柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

572号 庭や鉢植えで咲いている我が家の花。「ナンバンギセル。ダンギク。カランコエ。他」

2017年09月28日 17時54分49秒 | お知らせ

 先週、治療した歯の鈍痛がおさまらず、その上、軽い風邪をひき、肩が凝り、何とも、意気の上がらない一週間でした。何とか鎮痛剤と風邪薬を飲みながら、切羽つまった仕事をやっています。

 今回は今、我が家で咲いている、花を紹介します。あまり、他所では栽培されていない花もあります。

 ダンギク。‘桃花’。

 カランコエ。‘ピトン’。

 ナンバンギセル。

 イガホオズキ。花。

 イガホオズキ。果実。

 カメバヒキオコシ。花。

 カメバヒキオカシ。葉。

 キレンゲショウマ。

 キクモ。田の雑草。

 キカシグサ。田の雑草。

 ゴマシオホシクサ「クロタマホシクサ」。田の雑草。

 ハマエノコロ。

 カラスノゴマ。

 カラスノゴマ。

 温室の近くに生えたウンナンヒャクヤクソウ「オカワカメ」が生い茂り、温室を覆い尽くしてしいました。つる性の植物の繁殖力には脅威を感じます。我が家では他にナツヅタ、クズ、ヤブカラシ、カラスウリ、カナムグラ、ヘクソカズラなどのつる性植物が生い茂り、処分に困っています。これらが茂ると庭が貧乏臭く見えます。

 温室を覆い尽くしたウンンナンヒャクヤクソウ。「オカワカメ」。

 先日、ヒガンバナに大きなアゲハが吸蜜しているのを見ました。はじめ、黄色い紋が見えたのでモンキアゲハではないかと思いましたが、なんとなく違うようでしたので写真に撮りました。図鑑で調べたところナガサキアゲハではないかと思います。

 ナガサキアゲハ。

 ナガサキアゲハ。

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

571号 石岡総社祭り。ガーデンレテスの植えつけ。ポポー。クロアゲハ。ルリタテハの幼虫。

2017年09月22日 07時24分09秒 | お知らせ

 9月16日(土)~18日(月)は石岡にある常陸国総社のお祭りで、関東三大祭りの一つといわれています。お祭りの行事は多々ありますが、主たる見ものは、街中に五穀豊穣、無病息災、交通安全などを祈願する山車、幌獅子が練り歩くことです。東京から茨城に帰宅途中に、短時間でしたが見物しました。

 常陸国総社参道。

 常陸国総社本殿。

 日本武尊腰掛石。

 山車「弁天」。電線があり、弁天様はまだ低いですが、町の中心部では電線が無く、もっと高くせり上がります。

 幌獅子。

 お祭り装束したワンちゃん。かわいいと大人気。

9月19日(火)。ガーデンレタスを植えつけました。

 ガーデンレタスの苗。

 ガーデンレタスを植えつけた畑。

 庭に植えたポポーが沢山なり、これが一斉に熟し、ぽたぽたと落ちます。ポポーは日持ちが悪く、すぐに傷んでしまうので、処分に困ります。知人に分けるのですが、処分しきれません。小生は一秋に一個食べれば十分です。何か、良い保存方法か加工方法は無いものでしょうか?一度、ジャムをつくったことがありますが、あまり食べないうちに処分しました。

 ポポー。‘デービス’。

 裏の畑で、トウガンがなりました。タネをまいたことは事はありませんが、毎年、勝手に発芽して育ちます。不思議なウリです。

 大きなトウガン。

  ハンギングバスケットで育てているキャッツテールが綺麗に咲きました。

 キャッツテール。

 庭のサルビアに黒いチョウが来ました。はじめはカラスアゲハだと思っていましたが、図鑑で調べるとクロアゲハのようです。

 クロアゲハ。

 クロアゲハ。

 鉢植えで育てていたホトトギスの葉が何者かに食われて丸裸になってしまいました。何者が食ったのかと、しらべてみたところ、グロテスクなチョウの幼虫がいました。ルリタテハの幼虫でした。

 ルリタテハの幼虫。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

570号 物置の設置。茨城の海岸植物。筑波実験植物園。

2017年09月14日 16時28分42秒 | お知らせ

9月10日(日)。裏に物置を業者につくってもらいました。以前に一個作ったのですが、いろいろとガラクタでいっぱいになり、収納スペースが足りなくなったためです。今度は大1個と小1個の計2個で、以前の1個と組み合わせて「コ」の字」形に配置しました。上部は透明波板を使って、屋根をつくり、出来た空間で、雨の日でも植え替えなどの園芸作業が出来るようなスペースにするつもりです。

 設置場所の整地。

 ブロックの基礎を置く。

 組立。

 完成。

 「コの字」形になった空間。

9月11日(月)。オカヒジキの花の写真が必要になり、海岸に行けばあるだろうと鹿島灘海浜公園に出かけました。残念ながら、オカヒジキは見つけることは出来ませんでしたが、いくつか海浜植物が撮影できました。

 ハマニガナ。

 ハマナス。

 オオフタバムグラ。

 ツルナ。

 鹿島灘海浜公園でオカヒジキが見つかりませんでしたので、平磯か阿字ヶ浦にはあるのではないかと北上しました。しかし、そこでも見つけることは出来ませんでした。以下は平磯、阿字ヶ浦で撮影したものです。

 ハマゼリ。

 ハマエノコロ。

 イガオナモミ。 

 トウオオバコ。

 アオサ。

 ウミウ。

オカヒジキは千葉県の犬吠埼に行けばあることがわかっているいるので、日を改めて出かけることにします。

 9月12日(水)。カワラケツメイの花の写真が必要になり、少し、時期が遅すぎではないかと思いましたが筑波実験植物園に出かけました。何とか1輪だけ、撮影に耐えられる花を見つけることが出来ました。以下は植物園で撮った植物です。

 カワラケツメイ。マメ科植物なのにマメの花らしからぬ花が特徴です。

 ナンテンハギ。葉が2個対生し、花がハギに似るので、別名は「フタバハギ」。

 アラゲナツハゼ。ブルーベリのような実がブドウの房のようになっているのに驚きました。

 アレチニシキソウ。果実に毛がり、毛のないニシキソウと区別します。

 アシズリノジギク。葉が3裂し、縁が白く縁どられます。ノジギクは葉が5裂します。 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

569号 笠間市 愛宕山の植物「オミナエシ、オトコエシ、オオヒナノウスツボ、コマツナギ、他。

2017年09月07日 13時50分37秒 | お知らせ

 9月5日(火)。天気の様子があまりよくなく、雨が降り出してもおかしくない状態でした。秋雨前線が停滞して、いつ、次に天気に恵まれるかわからないので、意を決して、久しぶりに笠間市の愛宕山に撮影に出かけました。以下は愛宕山から裏道を通って、「滝入り不動」にいたる間に撮ったものです。

 オミナエシ(黄花)、オトコエシ(白花)。

 オミナエシ。

 オトコエシ。

 ヒヨドリバナ。

 オオヒナノウスツボ。

 ヤマジノホトトギス。

 ガンクビソウ。

 ネコハギ。

 アメリカイヌホウズキ。

 ブタクサ。

 キツネノマゴ。

 コマツナギ。

 ゲンノショウコ。

 ミミガタテンナンショウ。果実。

 オニドコロ 雄花。

 ノササゲ。

 八重咲きホウセンカ。(園芸種)。

 アカガエル。

 ナツアカネ。

 滝入り不動尊。霊山 愛宕山の真言、天台の修験者や信者ための不動尊を祀るったお堂。

 駒場の滝。「滝入り不動尊」のお堂の脇にある修行用の滝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする