Model 107

1985年の107
じっくり時間をかけてお気に入りの一台に仕上げます。

小樽→函館

2008-09-09 | Weblog
今日は小樽から函館まで、大した予定も無く走ります。
時間もたっぷりありますので、道央道などの高速は使わず(予算の関係もあり…)
積丹半島などを回り、岩内→黒松内→長万部へと回るルートを選択します。

まずは、積丹半島の島武意海岸に向かいます。
去年も訪れた場所であまり期待はしていませんでした。(ちなみに去年は雨模様…)
駐車場にクルマを止め、トンネルを歩いて展望台に出ると、ビックリするくらい美しい風景が広がっています。
去年の印象とは全く違います。



三湖巡りの時の「オンネトー」や「神の子池」の水色にも負けない美しい海の水色と空の色…です。
「イヤー、来て良かった!」と思いました。



実際、この美しさはこんな写真の比ではありません。



展望台から海岸までは階段を歩いて降りていくことが出来ます。が、近くより展望台から見たほうが綺麗ですね。「隣の芝生」と同じ原理です。



不思議な光景…です。
工事用のラジコン・ヘリを飛ばしている一団がありました。
測量か写真撮影でもしているのでしょうか…
写真に写っている「コントローラー」を持ったオペレータの見事な操縦にはビックリしました。
この海岸から、ヘリを飛ばして展望台のスタッフとインカムで連絡を取りながら、
歩いて階段を上り、あの狭い展望台に着陸させていました。
手ぶらで上っていくのも結構キツイのに…凄い人がいるものです。



次はお隣の神威岬です。が、残念なことに遊歩道の工事とかで「女人禁制の門」は通行止め…何度も行っている場所ですから別に構いませんが、初めて来た人はがっかりでしょう。



通行止めで、がっかりの人達です。



回り道をしても結構早くに函館に到着したので、恵山までまた暇つぶしに行ってきました」。
9月2日に訪れたときとは別の場所のようです。



ちなみに、この写真が9月2日の時です。



道の駅「なとわ・えさん」のラーメンです。
去年もこのラーメンの写真をアップしましたが、「がごめ・こんぶ」を練りこんだ麺は美味しいですよ。
飾り付けなど超素っ気無いですが、味と香りは最高です。
ちなみに「ご飯」はイマイチです。



長いような北海道旅行も明日が最終日です。
「はぁー」です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする