Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

万字駅 万字線 9月2日 2015年

2016-03-01 | Weblog
順番が前後してしまいましたが…万字炭山駅の“帰り道”に「万字駅」に立ち寄りました。

今回の万字線鑑賞の主目的は「万字線鉄道記念館」や「美流渡 万字線鉄道記念館」そして「万字炭山駅跡」 でありました。

一応その目的は達成できたのですが、せっかくここまで来たのですから「万字駅」の現況も確認していこう…というわけです。



万字駅の駅舎は万字仲町簡易郵便局としてまた「万字バス待合所」として使用されています。

そのため、建物は極めてよい状態でかつての駅舎の面影を保っています。

こうして毎日、郵便局スタッフの方が見守っているわけですから…

雨脚は先程よりも強くなってきました。

スタッフの方はご苦労様です。



万字駅跡碑はこうして花に囲まれて残っています。

先程の「万字福祉センター」前の花壇にも同じような設計で「万字炭山駅跡碑」があったはずです。

しかし…どのような理由があったのかは分かりませんが、花壇だけを残して「跡碑」は姿を消していました。



「万字駅跡」は、毎日人の目に晒されているので、遺構の保存ということに関しては極めて良好な環境にあるといえます。



旧駅舎後方からはホームへと降りる階段が今も残されています。

今回はホームまでは降りませんでした。

とにかく雨が非常に苦手で…思い切り「やる気」をそがれてしまうのです。

私のニックネームが【iceman】だからといって雨に濡れたら「溶けてしまう」訳では無いのですよ。

万字駅のもう少し詳細なレポートは2014年のほうをご覧ください。

2014年万字駅の記事はこちらから
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万字炭山駅跡 万字線 9月2... | トップ | されど鉄道文字 中西あきこ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事