
5月に九州に出掛けてきて、熊本城の惨状を目の当りにし、「協力しなくちゃ!」と復元整備基金『復興城主』制度に応募・寄付しました。
あれから3ヶ月が過ぎ、熊本城総合事務所から封書が送られてきました。
「あぁ…復興城主手形かな?」と開封してみますとカードと手紙が入っていました。
カード裏面を見ますと「有効期限 平成29年8月16日~4ヶ月」と書かれています。
随分短い期限だな~と思い手紙を読んでみます。
なるほど…このカードは「仮城主手形」なんだそうです。
「城主証」及び「城主手形」の郵送には現在数ヶ月を要しているとのこと。
それまでこの「仮城主手形」を利用してほしいとのお願いでした。
城主手形を発送するのにそれほどの時間が掛かるほど「復興城主」基金に応募があるということですから、それは結構なことです。
私は一口応募しただけですから「城主手形」などこの「仮城主手形」で充分です。
このような城主手形や事務手続きなどに時間や経費を費やすより、城の復興費用に寄付金を当てて頂いた方が良いのに…と思いました。
大変なお仕事でご苦労様です。
あれから3ヶ月が過ぎ、熊本城総合事務所から封書が送られてきました。
「あぁ…復興城主手形かな?」と開封してみますとカードと手紙が入っていました。
カード裏面を見ますと「有効期限 平成29年8月16日~4ヶ月」と書かれています。
随分短い期限だな~と思い手紙を読んでみます。
なるほど…このカードは「仮城主手形」なんだそうです。
「城主証」及び「城主手形」の郵送には現在数ヶ月を要しているとのこと。
それまでこの「仮城主手形」を利用してほしいとのお願いでした。
城主手形を発送するのにそれほどの時間が掛かるほど「復興城主」基金に応募があるということですから、それは結構なことです。
私は一口応募しただけですから「城主手形」などこの「仮城主手形」で充分です。
このような城主手形や事務手続きなどに時間や経費を費やすより、城の復興費用に寄付金を当てて頂いた方が良いのに…と思いました。
大変なお仕事でご苦労様です。