでした。このところ雌雄の花が同日に咲くようになり、また、人工受粉もやったのでようやく実がなり始めました。
 カックロールはニガウリの一種と言われていますが、花はニガウリと異なり大きく鑑賞価値があります。実はビタミン、ミネラルが多く、ニガウリと同じようにして食べるそうです。

 茂ったカックロール。

 雌花のつぼみ。

 雌花。

 雄花つぼみ。

 雄花。

 幼果。

 通販で買った黒花のペチュニアが咲いています。‘ブラックベルベット’は本当に黒いベルベットのような花で今までのペチュニアと異なり不思議な雰囲気の花です。黒地に黄色いスジが入った品種もあります。





 ペチュニア‘ブラックベルベット’。



 ペチュニア‘ピンストライプ’。

 ペチュニア ‘ファントム’。

 今年の畑のテーマは地方伝統野菜とカックロールやネギニラなどの新しい野菜の栽培です。ボツボツ伝統野菜に花や実がなり始めました。地方により独特の作り方があるのでしょうが、わからないので普通の作り方をしています。

 会津丸ナス。福島県会津地方の品種。

 会津カボチャ。福島県会津地方の品種。

 紫トウガラシ 花。  
 紫トウガラシ。奈良県の品種。

 トウガラシ‘神楽ナンバン’。長野県長岡地方の品種。

 シシトウ‘葵シシトウ’雄性不稔を利用したF1の新しい品種。

 実生のクチナシに花が咲きました。木の丈が25センチほどで矮性です。また、2年目で咲いたので一才性のようです。花は小さく一重ですが若葉が黄色く珍しい花ではないでしょうか?

 葉が黄色く一重の花の実生のクチナシ。

 鉢植えにしてコンサバトリーで冬越しさせ、花壇に移植したコレオプシス‘レモネードハーモニ’が今盛りと咲いています。丈が低く、カラフルな花で埋め尽くされます。花期も長く素晴らしいです。元気な小さな子供達がわいわいとはしゃいでいるようでかわいいです。

 コレオプシス‘レモネードハーモニー’。

   








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

255号 塞金獣頭瑪瑙杯、ジニア‘レッドスパイダー’、紅花イチゴ、林に野草園を作る、今週の畑。

2011年07月08日 08時43分59秒 | 花、写真、家庭菜園
 中国、西安市への旅行で「陝西歴史博物館」に行った話は以前ブログに書きました。その折に美術館内の土産物店で買った「塞金獣頭瑪瑙杯」のレプリカ?をお見せします。これは「陝西歴史博物館」蔵の中国国宝の一つの「塞金獣頭瑪瑙杯」を模したものです。残念ながら時間の関係で本物を見ることは出来ませんでしたが、「陝西歴史博物館」の収蔵カタログの裏表紙をかざっています。本物は黒い瑪瑙製ですが私の買ったものは赤い瑪瑙製です。やや作りが粗い感じがしないでもありませんが光を通してみる赤い杯は幻想的な美しさです。私の物は口先の金塞まで穴は通じていません。本物は通じているのではないでしょうか?
 私の物は現物を模したものですが素材の色が異なります。このような場合はやはりレプリカというのでしょうか、それとも本物?

 カタログの裏表紙の「塞金獣頭瑪瑙杯」。

  

 私の買った「塞金獣頭瑪瑙杯」。

 先週、3割引きの174円で買ったジニア「ヒャクニチソウ」‘レッドスパイダー’です。最近のジニアは花が大きくカラフルな品種が多いです。そんな中、これは花が小さく何だか田舎娘のような素朴さが感じられるかわいい花です。

      ジニア‘レッドスパイダー’。

 テラコッタポット栽培の「四季成り赤花イチゴ」‘フラグーディープローズ’です。花が鮮紅色のイチゴです。実を食べてみましたがかなりすっぱい味でした。

 ‘フラグーディープローズ’。花が付いていないのが残念。フラグーの意味がわからない。

 ただ今、裏の林の中に「山野草園」を造作中。刈り取ったシノダケが伸び始めたのでスコップで掘り起こし、その後に、庭に植えておいたシャクナゲ、ヤマアジサイ、鉢栽培をしていたエビネ、ホタルブクロなどを移植しました。このところ雨が降らないのでうまく活着するか心配です。

 伸び始めたシノダケ。

 抜いたシノダケ。

 移植したツクシシャクナゲ。

 移植したシャクナゲ、エビネ、ギョウジャニンイクなど。

 裏の畑のカボチャが勢いよく伸びていますが、ナスの生育はかんばしくありません。少雨のせいか実もしわっぽいです。水を与えていますが追いつきません。一雨欲しいところです。

 7月7日の畑。

 栽培しているトマトが「尻腐れ病」になってしまいました。「尻腐れ病」はカルシューム不足が原因と言われていま。今考えると畑を耕す時にそこだけ石灰をまくのを忘れていました。あわてて水に溶いた苦土石灰を与えましたが効果はあるでしょうか?

 「尻腐れ病」になったトマト。

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする