ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

『美しい昔』の思いを歌うカーン・リー

2014年05月03日 | 愛しのオールディーズ

きょうの愛しのオールディズでは『美しい昔』、べトナムの歌手、カーン・リー(1945~)さんのヒット曲をお届けします。
日本では、NHKドラマ・人間模様「サイゴンから来た妻と娘」から1979年で放送されました。

カーン・リー(Diem Xua)さんのこの曲は、米軍が南べトナムに派兵して戦火が燃え上がったベトナム戦争のさなか、大衆は音楽を聴くことを制限されたにもかかわらず、ダビングのダビングで擦り切れたテープが出回わり密かに人々に愛唱されたといいます。日本でもそうでしたが戦時になると芸術は、戦意高揚に合致するものは認められるものの、そうでないものは弾圧されるのですね。

サイゴン陥落後、『美しい昔』の作詞・作曲家のチン・コン・ソンは戦時は南ベトナム政府に目をつけられていたがそれが解け新生ベトナムに残る。一方、国民的な人気歌手カーン・リーは米国に行きそこから再出発した。北ベトナム政府を批判しての脱出ではなかったといいますが、詳細のほどは良くわかりません。

今のベトナムでも彼女の歌は生きている。人々は彼女の歌に国を出て音信不通となった肉親を思い、国外生活者は望郷の思いを託した。それは戦争前の美しいベトナムを思い出させる民族遺産だから」(上野清士:社会新報2014.5.7参照)

それにしてもベトナムの人々は、米軍からの連日の爆撃(北爆)やソンミ村事件など多くの犠牲を受けながらも、戦後賠償や謝罪を執拗に迫り続けるという行為は耳にしません。

洗濯好きで、衣服は貧しくとも清潔感を大事にする国民性は、どこか日本人とも共通したものを感じます。

にほんブログ村 雑感

『美しい昔』 カーン・リー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーデーの日に聴く 『My Generation』

2014年05月01日 | 愛しのオールディーズ

 

シベリア、そして満州の記憶・・
このところ『酷寒シベリヤ抑留記』(竹田正直著 1991年)を読んだ影響で気持ちが「シベリア」に向いています。

冷戦終結の90年前後に現れた旧ソ連のハードロックバンド、ゴーリキー・パーク(Gorky Park)の『My Generation 』が聴きたくなりました。このバンドを知ったのはハードロックファンだった中学生の娘からの影響です。

ゴーリキー・パークは5人編成。1人はバラライカ(ロシアの代表的な弦楽器)を弾く、その効果がロシア民謡風の雰囲気を醸し出す。歌詞はロシア語でなく英語。ゴルバチョフ大統領のペレストロイカ政策からか自由な雰囲気の若者たちの息遣いが聞こえる。三洋電機のCMに起用された米国の人気バンド、ボン・ジョヴィとも交友があり『ピース・イン・アワ・タイム』では両バンドがコラボしている。東西冷戦雪解けを象徴するかのようなバンドであり作品です。

『My Generation』(マイ・ジェネレーション)は、原曲は破壊的なステージが売りの英国のザ・フー(The Who)ですが、ゴーリーキー・パークのコピー盤の方が洗練されて感じが良い。それでも動画でみると、なんとも混沌とした20世紀末の産みの苦しみのような暗さになっている。バンド名のGとPをあしらったソ連国旗のようなデザインもインパクトがあります=写真。

きょうはメーデー(労働者の祭典:5月祭)。「8時間労働制」を要求して1886年5月1日、アメリカ・シカゴから始まった。時に指導者は処刑された・・。
今現在でさえ「8時間労働制」の要求は古くない。ブラック企業が横行する今日、“My Generation”たちは、しっかり連帯しなくてはと思います。

Gorky Park
My Generation
Polygram Int'l

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちでブルドック ♪

2014年03月13日 | 愛しのオールディーズ

元気ですかアーーーー!!

アントニオ猪木議員の発声に負けないでがんばりましょう(笑)


きょうの話題は懐かしいロックギターの名曲『ブルドック』。ブル犬のほっぺたがユラユラ揺れている感じが曲の調子に良く出ている傑作です。この曲はポップミュージックの作曲家、Jeff Barry(米国) による作品。

私が初めて聴いたのは、ザ・ストリング・ア・ロングスの演奏するもので、ゆったりしたスローなテンポのオリジナル風『ブルドック』でした。(YouTubeでは現在削除されたまま見当たりません)今でもこれが一番ブルドックらしいと感じています。次にほぼ同時期、べンチャーズによるサウンドも耳にしました。これもイイですね。その後、多くのバンドがアップテンポにツイスト調にアレンジしてコピーしています。寺内タケシ&ブルージーンズやB.C.V.そしてTOMOKO。今日紹介する少女バンド、ストロベリー・パフェもそれぞれ微妙に変化をつけてブルドックを弾いています。

ストロベリー・パフェは、ちっち(Chicci)こと池田千尋さんがリードギターを務める中高生の編成バンド。ちっちは5才からギターを手にし幼い時から天才ギタリストとしてマスコミからも注目されていますのご存知の方も多いかと思います。

イントロを走るいかにもリズムギターらしいユキナさん、ドラムのサラさんはまだ中学生。力強いベース巧者はゴリさん(引退)。

 
にほんブログ村 雑感


【写真】べンチャーズのリーダー、ドン・ウィルソン(80才)とちっち(16才)

 

ちっち・ストロベリーパフェ  ~ブルドック、逃亡者、朝日のあたる家

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の中で聴くブルドック♪

2014年02月15日 | 愛しのオールディーズ

記録的な大雪・・よくぞ降りましたね。

わが家で50センチ以上。

 

写真右:2014/2/14  21時30分 (群馬・大泉町 自宅)

写真左:2014/2/15    5時40分

当家の“ブルドック”も犬小屋から出ずに冬ごもり。

こんな時は家で音楽を聴くのが一番です。日本の若い世代のエレキ奏者「B.C.V.」が『ブルドック』をブルース風にアレンジしているのがおもしろい。リードギターにベテランの星川薫氏が加わっています。星川氏の笑顔がいいですね。B.C.V.のバンド名は「Be Conception with the Ventures」から、つまりベンチャーズの視点であれ、ということでしょうか。

エレキサウンドを総称して「ベンチャーズ」と呼ぶことには異議があります。わたしが『ブルドック』を最初に聴いたのは高校のクラスメイトから借りたフォノシートで、演奏はストリング・ア・ロングスでした。エレキサウンドはアメリカのベンチャーズに限らずスペイン、フランスや北欧のバンドにも秀でたものを感じるからです。 

1st of All・・・
B.C.V.

エレキインストバンド 

Bulldog(ブルドッグ・Jazz調・ゲスト・サイドギター星川薫)B。C。V。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清く正しく美しく・・ 20周年のSKi

2013年12月14日 | 愛しのオールディーズ

12月は「回顧の月」・・

ならば20年目を迎えた「制服向上委員会」(略称:SKi―Seifuku Kojo Iinkai)を。

ダッ!ダッ!脱・原発の歌のヒットで、再び表舞台に出てきた感じのアイドルグループ。

初代のリーダーは吉成圭子動画参照。

代表曲の一つ『清く正しく美しく』は1993年5月発表の作品です。

デビュー当時は、キングレコード、ポニーキャニオンなどメジャーレーベルから。そして今はカウンターカルチャーの旗手的なアイドルグループとして活躍している。まさに清く正しく美しくのモットーをつらぬいて。

会長の橋本美香の著書『脱がない、媚びない、NOと言えるアイドル~制服向上委員会の生き残り戦略』には同グループの“清く正しく美しいルール”とスピリッツが紹介されています。良い本でした。お薦めできます。特にアイドル志願の少年少女たち、保護者さんたちにも。

今年も清貧なギャラで良く頑張りました。来年もしっかり応援させてもらいますよ。

 にほんブログ村 雑感

【清く正しく美しく】 制服向上委員会(初代)1993年頃

 

脱がない、媚びない、NOと言えるアイドル~制服向上委員会の生き残り戦略~
橋本美香 著
ヤマハミュージックメディア
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン  I Want Out !

2013年10月30日 | 愛しのオールディーズ

なぜなのか分かりませんが、毎年ハロウィン(Halloween)のこの時期はウキウキします。
そしてドイツのバンド、Helloweenを無性に聴きたくなります。
 aとeの一文字違って、ヘロ(Hell=地獄)。
 彼らの演奏、なんとも不気味でぞくぞくします。

ハロウィン=諸聖人の祝日の前夜(10月31日)に行われるお祭り・・
といわれてもピンときませんが、仮装の習慣?イベントは面白いですね。

Helloween - I Want Out

外に出たい 一人で生きたい
外に出たい 好きにさせてくれ
外に出たい 自分の力で何でもやってみたい
外に出て 自由に人生を送りたいよ♪

 

【写真】ハロウィンの日、バンクーバー(カナダ)のあるスーパー店内です。

 

  にほんブログ村 雑感

Helloween - I want out

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「10.21国際反戦デー」は死語ではない

2013年10月21日 | 愛しのオールディーズ

きょうは国際反戦デー。今夜は群馬県内でも「戦争NO」の集会が開かれています。

国際反戦デーとは、1966年6月、前年にベトナム戦争への介入を開始した米軍が北爆(北ベトナム爆撃)を強行したことに抗議し、総評(労働組合の全国組織)はベトナム戦争反対統一ストライキを実施。同時に全世界に向けてベトナム戦争反対の共同行動を呼びかけました。総評の呼び掛けには、フランスの実存主義哲学者サルトルをはじめ内外の知識人からの支持声明と各国の労働組合から連帯のメッセージが寄せられました。そして10月21日が「国際反戦デー」として定着することになります。(「憲法ネットぐんま」の資料参照)

ほとんど死語になっていると思われた「国際反戦デー」でしたが、今もその火を絶やさないで「反戦」「反公害」の運動に取り組まれている真摯な人たちがいることに、多少希望を感じます。

 にほんブログ村 雑感

Peter, Paul and Mary - The Cruel War (悲惨な戦争)at Andy Williams Show

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はフェイスブックの季節?

2013年10月16日 | 愛しのオールディーズ

 

以下は1年前の日記です。

 
フェイスブックの季節?

ピンキーとキラーズのピンキーこと今陽子さんの『60歳からのフェイスブック』を読んでみました。学生時代、下北沢の銭湯でまだ客も少ない早い時間、二人の若い男が私の横で、大きな声で歌...
 

 

昨年、ピンキーこと今陽子さんのことを書いた時は、私はフェイスブックを離れていました。
今月から2年半ぶりに再登録してみました。そこで気がついたことを・・

退会してもデータは消えてない

メールアドレスとパスードは退会した時と同じものを使って再び入ってみました。すると当時の環境がそっくりよみがえりました。データはすべて消えていないということがわかりました。私がもどってくるのを待っていたかのように。これには驚きました。ただ海外(外国人)の「友達」は何人かいましたが先方がキャンセルしたのか消えていました。ただ国内の「友達」は2人を除いては全員復活です。

利用者急増で友人検索が簡単に

私がフェイスブックに加入したのは2008月。それから4年以上経ちますが、この間に加入者が爆発的に増えたと感じました。当時は「友達」検索しても知っている人には当たらなかった。ところがどうでしょう。今度は、あの人もこの人もと次から次とヒットします。それも皆さん実名で。そういう私も今回の再入会では実名にしました。急速にフェイスブックの認知度が高まったことが良く理解できます。

光と闇、手探りで参加

「人」を扱う業務に従事する採用担当や人事担当者にはフェイスブックの活用は必須になっているのではないでしょうか。人々が互いに情報開示し合う、お互いを信じて・・。性善説にとればこれはとても良い傾向です。しかし、物事にはすべて両面あります。この辺のさじ加減は、私も測りかねている状態です・・。

 にほんブログ村 雑感

 【ピンキーとキラーズ/恋の季節】

 

60歳からのフェイスブック ~今からはじめるソーシャルライフ~
今陽子 著

マイナビ新書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供ばんど『カウントダウン』を鎮魂歌に?

2013年10月05日 | 愛しのオールディーズ

きょうのオールディーズの1曲は『カウント ダウン』。演奏は「子供ばんど」。バンド名は「子供」でもみんな大人たち。この曲はボーカルの「うじきつよし」の作詞作曲。気がつくと私のCD収納棚には「子供ばんど」のアルバムが5枚もありました。その中で一番好きなのがこの曲『カウント ダウン』です。

1988年頃と言いますと職場が合併の直後で、「転勤のない会社」と思っていた夢が醒され迫りくるリストラの序曲が鳴り始めた時期でした。部署の統廃合、人の動きが次第に活発になりだし職場では誰もが落ち着かない気分でした。

そんな時、中学生だった娘が持っていたミュージックビデオの中に入っていたのが『カウント ダウン』、この曲でした。そのビデオの映像では、ファンが会場で子供ばんどに合わせて、応援団員か労働組合員がもつような大きな旗を揺らしていたのが印象に残っています。
なんといっても歌詞が気に入りました。

いつでも筋書き通りにうまく行くわけじゃない・・
・・・
誰かがいつか教えてくれた諦めることも
ひとつの力、ひとつの勇気だと
カウントダウン 最後のその時まで
カウントダウン 俺たちをみつめてくれ♪

この曲は、自分の部署の人たち全員に激励の意味を込めてテープにして渡しました。当時の職場のみなさんたち、覚えていらっしゃいますか?(笑)

私の葬式の「鎮魂歌」はこの曲でたのむよ、とそのころは家族にも言っていましたが、最近はこれでは激し過ぎて成仏できないような気がしてきて曲を変更しようと思っているところです(笑)

平和憲法改悪は「もったいない」

余談ですが、うじきつよしは日本の憲法について自身のツイッターで良いことをつぶやいています。「自衛隊をほぼ100%諸外国なみに名実ともに『軍隊』としてしまうのはもったいないとは思わないかい?」。これは日本国憲法の9条改定を「もったいない」と表現しているように感じます。藤原紀香の「秘密保護法」についての勇気ある発言、そしてうじきつよしのこのつぶやき、有名タレントが自分の言葉で感じるところを発することは好感度がさらに増します。

 にほんブログ村 雑感

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の霊を弔う 『ライオンは寝ている』

2013年08月11日 | 愛しのオールディーズ

中学時代からの親しい友、N君を2月に失いました(病気で急死)。きょうは新盆のお墓参りに前橋のお寺に参じました。彼が誘導してくれたかのように墓地の中ほどに位置していたお墓、すぐに見つかりました。なんだかN君の気持ちを感じました。

墓前でお焼香とともに、生前彼の好きな曲で休み時間に教室などでよく歌っていたザ トーケンズの「ライオンは寝ている」を歌い弔いました。「ポポロの広場」の熱心な愛読者でもあった彼・・。天国でライオンのようにゆっくり「寝ていて」ください。

A weeme weh,a weema weh ・・(ア ウィーンマ ウエッハ ウィーンマ ウエッハ・・)

合掌。

The Tokens の「ライオンは寝ている」

 

にほんブログ村 雑感
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ねじれ」現象は健全な2院制度

2013年07月13日 | 愛しのオールディーズ

マスコミの「ねじれ国会」解消キャンペーンは、よくありません。今回友人の I さんの最初の指摘(当広場7/6)にもあったように、ねじれ解消キャンペーンに毎日新聞も加わっているのが気になります。

なるほどり、お前もか

昨日の毎日新聞3面ニュースのやさしい解説コーナー『なるほどり』に「野党、参院で多数派に。衆院で法案再可決必要」の見出し。Q&A形式で記述している。質問Qのところで「安倍首相は秋の臨時国会を成長戦略実行国会にするんでしょう。ねじれが解消されたら法律はすいすい成立するんだろうな」・・回答Aとしてフランスの政治学者シエイエスの言葉を引用する形で「2院が1院と一致するなら無用でも反対するなら有害だ」として、さいごは「参院の権限が強すぎるとして憲法改正して1院制にすべきという意見もあります」とまとめている。

「なるほどり」としてはいつになく理屈っぽく「なるほど」とは感じられない内容になっています。全体を通して、どうみても参議院の機能を重視した解説とは思えません。
そうか!「なるほどり」は最近、与党に餌付けされた鳥になっていたのか・・。

理性の府として参院に期待

「ねじれ」という言葉がもともと適切ではありません。衆参、異なった審議結果であっても、それぞれが慎重審議して見解を出す、それこそが2院制国会の特色です。できれば参院は、党利党略から一歩置いて「理性の府」として機能するのが理想です。

今選挙は、2院制国会の長所を堅持するたたかいでもあります。
もう一度、体をねじって、ひねって“参院ツイスト”を。

きょうの一曲は、チェコの女性バンド、カントリー・シスターズによる「レッツ ツイスト アゲン」。ボーカルの声がちょっと日本のアン・ルイスに似ていると思いませんか。

 

にほんブログ村 日本経済 

Country Sisters(Let's Twist Again) 

二院制議会の比較政治学――上院の役割を中心に
岩崎 美紀子
岩波書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今参院選も ツイスト アゲン

2013年07月11日 | 愛しのオールディーズ

大いに「ねじれ」てこそ2院制の真価。参院の与野党逆転「ねじれ」大歓迎。
ねじれ、ねじて審議をとことん尽くす、これぞ教科書で習った参議院の存在意義。

「ねじれ国会=悪」は大手メディアの世論誘導。
「ねじれ=健全」です。健全な議会運営です。ねじれ=TWIST、ツイスト!!

さあ、参院与野党のねじれがつづくことを願って軽やかにツイストを。

きょうのオールディーズはチャビー・チェッカーの「ツイスト・アゲン」です。

にほんブログ村 雑感

CHUBBY CHECKER - Let's twist again (1961)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャドウズを聴く - Apache (1969)

2013年05月28日 | 愛しのオールディーズ

最近、元気な「北のエレキガール」TOMOKOさんのサウンドに魅せられて、古いレコードがむしょうに聴きたくなってきました。

少し部屋の整理をして、レコードプレーヤーをステレオコンポにしっかり接続し直しました。ターンテーブルのプレーヤーはaudio-technica ATPL300。コンポはかれこれ四半世紀使っているSANYO DC-DJ3=写真

久々に針を落としたのが英国インストルメンタルグループ「シャドウズ」のLPアルバムです。多少パチパチと雑音は入りますがCDともまた違った柔らかい音質が出力されるレコード。ちなみにこのアルバムの購入は1971年1月2日、入社1年目寮生活まっただ中の時でした。

エレキサウンドを一口に「ベンチャーズサウンド」とも今では言われていますが、私は当のベンチャーズ(米)よりも欧州のグループの方を好んで聴きました。シャドウズは、アイドルだったクリフ・リチャードのバックスを務めたバンドで名前の通りの「影」の存在でした。メンバーはいずれも1940年前後生まれ。中でもメガネのリードギター、ハンク・マーヴィンが印象に残ります。物悲しく洗練されたグループサウンドです。「アパッチ」もベンチャーズの演奏とは一味違っています。

にほんブログ村 雑感

THE SHADOWS - Apache (1969)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『私の孤独』のムスタキ 他界

2013年05月25日 | 愛しのオールディーズ

(YouTubeで見る)をもう一度クリックしてください。「私の孤独」Ma Solitude/ジョルジュ・ムスタキGeorges Moustaki

フランスのシンガーソングライター、ジョルジュ・ムスタキ(1934-2013)が今月23日亡くなった。79歳。

ムスタキの曲は心にしみます。養命酒のように?聴くとすこぶる胃腸に良いというファンもいるほど。

ムスタキを知ったのは40年前、男子寮(二人部屋)の同室相方、Sさん(愛称aちゃん)の趣味の良い選曲によります。OTTOのステレオでaちゃんのムスタキのレコードアルバムを聴きました。中でも『私の孤独』は特に印象に残っています。どことなくカール・マルクスにも似た風貌のムスタキは、『愛の讃歌』のエディット・ピアフと恋人でもあったといいます。

ウェキペディアによりますとムスタキは社会運動にも関心をもち労働争議のピケで歌たったりもした。『名も告げずに』は女性労働者たちに捧げた曲。大統領選ではロワイヤル女史(フランス社会党)の支持表明をするなど自分の考えを持った歌手でもありました。合掌。

にほんブログ村 雑感

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美空ひばりの「桃太郎行進曲」

2013年05月10日 | 愛しのオールディーズ

SPレコードの想い出をつづけます。

小学5年の時に、お年玉をもとに買ったレコードが『桃太郎行進曲』。やはり前橋の三界堂で。その前に東映映画『宝島遠征』を見てすっかり主題歌のこの曲が頭を離れなくなっていました。今、レコードをよくみると米山正夫の作詞作曲、美空ひばりとコロンビア合唱団、コロンビアオーケストラと書かれている。

幼児の時は『碧空』など高尚?な曲を聴き周囲を驚かせたもののその後の関心は、美空ひばり、雪村いづみ、三橋美智也など大衆歌謡にどんどん移っていきました。昔のSPレコードは衝撃に弱くすぐにヒビが入ってしまいます。私の整頓がわるくうっかり母に踏まれてしまってレコードに傷がついてしまった=写真の白丸部分。母は、もともとこのレコードは気に入らなかったようで2重に失望させてしまってすっきりしない思いの曲です。しかしこれもYou tube にアップされているとは思いませんでした。

歌詞のなかの「シンボルは青春・・」という意味がわからず母に尋ねました。映画の内容はおとぎ話の「桃太郎」にほぼ沿ったものでした。凛々しい美空ひばりの武者姿はスクリーンの中でも魅力的でした。

にほんブログ村 雑感

桃太郎行進曲 美空ひばり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする