goo blog サービス終了のお知らせ 

草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

N国党の台頭は「言葉をあやつる」上級国民への反乱だ!

2019年08月17日 | 社会風刺

立花孝志のN国党が国民から一定の支持を得ているのはなぜだろう。あらゆる権威が音をたてて崩れているからではないだろうか。それはまさしく上級国民に対する下級国民の反乱なのである。イデオロギーでまとまっているというよりは、現状を打破したいという怒りがまずあるのだ。山本太郎のれいわ新選組よりも、はるかにラディカルな集団なのである▼知的労働者は支配する側であり、肉体労働者は支配される側であることを問題視したのは、シモーヌ・ヴェイユであった。「事物をあやつる人びとより言葉をあやつる人びとが優位を占めるという状況は、人間の歴史のあらゆる段階にみいだされる。付言すべきは、総体として、祭司または知識人といった言葉の組合せや組立にたずさわる人間が、つねに支配者の側、つまり生産者に対する搾取者の側に立ってきたことである」(『ヴェイユの言葉』冨原眞弓編訳)▼それを意識しているかどうかは別にして、N国党の支持者がNHKに敵愾心を抱くのは、「言葉をあやつる人びと」であり、特権的な地位を甘受しているからではないだろうか。そして、NHKは上から目線で民主主義の意義なるものを説くのである。高給をもらって、庶民とはかけ離れた暮らしをしているくせに、あたかも一庶民であるかのように振る舞うのである。N国党がどこまでの政党になるかは見当がつかないが、下級国民の心をつかみつつあることだけは確かだ。

にほんブログ村 政治ブログへ

にほんブログ村

応援のクリックをお願いいたします


政治ランキング

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリートに気を遣うマスコミの交通事故報道を嗤う!

2019年04月21日 | 社会風刺

下々の者はちょっとした犯罪でも、すぐに顔写真が掲載され、社会的に葬られる。しかし、エリートは別なようだ。今回の池袋で発生した、暴走運転による死亡事故も、その典型である。肩書が旧通産省の御役人で、元工業技術院長、元久保田の副社長ということもあって、新聞記事などの扱いはかなり違っていた▼あの朝日新聞ですら、本名は出したものの、飯塚幸三さんと「さん」付けであった。いくら87歳の高齢であろうとも、この事故では31歳の母親と3歳の子供が亡くなっているのである。それなのに、どうしてそんな書き方をするのだろう。エリートだから、キャリア官僚から天下りができたのだろう。そして、庶民には考えられない金を手にしたはずだ。その上に手厚く保護されるというのは納得できない。人の命が奪われたのである。即刻逮捕されるのが普通だが、高齢で怪我をしているということよりも、過去の経歴が物を言っているのではないだろうか▼今の世の中はエリートが支配する社会ではあるが、彼らが幸福かどうかは疑問である。名も無き庶民を主人公にした山本周五郎は「貧しい人たち、貧しい生活の中には、ゆたかな人間性があり、はかることができない未来がある」(「季節のない街 舞台再訪—私の小説から」)と書いていた。足が地に着いた暮らしをしているのは、私たち庶民の方なのである。今の日本の政治が問題なのは、そこに目を向けないからなのである。

にほんブログ村 政治ブログへ

にほんブログ村

応援のクリックをお願いいたします


政治ランキング

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語よりも日本語を読めない日本人を減らすのが先だ!

2019年02月17日 | 社会風刺

だから言ったではないか。英語などよりも、母国語である日本語をマスターすることの方が先だと。OECDの調査によると、日本人の3分の1が日本語を読めないのだという。書く以前に読めない人がそれだけいるのだ▼週刊文春の2月14日号に、橘玲が「言ってはいけない!『日本人の3分の1は日本語が読めない』」という題で書いている。それでも他の先進国よりはましなのである。簡単な文章を読解できない日本人がそれだけいるにもかかわらず、英語ではあるまい。英語の能力にしても、最終的には日本語のレベル次第なのである▼グローバリズムの名のもとに英語に力を入れるよりは、まずは「読み書きそろばん」を重視すべきではないだろうか。日本語もろくに使えないで、英語など到底無理ではないだろうか。片言が話せればいいというのであれば、会話教室にでも通えばいいのである。65歳以下の労働人口のうちの3分の1がパソコンを使えないという深刻な事実も明らかになっている▼テレビしか見ない人たちは一定数いる。ワイドショーの取り上げ方で、右にでも左にでも揺れ動くのだから、迷惑この上ない。そうであっても、民主主義においては、誰の一票も一票である。人工知能の発達で、自動翻訳がどんどん進むのは確実だ。まずは日本語の習得が先であり、パソコンも自由に使えるようにすべきなのである。

にほんブログ村 政治ブログへ

にほんブログ村

応援のクリックをお願いいたします


政治ランキング

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく日本のエリートもまともに!

2017年04月23日 | 社会風刺

東大の新入生にどこの政党を支持するか聞いたところ、3割が自民党だったという。他の政党は一桁にもならない。例年同様の結果だそうだか、インテリが 保守化しているのは確かである。真面目に勉強すれば、民進党や共産党というのは、ほんの一握りなのである▼団塊の世代では、世の中に出ても使い物にならないのが、学者やジヤーナリストなったのである。とくに憲法学者は最悪である。現実を直視できないのだから、てんで話にならない、かつて丸山真男をはじめとする進歩的文化人と呼ばれた者たちは、東大を鼻にかけて、私大出を馬鹿にしていた▼頭がよいからリベラルになるというのは、単なる決め付けでしかない。丸山らは、世界の国々は戦争を欲していない、悪いことをするのは日本だと、自虐史観を流布させた。それを真に受けた教師は立場がなくなつている。事実でもって反証されているのに、それを認めようとしないのは信仰である。今は少なくなったが、以前はそれが多数派であった。戦後70年間以上が経過して、ようやく日本のエリートもまともになったのである。頭でっかちの観念論では通用しないのだから。


にほんブログ村

←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人ひと盛り」であるのに耐えられなかったのが清原の悲劇だ!

2016年02月03日 | 社会風刺

若くしてスターになったがために、かえって人生を誤ることがある。世の中そううまくはいかないのである。西武や巨人で活躍し子どもたちの憧れのまとであった清原和博容疑者が昨日、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された。野球選手から芸能界に移り、テレビ出演も増えてきていたという。まだ48歳である。これからというときに捕まったのである▼豪放磊落な性格だと思っていたらば、実際は気が小さくて薬に頼るしかなかったのである。世間から脚光を浴びていた絶頂期が忘れられなかったのだろう。普通の人に戻ることができなかったのだろう。これからマスコミは寄ってたかってさらし者にするに違いない。落ちた偶像は叩きがいがあるからだ▼野球をやることしか能がなかった人間に、それ以外のことを求めるのが無理なのである。パトカーに乗せられて連行される清原容疑者は、世間に恥ずかしいことをしたと思っているようで、顔を上げることはなくうなだれていた。有名人はマスコミがつくりあげた虚像でしかない。すぐに飽きられて過去の人となっていく。使い捨てにされるのである▼山本夏彦の「命ながければ恥多し」というエッセイがある。「人の才能というものは一つしかない、行きづまっても他に転じることはできない。花いっとき人ひと盛りである」と書いていた。まさしく清原容疑者にあてはまるのではないだろうか。「人ひと盛りである」わけだから、野球をやめたらじっと耐えて生きるしかなかったのである。清原容疑者の逮捕は、過去の栄光を忘れられなかったがゆえの悲劇なのである。

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言論の自由を認めないのは左であれ右であれ全体主義だ!

2015年12月24日 | 社会風刺

人権派弁護士の浦志強氏が少数民族政策を批判しただけで、中共政府に身柄を一年半にもわたって拘束された。裁判では執行猶予がついたことでようやく自由の身となったが、法治国家とは無縁な全体主義なのである。在日や日本のサヨクが目指しているのが今の中共ではないだろうか。でっちあげで犯罪者に仕立て上げようとするのである。言論の自由などどうでもいいのである。『そうだ難民しよう!はすみとしこの世界』の出版差し止めを求めたり、本屋に圧力をかけたりするのは行き過ぎである。自分たち以外を認めないというのは、中共とまったく変わらない▼ヘイト法なるものも、誰がヘイトであるかを認定するかであり、在日の人たちを風刺することもできないような社会が望ましいのだろうか。現行法でも充分に対応できるのに、どうしてそこまでする必要があるだろう。行動する保守の関係者のなかには、実際に法で裁かれた人もいる。日本は中共と比べればはるかに法治国家なのである▼ネットのブログやフェイスブック、ツイッターなどでも、悪しざまに罵るのは「ネトウヨ」とレッテル貼りをされた人たちではない。かえって「ブサヨ」と呼ばれる反安倍や反米のプロパガンダを振りかざす者たちである。「ぱよぱよちーん」などがネットで話題になったのも、あまりにもえげつなかったからだ。言論の自由を失うことは、全体主義を日本人が選択することなのである。それは左であれ、右であれ断じて許されるべきではない。言論には言論で対抗すべきなのである。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「志位るず」や「ぱよぱよち~ん」を報道しないマスコミを嗤う!

2015年12月01日 | 社会風刺

今年の流行語大賞は「ぱよぱよち~ん」でよかったのに、ネットの世界とマスコミとは同列には論じられないようだ。しばき隊の関係者を正義の味方としてテレビや新聞は持ち上げていたのに、とんでもない暴言を吐いていたのが明らかになった。しかも、女性に向かって意味不明の「ぱよぱよち~ん」を連発したのがネット上にさらされた。前代未聞の出来事である。それには全く触れず、偏った選考委員が「トリプルスリー」と「爆買い」 を選んだのである。▼本当はトップテンに入った「アベ政治を許さない」「シールズ」にしたかったのだろうが、シールズが「志位るず」であることは周知の事実であり、それではあまりにも見え見えである。批判されないために、どうでもいい言葉にしたのだろう。「トリプルスリー」の意味を知っている人は、国民のほんの一握りだろう。「ぱよぱよち~ん」を口にすれば、それだけで「レイシスト」扱いをするのは、まさしく言論弾圧であり、全体主義のスターリニストの所業なのである。それに刃向ったろくでなし子が一躍ネットの英雄になった。自分たちだけは正しいと上から目線のしばき隊やシールズに対して、一歩も引かない勇気は立派であった。▼選考委員の一人ひとり俎上に乗せてやってもいいが、すでに知れ渡っていることなので、あえて糾弾するにも値しない。マスコミ内の流行語大賞にもはや国民は踊らされないのである。多くの人がマスコミを信用しなくなっており、そろそろネットの流行語大賞を発表したらどうだろう。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

 

               ←応援のクリックをお願いいたします。

 

 

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットに真実を暴かれてもシールズ擁護に必死なマスコミ!

2015年08月04日 | 社会風刺

(シールズの構成メンバー)

ネットでは日共の別働隊 マスコミは一般学生

(シールズの動員力)

ネットでは数百人規模 マスコミは何千人から何万人

(シールズの名称)

ネットでは自由と民主主義は口だけ マスコミは自由と正義を旗印

(シールズ気質)

ネットでは暴言と犯罪一歩手前の言動 マスコミは純粋で非暴力の若者

(シールズの高校生)

ネットではせいぜい数十人 マスコミは何千人

(シールズへの在日の参加)

ネットでは大規模 マスコミは全く触れず

(シールズへの反応)

ネットは冷ややか マスコミは躍起になって擁護

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

               ←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シールズの高校生デモを大々的に報道するマスコミを嗤う!

2015年08月03日 | 社会風刺

日本のマスコミの劣化が目に余る。共同通信などは安保法制関連法案に反対する高校生のデモなを大々的に報道している。主催者発表では5000人といわれるが、実際は300人しかいなかったようで、煽るのに必死だ。夏休みでシールズの動員が先細りになるので、これ幸いと飛びついたのだろう。それでも全国の新聞に配信されると、大きな影響力を持つのである。現在のアジアの若者のデモは、香港や台湾に代表されるように、全体主義国家中共に向けられたものである。唯一日本だけが自国の政権に難癖を付けている。今回の法案にしても、中共の軍事的な脅威に対抗して、集団的自衛権の一部行使を容認するといった内容であり、無制限に日本を戦争国家にするわけではない。にもかかわらず、日本の野党やマスコミは、一方的に「戦争法案」と決めつけて、中共の走狗と化している。シールズをことさら大きく見せようとするのは、まっとうな議論では自分たちに勝ち目がないのを知っているからだろう。しかし、そうしたマスコミに対して、日本のネット言論は情け容赦なく反撃に出ている。シールズが共産党やその関係する組合の車を借りていることや、中心になっているのが共産党の民主青年同盟であるのを暴露し、主だったメンバーのツイッターでの主張に反論を加えている。マスコミのバックアップを受けたシールズは、あまりにも幼稚である。自分たちの後ろには多くの若者が付いてくると勘違いしている。マスコミがつくりだしたブームは仮想でしかなく、それに彼らは踊らされているだけなのである。「感じ悪いよね」で世の中は変らないのだから。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

               ←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を悪くした元凶の日教組は今も健在だ!

2015年02月25日 | 社会風刺

沖縄の辺野古移転へ反対するプロ活動家をここぞとばかり持ち上げる。それが何を意味するか分かっているのだろうか。マスコミのお花畑が日本を危機に追い込むのである。そんなジャーナリストがいるのは、かつて日教組が力を持っていたからだ。教条的な彼らは驚くなかれ、ソ連や中共を平和勢力とみていた。アメリカは侵略的な帝国主義国家であり、日本が軍国主義に復活しつつあると、真面目な顔をして言っていたのである。まだ世の中を知らない児童や生徒は、それを鵜呑みにしたのだから、これまた救い難い。そして、自衛隊や警察官の子供をさらしものにし、徹底的に差別した。いくら組織率が減ったとしても、まだまだ日教組は残っている。あの頃洗脳教育をしていた者たちは、自分たちの言ったことに責任を感じているのだろうか。ソ連が崩壊し、中共が資本主義の道を歩むようになると、今度は誰もが反対できない平和運動に逃げこんだ。中共の戦闘機や軍艦が日本の領海を侵犯しても、何事もなかったかのような顔をして、逆に安倍首相を批判している。くだらないイデオロギー教育を受けたから、自分の頭で考えられない人間が生まれてしまったのだ。団塊から10年ほどは、偏向教育真っ盛りであった。高校時代にわざわざ家永三郎の教科書をつかっていた教師がいても、お咎めなしであった。その残党がまだ教育界にはびこっており、それを何とかしなければ、日本の教育の正常化などはあり得ないのである。

にほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ

               ←応援のクリックをお願いいたします。

政治 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする