柿上猿麻呂の「花、菜園、旅」の週刊フォトニュース

自宅や菜園で栽培している花や、植物園などで撮影した花の写真を週単位で紹介

337号 茨城県フラワーパーク「がまの油売り口上。フクジュソウ。大輪ダリア、ベゴニア展」。畑の区画。

2013年02月21日 14時07分49秒 | 花、写真、家庭菜園

 茨城県フラワーパークでフクジュソウが咲き始め、「大輪ダリアとベゴニア展」が開催されているので、2月17日(日)出かけました。

 入園すると丁度、筑波名物「がまの油売り」の口上が演じられると言うので見学しました。

 

 「がまの油売り」の口上。申し訳ないが演技がもう一つであった。

 その後、フクジュソウ園に行きましたがまだ咲き始めたばかりで、花数が少なくさびしい。

  

 フクジュソウ園。日照が少ないのと寒さで開花が十分でない。

 園の奥の温室で催されている「大輪ダリアとベゴニア展」を見ました。寒い冬に大輪ダリアを咲かせるのは大変だろうなと思いました。一輪、一輪の花はゴージャスできれいです。

 大輪ダリア ‘迎春’。

 大輪ダリア ‘ペチカ’。

 大輪ダリア ‘バードジャスター’。

 大輪ダリア ‘ロザンナ’。

 大輪ダリア ‘銀映’。

 大輪ダリア ‘砂漠’。

 大輪ダリア ‘赤陽’。

 大輪ダリア ‘大海原’。

 大輪ダリア ‘大都会’。

  ベゴニア展示コーナー。

  球根ベゴニア。

 木立ベゴニア ‘ドラゴン ウィング’。

 ベゴニアはただ沢山の花を棚に羅列するだけで、品種名もわからずあまり感動がありません。もう少し展示のレイアウト、ベゴニアやダリアの寄せ植え等、楽しみ方の示唆に富んだ展示など、見せ方の工夫が必要だと思います。

 月曜、火曜は曇りでした。寒い中、裏の畑の区割りをしました。1区画ずつ白い荷作りロープで囲いました。区画は結局、水曜日の午前中までかかりました。

  

 裏の畑の区画。これから区画した所に苦土石灰をまき耕し、堆肥をまき耕しとまだまだ先は遠いです。まずはジャガイモの畑作りからです。

 2月20日(日)は10日に続いて花木センターで3割引きの日でした。買ったものはオウバイ 686円、ブドウ‘甲州’476円、ヒメシャクナゲ366円。キリシマエビネ686円などです。

 オウバイ。 ブドウ‘甲州’

 ヒメシャクナゲ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 336号 スノードロップ。ザゼ... | トップ | 338号 ダッチオーブン料理。... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花、写真、家庭菜園」カテゴリの最新記事