柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

384号 野焼き。筑波実験植物園 「キシュウミカン、ソシンロウバイ」。パンジーの植え付け。

2014年01月30日 11時13分07秒 | お知らせ

 1月26日(日) 久しぶりに筑波実験植物園に向かいました。途中、土浦市郊外を走っていると空は晴れているのに何か煙っぽいのです。

 なにやら煙っぽい風景。

 何事かと思いながらも車を走らせていると、あちらこちらで火の手が上がっていました。よく見ると、それは田の畦やのり面を燃やす、野焼きの煙でした。

 火の手が上がる畑ののり面。

 消防車も待機。煙にかすむ筑波山。「筑波峯(つくばね)の 紫けむる 野焼きかな」 猿麻呂。

 煙で視界が悪くなり、危険な道路。

 筑波実験植物園では、まだ、めぼしい花はまだ咲いていませんでした。それでも、キシュウミカン、ソシンロウバイなど。温室ではランなどを撮影しました。

 キシュウミカン。紀伊国屋 文左衛門はこのミカンを運んで巨万の富を得たのでしょうか? 学名も「シトラス キノクニ」。 今の温州ミカンに比べるとかなり品質は落ちるようですが。

 ソシンロウバイ。花の芯まで黄色い品種。

 ヘレボルス バラーディアエ ‘シナモン スノー’。

 ヤマコウバシ。葉がいつまでも落ちない。落ちないので広島植物園でこの葉で合格祈願のカードとしおりを作ったところ受験生に人気とか。

温室内で撮影したものは

 バンダ トリコロル。

 バントプシス ギガンティア。

 エスキナンテス トリコロル。

 デイエテス グランデイーフローラ。

 ベルティミア グラウカ。

 1月29日(水) 近所のSさんからパンジーの苗をいただきました。S さんが昨年栽培した花からタネを採ってまいたものです。いろいろの花色や形があり、面白いです。早速、花壇に植えつけました。

 S さんからいただいたパンジーの苗。

 パンジーを花色を考え、仮置きする。

 パンジーの植え付け完了の写真。

 先日、芝を買いに園芸店に行った折、たくさんのプリムラ マラコイデスの苗の中に八重咲きで変わった花色のものを一鉢見つけ、買いました。

 プリムラ マラコイデス。八重咲きで白と紫の2色咲き。やや珍しいと思われる花色と形。

  今まで、ハーブ園にしていた花壇をリニューアルしました。背の高くなる植物は他所に移し、ハーブと野菜のポタジェガーデンを作るつもりです。

 植えてあった植物を他所に移植。レンガもはがしました。

 レンガを並べ替え、畑を耕し完成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

383号 世田谷ボロ市「鰊鉢、明治の教科書」。東急世田谷線。雪の裏の林。ジョウビタキ。

2014年01月23日 08時46分07秒 | お知らせ

一週間も前の話ですが、1月16日(木) 息子と世田谷ボロ市に出かけました。天候に恵まれたせいか、前に進むのもママならぬほどの大勢の人出でした。

 大勢の人でごったがえすボロ市通り。

 ボロ市とは言え、ボロ(衣類)ばかりを売っているのではなく、食べ物、骨董ではなくガラクタ、おもちゃ、古本、植木などなど。

 古着屋。思いのほか出店が少ない。

 ガラクタ屋。骨董ではない。私は100万円以下のものは骨董とは言わないと思っています。残念ながら私は骨董は1点も持っていません。

 サボテン、多肉植物店。今ブームのようで若い女性客が熱心に見ていました。店主も「よく売れる」と言っていました。

 軍の部品を売る店。写真は薬きょう。一発50円。

 さて、小生がボロ市で買ったものは。

 焼きソバ。2パック 500円。

 ボリ市饅頭。6個 500円。

 鰊鉢。7,000円。値札は8,000円と付いていましたが店主が「7,000円」と言っていました。私が「もう少し値を下げて」とい言うと店主が「7,000円以下はダメ。これ以下なら業者が買う。」とのことでした。何の変哲もない四角の鉢です。側面に垂れた釉薬の模様が付いた鉢もありますが、この鉢はそれがなく、無骨で素朴、媚がないのがよいと思いました。会津本郷焼でしょうか? 以前からほしいと思っていたものです。水草でも植えようかと思っています。

 馬の置物。1,000円。鉄か真鍮か素材はわかりません。店主が「今年は午年だから格安。」と言っていました。息子が持って歩くと言うので買いました。重さは2~3㎏と思っていましたが、後で計ってみましたら6.7㎏ありました。真鍮なら鉄くず屋に売っても1,000円以上はするだろうと思いますが?

 明治時代の教科書。1冊300円。店主に「理科系の教科書はあるか?」と聞くと、店主が「きのう、理科系の教科書ばかりを買っていった人がいる。見残しがあればアル。」とのことでした。残念。それで仕方なく風俗ものを探し買いました。左上の図は沖縄県の風俗。右下の図は大丸呉服店。

 サワダツの苗。800円

 ヤマコウバシの苗。700円。

 ボロ市に行くため初めて東急世田谷線に乗りました。片道140円。電車は青、黄、オレンジ色などがあり、今ハヤリの広告や絵などが描いていないのが好ましく思いました。

 三軒茶屋駅に入る電車。

 世田谷駅の電車。

1月18日(土)の夜半に降った雪が19日にうっすらと残っていました。

 うっすらと雪をかぶった裏の畑と林。

1月21日(火)の夜半にも雪が降りました。

 寒そうにモモの枝に止まる。「明雄」と呼んでいるジョウビタキ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

382号 ハツコイソウ、キンギョソウ、ウスタビガのマユ、ロッガーデンを作る。裏の畑、

2014年01月16日 09時30分44秒 | お知らせ

 昨年買った鉢植えのハツコイソウ「レシュノルティア」が見どころになりました。普段は日当りのよい窓辺で栽培しています。外のワーデアンケースで育てていたものはこのところの寒さで枯れてしまいました。花もかわいいのですが、初恋草という流通名をつけたのは上手い命名だと思います。なんとなくこの歳になっても名前につられて、毎年買ってしまいます。名のとおり、いつも枯れて上手く行きませんが。

  ハツコイソウ「レシュノルティア」。

 ハツコイソウ「レシュノルティア」。 

 昨年買った花苗の余りもので寄せ植えを作りました。素材はハボタン、ビオラ、ガーデンシクラメンです。

 余りもの寄せ植え。寒さでシクラメン、ビオラの花数が少ない。手前のハボタンの葉は黒紫色で珍しい。

 キンギョソウの花苗を買いました。花後の種子が出た後の鞘が骸骨のような怖い形をしています。撮影のため、花柄を摘まずに実をつけるつもりです。

 キンギョソウ。日本人はこの花を金魚と見ますが、英名はスナップドラゴン、すなわち、「噛み付き竜」です。この花を金魚と見るか竜と見るか日本人と西洋人の感性の違いがわるような気がします。

 キンギョソウ。半八重種。

 裏の林でウスタビガのマユを拾いました。明るい浅黄色でサメの卵のような形をしています。このマユを拾うと、宝物を見つけたようにうれしく思います。

 きれいな浅黄色のウスタビガのマユ。

 裏のクヌギの木下にロックガーデンを作りました。

 庭のあちらこちらから集めた石。

 鉢やレンガのカケラを下地に敷く。

 周りを石で囲い、土を入れる。

 石を並べて完成。マンネングサ類などを植えるつもり。

裏の畑と林は今、一番寒々し状態です。しかし、今、畑を耕したり、ササ抜いたり結構忙しい時期です。陰の所は凍っていて作業はできません。

 現在の畑と林の状態。

 昨年夏の畑と林の状態。雑草が茂って苦労しました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

381号 靖国神社 「全国神社奉納絵馬展」。病院の待ち時間。

2014年01月09日 17時22分28秒 | お知らせ

 新年明けましておめでとうございます。今年もご愛読のほどよろしくお願いいたします。

さて、今年初めてのブログです。例年の如く、靖国神社「全国神社奉納絵馬展」からです。

全国の神社から靖国神社に奉納された多くの絵馬から、一部、有名神社、及びデザインの面白いと思ったものを順不同で展示します。

 絵馬展示場。

 神宮。

 出雲大社。

 靖国神社。

 近江神宮。

 橿原神宮。

 太宰府天満宮。

 住吉大社。

 平安神宮。

 八坂神社。

 

 伏見稲荷神社。

 天岩戸神社。

 三嶋大社。

 金比羅宮。

 大國魂神社。

 日光東照宮。

 鎌倉宮。

 清明神社。

 富士浅間神社。

 日光二荒山神社。

 竹生島神社。

 白峰神宮。

 伊豫豆比古命神社。

 皆中稲荷神社。

 

 1月7日(火) 母の付き添いで石岡市のI病院に出かけました。予約時間は10時30分でした。しかし、待てど暮らせど一向に順番が来ずイライラしました。やっと順番が来た時は12時30分でした。2時間待って診察は5分ほどでした。そのうち2分半は医者に外部からかかった電話の応対でした。次の予約の時に「比較的すいている時間は有りませんか?」と聞くと、医者は「無い」。私が「午後は?」と聞くと医者は「無い。2、3時間待つのは普通だ!茨城は医者が少ないのだ。ホームの医者に診てもらったら。」とケンもホロロでした。病院は風邪引きの患者でいっぱいでした。医者も朝からひっきりなしの診療でしかも毎日なのでかなりイラ立っていたようです。

 病院の待合には熱で赤い顔をして、咳をゴホンゴホンとやりながら椅子に寝転んでいる患者が数人いました。2時間以上も待たされると病院で良くなるどころか悪くならないかと心配しました。私も2時間以上も待合に居たので風邪をうつされたようです。何となく熱っぽく、手足の節々が痛みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする