柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

626号 風船で飛んできたメッセージ。野菜のコンテナ栽培。シロスジアマリリス。白眉

2018年10月25日 17時12分35秒 | お知らせ

 先日、庭の隅で、破れた黄色い風船にメッセージがついた紙を拾いました。メッセージはかなり前に落ちたものと思われ、一部が朽ちていました。埼玉県上尾市の大石北小学校から飛ばされたようで、メッセージはA君からのものでした。メッセージには「プロ野球選手になって、三かん王をとる。だから野球をがんばりちゅう。みんなも努力して、夢をかなえよう。」とありました。、なかなかしっかりした字で書いてありました。A君に「一流選手になるには野球練習だけでなく、勉強も大切だよ」などを書いた手紙を送りました。風船は大石北小学校から小美玉市の我が家まではネットの「距離測」で調べたところ、直線距離で74kmと少し飛んできたようです。A君の夢がかなえられるよう応援します。

  拾った風船のメッセージ。

 A君のメッセージ。

 先日、たくさんの野菜苗を買ったので、ありあわせのプランターで栽培することにしました。 

 以下は栽培中の野菜です。

 20日ワケギ。

 縄文ネギ。日本在来種のネギということです。

 ちりめんほうれん草。

 シュンギク。

 四季なりイチゴ。

 20日ワケギ、コリアンダー、クシャレタス、フリルレタス、ドワーフミニトマト‘プリティーベル’を寿司桶に植えた寄せ植え。

 

 サラダミックス。これはタネをまいたものです。

 今週、我が家で咲いた花です。

 シロスジアマリリス。葉に白いスジがあります。

 サボテン‘白眉孔雀’。夜咲きですが次の日の午前中まで咲いていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

625号 不要品を容器に野菜栽培。今週入手の多肉植物。

2018年10月18日 17時13分59秒 | お知らせ

10月13日(土)。ホームセンターで大量の野菜の苗や培養土を購入しました。これらを、不用になった物を容器にして野菜を植え込んでみました。

 購入した大量の野菜苗。培養土など。

 ペットボトルでコマツナの栽培。横バージョン。

 ペットボトルで四季なりイチゴの栽培。水色の液体は薄めた液肥。縦バージョン。

 いらなくなった籠でリーフレタスの栽培。

 土産用に果物が入っていた籠。シュンギクの栽培。

 駅弁の釜飯の容器で(右)20日ワケギ、(左)パセリの栽培。

 不要になった寿司桶でパクチョイ、20日ワケギ、リーフレタス、ロメインレタスの栽培。

 以下は今週入手した多肉植物。

 コノフィッム属 ルイザエ。612円。

 コノフィッム属 ロンガム。612円。

 リトープス属 ‘アルビニカ’。342円。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

624号 笠間骨董市。八郷のソバ屋「かまたや」。今週入手の多肉植物。

2018年10月11日 16時37分31秒 | お知らせ

 10月7日(日)。笠間にある茨城県陶芸美術館で「欲しいがみつかる・うつわ展ー笠間と益子ー」をやっているというので妻と出かけました。車を走らせていると骨董市が開かれていました。ちょっと見ていこうと会場に行きました。そこで仏像や銅製のサワガニ、カマキリ、セミなどが並べている店主と話をしました。カニは23,000円。カマキリとセミは合わせて17,000円ということでした。店主が言うのに「カマキリとセミを合わせて10,000円でどうだという客がいたのだよ。こっちは商売でなく趣味でやっているので、利はほとんどのせていないのに。東京の靖国神社の骨董市(今はやっていない)の客は目が肥えていて、言い値で買ってくれたよ。茨城は商売がやりにくいね」。と言うので、小生が「小父さんはどこの出?」と聞いたところ「鉾田(茨城県)」と言いました。

  骨董市。

 骨董市。ほとんどが骨董と言うよりガラクタ。しかし、世田谷ボロ市よりましかも。

 別の所で古銭を売る店がありました。店主が言うのに「趣味で店をやっているので、ほとんど利を載せてい居ないのだよ。ここに並べているものは、通常の値段の10分の1だよ」と無造作に小判や分胴金などが並べてありました。持ってみるとえらく軽く、レプリカではないかと思ったのですが・・・・。以下は撮影させてもらった古銭です。だいたい骨董店の店主は「趣味で店をやっているので、利はたばこ銭くらいしかのせていない」とあまり、商売気があるようには言いません。

 上杉牛舌大判など。

 元禄小判。

 甲州金。

 分胴金。

 外国のコイン。

 なんだかんだと、店主達と会話を楽しんで、車に戻り、陶芸展会場に向かったのですが、骨董市で油を売ったのが祟って、道が大渋滞になっていました。車が前に進まないので、陶芸展はあきらめ、Uターンをして、全く逆の八郷にある美味いと評判のソバ屋「かまたや」に向かいました。店は混んでいるかと思ったのですが、幸いに2人分の席がありました。「かまたや」は藁ぶき屋根の民家を改造したもので、店の中はそれほどではありませんが、外観はそれなりの風情があります。店内にはタヌキの通い帳をもった剥製(食べ物を扱うところではあまり嬉しくありません。)と鴨居に「明治時代の教育勅語」がかけてありました。妻と共に「天もりそば」@950円を頼みました。

 そば店「かまたや」。

 通い帳を持ったタヌキの剥製。

 教育勅語。

 「天もりそば」。950円。ボリュームが多すぎて、妻が残した分まで食べたので、最後には少々、食傷気味でした。夕食は食べられませんでした。

 以下は今週入手した多肉植物です。

 クラッスラ属 ‘洛東’。135円。

 セネシオ属 ‘ヤコブセニー’。135円。

 ユーフォルビア属 ‘怪魔玉’。225円。

 コノフィッム属 ‘花園’。612円。

 コノフィッム属 ‘オペラ ローズ’。612円。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

623号 台風24号の被害。昼間の月。オルベア属コウダタの花。今週入手の多肉植物。

2018年10月05日 11時25分18秒 | お知らせ

 先日の台風24号は夜半の通過で、強風が吹く度に、家が揺れるようで、よく、眠れなかったです。久しぶりに恐ろしい思いをしました。各地で被害がありましたが、我が家も少々、被害がありました。以下は台風の被害です。

 トレリスが倒れました。

 バラ用の支柱が倒れました。

 園芸支柱入れが倒れました。

 鉢が倒れました。

 エノキの枝が折れました。他に鉢が数鉢割れました。

 夜が明けると台風一過の晴天で、空に昼間の月が見えました。

 昼間の月。このような月をなんと言うのでしょう。半月、弦月、弓張月、下弦の月?

 キョウチクトウ科 オルベア属 カウダタの花が咲きました。これは以前はガガイモ科でしたが、最近のAPG植物分類体系ではキョウチクトウ科になったそうです。

 オルベア属 コウダタの花。緑のヒトデのような奇怪な花です。これがキョウチクトウ科だとは、なんともなじまない気がします。

 盆栽仕立ての「姫桜桃、タイワンチェリー」が咲きました。この花の来歴は詳しくわかりません。花の形がアセロラに似ています。アセロラと同じキントラノオ科でしょう。

 姫桜桃、別名タイワンチェリー。

 台風で栽培しているヤーコーンが倒れたので、葉を採取して、ヤーコーン茶をつくりました。

 ヤーコーンの葉を天日干ししました。

 以下は今週、入手した多肉植物です。

コチレドン属‘旭波の光’。298円

 アナカンプセロス属 ‘吹雪の松’。298円。

 クラッスラ属‘火祭りの光’298円。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする