柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

123号 イセナデシコ、ウンシュウミカン、シークワーサー、ブシュカン、サトイモいろいろ

2008年11月28日 09時58分07秒 | 花、写真、家庭菜園
 「ポケットファームどきどき」で買ったイセナデシコです。この花を園芸店で見ると必ず欲しいという衝動にかられます。花の姿が何か髪の長い妖艶な女性をイメージするからのようです。しかし、買ってもいつの間にか栽培棚から消えてしまいます。どうも株の寿命が短いようで、挿し木やタネまきで株の更新をしてやらないといけないようです。
 イセナデシコは江戸時代から栽培されている古典植物の一つであることは知っていましたが、カワラナデシコの選抜種だとズーと思っていました。ネットで調べてみると、これは江戸時代に伊勢の松坂藩で作成されたもので中国の四季咲きのセキチクとサツマナデシコの交雑種とありました。

    水戸市内に200坪ほどの果樹園がありますが手入れに行く間がなく草ぼうぼうの状態です。今年はプルーンやリンゴの国光やオトメリンゴが沢山実っていましたが、全てカラスにやられてしまいました。
 先日、久しぶりに手入れに行きました。隣が義弟の家なので古くからあるカキに義弟がカラス避けの網をかけていたので半分だけ残っていました。 義弟の嫁さんが沢山カキをもいで持たせてくれました。毎日3から4個食べています。「カキが赤くなると医者が青くなる」と言われるように栄養のある果物だそうですが、糖尿の気のある私には良いのか悪いのかわかりません。
 隣家の庭にはウンシュウミカンがまだ小さな木なのにたわわになっていました。義弟の庭にもシークワーサーがなっていました。シークワーサーは沖縄のミカンで水戸のような寒い所では栽培が無理と思っていたので驚きました。水戸は寒い所ですが最近は温暖化で柑橘類の実が生るようになったようです。
 鉢植えのブシュカン(仏手柑)です。実の形が仏さんの手に似ているのでこの名があると言うことです。最近まで生っているのを知りませんでしたが、柑橘類をフレームに入れようとして見つけました。以前にこの木の挿し木苗を足摺岬にある巡礼札所の金剛福寺に差し上げました。あちらは暖地なのでボツボツ実がなるほど大きくなったでしょうか。
 
  借りている「シビックガーデン」で出来た「八つ頭」「京芋」「土垂」とプランター栽培した「田芋」です。今年は忙しく他の人より2週間ほど遅く植えつけたのですが、適度な雨が降ったので、何とか収穫できました。
「八つ頭」や「土垂」は子芋や孫芋に小さな芽があまりつきませんが「京芋」や「田芋」は小さな芽や葉が付くようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

122号 キクいろいろ、レモン、ライム、シシユズ、フユザクラ?

2008年11月21日 18時56分06秒 | 花、写真、家庭菜園
          もう終わりかけていますが、我が家の庭や鉢で咲いている栽培キクです。嵯峨菊、肥後菊は古典キク言われるものですが、蓬左キクは近年、中部地方で改良されたキクです。古典キクで伊勢菊の写真がありません。キク苗を買い忘れて栽培していないのか、写真を撮り忘れたのか記憶にありません。いよいよ痴呆症が始まったようです。

     鉢で育てているシシユズ、レモン、タヒチライムです。今年はシシユズに大きな実が5個なりました。

   
 先日、茨城町にある「ポケットファームどきどき」に干し芋を買いに出かけました。しかし、まだ時期が早かったのかまだ売っていませんでした。
 裏の小動物園の入り口付近に桜が満開に咲いたいました。フユザクラかなと思って近づいて見るとピンクと白の花が混じりとてもきれいでした。私が記憶しているフユサザクラは白い花なので、これはフユザクラでないのか、フユザクラの園芸品種なのかよくわかりません。お分かりの方がおいででしたら教えてください。
  「ポケッファームどきどき」の直販所で珍しいカボチャを売っていたので買いました。島カボチャは沖縄の品種。すくな南瓜は岐阜県高山市付近で栽培されている品種だそうです。味の方はまだ試していません。
  
「ポケッファームどきどき」の子ども広場でハンモックやジャンボ南瓜で遊んでいる子どもたちです。ここは車などが通らず安全で安心して遊べる所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

121号 獅子舞フェシティバル、春風萬里荘、デンマークカクタス

2008年11月14日 17時04分57秒 | 花、写真、家庭菜園
 先週土曜日に石岡駅を降りると石岡市運動公園で.「獅子舞フェゥティバル」をやっていると言う旗が立っていた。駅前から会場にシャトルバスが出ていると言うのでバスに乗り会場に向かった。大きなテントの下で全国から集待った獅子舞が披露されていた。大勢の人が獅子舞を見ており、後から行ったので後ろの方から人垣の隙間からしか見えず獅子舞の撮影は断念した。
 以下の写真は舞台での獅子舞の一部と楽屋裏で出番を待つ獅子、展示の獅子の一部です。
  宇都宮市 天下一関白神獅子舞。関白山神社で奉納される獅子舞で栃木県下で広く分布する関白流獅子舞の元祖と言われる。

 今治市 高部厳島神社の高部獅子舞。獅子頭をつけた子ども(獅子児)が人の肩の上に乗って舞う。「継ぎ獅子」と言われる珍しい舞で「二継ぎ獅子」「三継ぎ獅子」となり獅子児が舞うのは圧巻。
 石巻市 羽山神社の「鹿踊り(ししそどり)」の頭。正式には「春日流湯本しか踊り」と言う。頭の角は本物の鹿の角。
 石岡市富田町 棒ささらの老獅子の頭。
 若獅子の頭。棒ささらには他に角のない女獅子がいる。
  石岡市獅子頭彫刻研究会が作った獅子頭。
 大変に薄ら寒い日だったので、会場の物産所でダイコン、ハクサイ、ネギ、カキ、ギンナン、鉢花などを買って午後一番のバスで帰った。
    今週11月13日(木)花の寄せ植えのバックに使わせていただくために笠間市の春風萬里荘に出かけた。春風萬里荘は鎌倉にあった北大路廬山人の別荘を移築したもので、江戸時代初期のわらぶき屋根の民家です。広大な庭に沢山の木々が植栽され、裏には京都竜安寺の石庭を模した庭がある。風呂の屋根は瓦葺でその上にレンガが組まれ二本の煙突があるのが面白い。
晴天に恵まれ紅葉が美しかった。
 獅子舞フェステバルの物産所で買ったデンマークカクタスの‘ダークマリー’と‘ホワイトベル’の寄せ植えの花。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

120号 サツマイモの花、ノギクいろいろ、ふすまのとって

2008年11月07日 19時08分50秒 | 花、写真、家庭菜園
 4号くらいの小さな鉢で育てているサツマイモに花が咲きました。昨年ラーメン店のカウンターで水挿しされ咲いていたものを貰い、温室で越冬させたものです。アサガオを小さくした花でかわいらしい花です。
    庭と鉢で育てている、ノコンギク、コンギク、斑入りノコンギク、ヨメナです。ノコンギクとヨメナの見分け方は難しいですが。ノコンギクは花が重なるように集まって咲きますが、ヨメナは花が重なることはありません。コンギクはノコンギクの色の濃いものの選抜種といわれています。関東ののヨメナはカントウヨメナといわれ、葉が少しペラペアした感じがあります。写真のヨメナは大津市で採取したものです。
  イソギクとハナイソギクです。イソギクは筒状花だけで舌状花はありませんが、ハナイソギクは舌状花があります。イソギクと栽培キクとの交雑種といわれています。
 最近園芸店で買ったサツマノギクです。ノジキクと栽培キクとの交雑種といわれています。小鉢でもよく花が咲きます。
 
これも最近買ったアワコガネキクです。別名キクタニギクといいます。埼玉に住んでいるときは少し山に入ると目に付くキクでしたが、今すんでいる茨城辺りでは見かけません。

10数年前に多摩の山で採取したリュウノウギクです。一時は沢山増えましたが、木が茂って日陰になったせいか、少し元気がないようです。
 先週、上野 グリーンクラブであつた盆栽の秋雅展の出店で買った陶製の「ふすまのとって」です。昭和初期のものだそうです。珍しいので買いました。一個1000円でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする