goo blog サービス終了のお知らせ 

生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

幸い

2019-10-28 16:18:23 | 家族
ご無沙汰しています。
腰を痛めてしまったので、少しの時間しかPC作業ができません。

土曜日は土浦全国花火競技会でした。全国の花火師さんが集まって競う花火大会です。昨年は開始後30分ぐらいしたとき、事故が起きてそのまま中断してしまいました。

今年こそは事故が起きないようにと思っていたのですが、不発の花火が落下して怪我人が出て、3回も中断してしまいました。予定していた3分の2しか打ち上げられなかったそうです。幸い怪我をした人たちは軽傷だったと聞いて、ほっとしました。でも、火花がとんできたのですから怖かったでしょうね。

我が家は花火が中断しているときでも、終わった後でも家の中で花火が打ち上げられているような騒がしさでした。
長男一家が来ていたからです。5歳のナルクンは「ドカーン、ヒュルヒュル」と言いながら家の中を走り回っていました。自分が花火になったつもりでいるようです。
安全な部屋の中で花火を見ることができるとは、幸いです。

「幸い」と書いて、聖書の言葉を思い出しました。
山上の垂訓と言われているイエス様の言葉で、新約聖書マタイの福音書5:3—12
に書かれています。

「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人たちのものだから。
 悲しむ者は幸いです。その人たちは慰められるから。
 柔和な者は幸いです。その人たちは地を受け継ぐから。
 義に飢え渇く者は幸いです。その人たちは満ち足りるから。
 あわれみ深い者は幸いです。その人たちはあわれみを受けるから。
 心のきよい者は幸いです。その人たちは神を見るから。
 平和をつくる者は幸いです。その人たちは神の子どもと呼ばれるから。
 義のために迫害されている者は幸いです。天の御国はその人たちのものだから。」



ブログを読んでくださった方へ

今、苦難の中にある人は幸いです。なぜなら喜び踊るようになるから。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。


拍手ボタンです

web拍手