いよいよ旅の最終日になりましたが、実はこれからが旅のクライマックスです。
新潟では咲花温泉街の中にあるホテルに泊まりました。窓から阿賀野川が見えました。
翌朝14日に咲花駅からSLに乗りました。
SLは「ばんえつ物語」という名前です。「物語」とつくのが気に入りました。なぜこのような名前になったかと思って調べると、次のように書かれていました。
磐越西線を走るSLということから「ばんえつ」を、豊かな森と水に育まれた自然と人が触れ合うことで生まれる「物語」と組み合わせて「SLばんえつ物語」号と命名されました
始発は新潟駅です。
自然と人が触れ合うと、物語が生まれる……。確かにそうですね。SLに乗ったひとりひとりにそれぞれの物語があり、人生があります。
辛く悲しい中を通らされてきた人、まだ悲しみの中にいて、悲しみを忘れようと汽車に乗った人、汽車の旅を心から喜んでいる人……。
「ばんえつ物語号」が誕生したのは、昭和21年夏だそうです。
「貴婦人」と称されるこの蒸気機関車は、戦争の傷跡が残る国土を力強く走り抜け、昭和44年秋新津第一小学校にその身を横たえました。
「磐越西線SL定期運行推進協議会」が「SL C57-180号機」を再びこの美しい山河に走らせ、時代を超えた遺産としてよみがえらせたいと考えたそうです。
そして平成11年4月29日、SL「ばんえつ物語号」として貴婦人は力強く復活したと聞きました。そういえば、以前乗った山口号も「貴婦人」という名前だったような……。
わたしは、半年前に天国へ行った母のことを想っていました。ホテルに泊まると、ここに母を連れて来たかったと思い、美味しいご馳走を食べると、母にも食べさせたかった、美しい景色を見ると、母にも見せたかったと思うのです。
でも、引退した汽車が長い年月ののち、人々を乗せて走るようになったことを聞くと、勇気がわいてきます。主人もわたしも引退したようなものですが、ばんえつ物語号に「まだまだ」と言われているような気がしました。
終点まで3時間近く乗りました。各駅停車です。5分以上停車するときは、汽車から降りてあたりの景色をながめたり、写真を撮ったりしました。
途中で給水したり、オイルをつけたりする様子をみることができました。
車窓からSLに向かい手を振る人がたくさんいたことになぜか胸が篤くなりました。
車内でお弁当を買って食べました。雪だるま弁当です。とてもおいしかったです。
とうとう終点近くになりました。どこへ着いたと思われますか?
なんと福島県の会津でした。
会津駅からバスに乗り鶴ヶ城に向かいました。鶴ヶ城の最上階までいくことができて、大満足でした。その日のうちに土浦へ帰ることができて感謝しました。
2泊3日という短い期間に実にたくさんの場所へいくことができました。3日間とも快晴だったこと、体調も整えられたことが、何よりでした。
娘が嫁ぎ、二人暮らしになってから初めての旅行でした。
旅日記、最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
おわり
にほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。
新潟では咲花温泉街の中にあるホテルに泊まりました。窓から阿賀野川が見えました。
翌朝14日に咲花駅からSLに乗りました。
SLは「ばんえつ物語」という名前です。「物語」とつくのが気に入りました。なぜこのような名前になったかと思って調べると、次のように書かれていました。
磐越西線を走るSLということから「ばんえつ」を、豊かな森と水に育まれた自然と人が触れ合うことで生まれる「物語」と組み合わせて「SLばんえつ物語」号と命名されました
始発は新潟駅です。
自然と人が触れ合うと、物語が生まれる……。確かにそうですね。SLに乗ったひとりひとりにそれぞれの物語があり、人生があります。
辛く悲しい中を通らされてきた人、まだ悲しみの中にいて、悲しみを忘れようと汽車に乗った人、汽車の旅を心から喜んでいる人……。
「ばんえつ物語号」が誕生したのは、昭和21年夏だそうです。
「貴婦人」と称されるこの蒸気機関車は、戦争の傷跡が残る国土を力強く走り抜け、昭和44年秋新津第一小学校にその身を横たえました。
「磐越西線SL定期運行推進協議会」が「SL C57-180号機」を再びこの美しい山河に走らせ、時代を超えた遺産としてよみがえらせたいと考えたそうです。
そして平成11年4月29日、SL「ばんえつ物語号」として貴婦人は力強く復活したと聞きました。そういえば、以前乗った山口号も「貴婦人」という名前だったような……。
わたしは、半年前に天国へ行った母のことを想っていました。ホテルに泊まると、ここに母を連れて来たかったと思い、美味しいご馳走を食べると、母にも食べさせたかった、美しい景色を見ると、母にも見せたかったと思うのです。
でも、引退した汽車が長い年月ののち、人々を乗せて走るようになったことを聞くと、勇気がわいてきます。主人もわたしも引退したようなものですが、ばんえつ物語号に「まだまだ」と言われているような気がしました。
終点まで3時間近く乗りました。各駅停車です。5分以上停車するときは、汽車から降りてあたりの景色をながめたり、写真を撮ったりしました。
途中で給水したり、オイルをつけたりする様子をみることができました。
車窓からSLに向かい手を振る人がたくさんいたことになぜか胸が篤くなりました。
車内でお弁当を買って食べました。雪だるま弁当です。とてもおいしかったです。
とうとう終点近くになりました。どこへ着いたと思われますか?
なんと福島県の会津でした。
会津駅からバスに乗り鶴ヶ城に向かいました。鶴ヶ城の最上階までいくことができて、大満足でした。その日のうちに土浦へ帰ることができて感謝しました。
2泊3日という短い期間に実にたくさんの場所へいくことができました。3日間とも快晴だったこと、体調も整えられたことが、何よりでした。
娘が嫁ぎ、二人暮らしになってから初めての旅行でした。
旅日記、最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
おわり
にほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。