Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

日高三石駅 日高本線 9月2日 2019年

2020-07-16 | Weblog
「三石駅」なら普通にありそうな駅名です。

*実際山陽本線に「三石駅」があるそうです。

それと区別するために旧国名「日高」を冠した名前となっている「日高三石駅」

「三石」はその由来がアイヌ語なのだそうです。

日本語名だと思い込んでいました。

*「三ツ石」という地名もあり、渡島・上磯町の字名となっています。

例の北海道新聞社刊「北海道 地名分類字典」 を開きます。

三石 (みついし 日高・町、群、川名)
①イマニツimanit・ウシus=焼き串が・ある処
②ピットpit・ウシus-i=小石・の多い地
③ミトゥシ=樺皮の桶

…などの説明があります。

この駅の駅名標フレームは普通に錆びています。

「蓬栄駅」の立派でピカピカのとはえらい格差です。



駅入り口のプレート 「ふれあいサテライト みついし」

「JR日高三石駅」の表示のほかは白いテープでマスキングされた施設名。

KIOSK や 食堂 等の商業施設が入居していたようです。



駅本屋は1993年(平成5年)に改築され「ふれあいサテライト三石」という複合施設となりました。

切妻屋根に「塔屋」を乗せた割と見掛けるデザインです。

日高本線の駅にあっては「立派な駅舎」でしょう。



待合室内部は広々としてお洒落な円形ベンチが置かれています。

木材がふんだんに使われ温か味が感じられます。

サンライトから陽射しが注ぎ、快適な空間となっています。

正面出入口の引き戸は「オート・ドアー」となっています。

ホーム側のドアーも「オート・ドアー」かと思いましたが…「休止中」でした。



駅本屋を廻ってホームに出ます。

建物脇にはこのようなプレートが置かれていました。

運行状況などを掲示するプレートだったのでしょう。



ホームから「蓬栄駅」方面を見ます。



こちらが「日高当別駅」方面となります。



かつては2面2線列車交換可能駅だった「日高三石駅」ですが、構内の施設は撤去され「棒線駅」となっています。

下り線ホームは撤去されず残されている…らしいのですがこの状態ではその確認は出来ませんでした。

過去のホームが写っている写真と見比べると…多分撤去されているのではないかと想像します。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蓬栄駅 日高本線 9月2日 2... | トップ | 日高東別駅 日高本線 9月2... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事