唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
カレンダー
2015年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
メッセージ
カテゴリ
恩田の森(485) |
音楽(257) |
本(144) |
写真 & カメラ(1439) |
ICT, Ai & blog(140) |
F1(565) |
クルマ(363) |
飛行機(238) |
四季折々(2001) |
寺家の森(13) |
食べ物・飲み物(82) |
時事問題(31) |
教育問題(44) |
アイロニー(28) |
徒然なるままに(1811) |
最新の投稿
郷秋<Gauche>のblog引っ越しのお知らせ |
郷秋<Gauche>のblog引っ越しのお知らせ |
goo blog生活7408日の総括 |
オレンジ色の、黄花コスモス |
真夏の宝石 |
blog「恩田の森Now」引っ越しのお知らせ |
暮れゆく |
カブト虫! |
「罰金10円!」の思い出 |
露草 |
最新のコメント
郷秋<Gauche>/カブト虫! |
月下の走術師/カブト虫! |
郷秋<Gauche>/HONDA CIVIC ≒ VW GOLF, Which is better? |
月下の走術師/HONDA CIVIC ≒ VW GOLF, Which is better? |
郷秋<Gauche>/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
クルック/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
郷秋<Gauche>/禁煙トイレ |
郷秋<Gauche>/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
月下の走術師/静岡県伊東市長の学歴詐称問題 |
郷秋<Gauche>/横浜人歴27年 |
最新のトラックバック
ブックマーク


恩田の森Now
郷秋<Gauche>のもう一つのblogです。横浜の市街地に残された小さな里山の四季をご覧ください。

ハーブを使ったお料理教室
Vert éclatant
郷秋<Gauche>が応援する料理研究家、「めぐみ」が主催する小さなお料理教室のblogです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
以下は郷秋<Gauche>が以前管理運営していたWebsiteです。思い出のためにバナーのみ掲載しておきます。

郷秋<Gauche>のおもちゃ箱

Yoko Hasegawa.com
人気・実力ともNo.1の女性チェリストの公式サイト。ちなみに郷秋<Gauche>が初代Webmaster。 現在のOffical Siteは
http://yoko-hasegawa.com

Gaspar Cassado
20世紀でも最も優れたチェリスト・作曲家のすべてを知ることが出来るサイト。

CRJ Linls
ビジネス・ジェットのようにスマートで小さな旅客機CRJのリンク集。
プロフィール
goo ID | |
gauche7![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
チェリスト/フォトエッセイスト/自然スタジオ「恩田の森」の専属フォトグラファー |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
2300円也
40年来溜まる一方であった蔵書の一部を初めて処分した。
有り勝ちな紙の手提げ袋に四つ(上の写真では三つだが、もう一つ増えた)。数えてはいないけれど、単行本と選書、新書、文庫取り混ぜて一袋にざっと40冊、計160冊程。半分がハードカバーの単行本で残りが選書、新書、文庫と云ったところだったか。
もとより大した値段にはならないだろうと思ってはいたけれど、全体の1/4は「値段が付きません」。残り3/4合わせて2300円也。捨てるには忍びない。まぁ、生活の為に書いたかと思われる駄本もあるけれど、それなりの方がそれなりの力を込めて書いた本もある。本、書籍は云ってみれば「知の集積物」だ。古新聞紙と一緒に捨てる訳には行かない。もし、何方かのお役に立つのならばと古書店に持ち込んだものだ。
郷秋<Gauche>が40年来通う小さな学園街にもかつては古書店があったが、なくなって10年は経つだろうか。小さくても、苟も大学のある街から古書店がなくなるとはなんと嘆かわしい事かと思っていたけれど、小田急線で一駅の町田にも事実上一軒限り。小さくはあっても四階建ての古書店。むしろ町田辺りには不釣り合いの店だと云えるかもしれない。
新刊書店さえも経営が捗々しくないと聞く昨今、よくもまあ成り立っているなとむしろ感心然りの古書店ではあるけれど、私には必要が無くなった「知の集積物」を、次に必要とする人に受け渡してくれる、大切な役目を担う古書店である。頑張って続けて欲しいものであるなぁ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )