ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

江口きち 資料室を訪ねて

2011年08月19日 | 教育・文化

郷土上州、武尊(ほたか)の歌人、江口きち=写真

その遺品がある川場村歴史民俗資料館を一度訪ねてみたかった。昨日、東毛地域が日中38度を超す猛暑を背に、一路清涼の地、北毛を旋回した。途中、「測ってガイガー」のリクエストにも応えながら・・

「おのずから亡びの家にうまれし子ぞ 死にまむかふはものの故にあらず」

「帰りゆく武尊は荒れてその下に住ひうごかぬ わがさだめなり」

「伝え来て村にはおのず掟あり 住みがたき子はついに去るべし」

厭世的な幻影を感じる短歌です。“女啄木”の異名もあるものの、広く世間に知れ渡った作は見当たらない。

死に装束の白いドレスが遺品として展示されていた。辞世の歌は

「大いなるこの寂けさや天地の時刻 あやまたず夜は明けにけり」

資料館の入口には今は懐かしい「二宮金次郎の像」が。私の通った若宮小(前橋)の校庭にもいた「金次郎」を思い出した。

【江口きち(1913-1938 )】大正2年群馬県川場村谷地に生まれる。川場高等小学校高等科卒業(答辞読む)。一時上京するも帰郷し沼田郵便局に勤める。雑誌『女性時代』の歌人。父親は渡世人。兄は知的障害者、妹は上京し美容院で年季奉公。母が脳疾患で死亡して以来、家業を継ぎ兄の世話をする。叶わぬ恋、父への怨念、一家の生計を背負い苦しみの末、兄を道連れに自刃、没年25歳。

測ってガイガー(群馬県渋川市吹屋付近)

にほんブログ村 群馬 街情報

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 値下げ傾向のガイガーカウンター | トップ | 原発輸出は“死の灰”商人 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミエロ)
2011-08-22 21:53:30
詩の内容はなんとなくしかわかりませんでしたが、経歴をみたら、なんとなく内容が伝わりました。
返信する
ミエロさん (popolo)
2011-08-23 13:19:58
そうですね。石川啄木の歌は、「経歴」をみなくても理解できますから・・
返信する
うわさですが、、、 (ミエロ)
2011-09-01 10:40:56
石川啄木は派手な生活をしていたと聞いたことがあります。。。




yo ku wa ka ri ma se nn
返信する

コメントを投稿

教育・文化」カテゴリの最新記事