福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

マイ冷蔵庫

2007-01-31 | できごと
そろそろ日本酒の新酒が出る時期が近づいて来ましたね。ちょっと以前は、福岡県内ではありますが休日には蔵開きなどに行っていました。
お店で冷酒をオーダーすると、お店の人が冷えた一升瓶とグラスを持ってきて目の前でなみなみと注いでくれる処がありますよね。これを家でやるためには、必ずしも業務用冷蔵庫は必要はありません。私の日本酒の師匠であるM氏は、中古の業務用冷蔵庫を譲ってもらい自宅に置いていましたが、私の場合小型冷蔵庫を買って野菜室などの仕切りをとっぱらって、一升ビンが3本入るようにしています。自室にあるマイ冷蔵庫で、日本酒に加え、扉にはビールやワインを冷やしておきます。
日本酒も探せばきりがないのでしょうが、今冷えているのが、石川県&福井県の酒です。大吟醸で1升2500円という安さの石川県の「吉田蔵」、これは手取川の別ブランドで若手杜氏が造っているため格安とのこと。次は吟醸で3000円の「宗玄」。能登半島のお酒です。以前私が大学勤務時代にブラジル日系人の大学院生の研究指導をしたことがありました。石川県出身ということで親戚に会いに行く折に、「何か美味しいお酒をおみやげに」と頼んでいたら、「宗玄」が来ました。これが最初の出会いです。以前の「手取川」を連想させる完成された味です。すみませんが新潟県のお酒とは明らかに違います。最後は福井県のマイナー蔵「花垣」の本醸造。値段は2000円以下、味は「八海山」の吟醸レベルに近いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て保育のつどい

2007-01-30 | できごと

福岡県保育センター主催の、子育て保育のつどいが来る2月4日(日)午前10:00から開催されます。年1回開催で今年が16回目になります。
場所は福岡市中央区舞鶴の婦人会館(あいれふの中にあります)と隣の少年科学文化会館、そして舞鶴公民館です。
主として保育園の先生方(保育士)と保護者が集まるイベントです。内容的には、午前中の6つの分科会と午後からの記念講演会という2部構成です。分科会は自分の興味ある会に参加して、参加者同士の交流や親睦がはかれます。私も以前は保育所保護者ネットワークというのをやっていまして、仲間数人と一緒に保護者交流の分科会を企画したり、つどいの実行委員をやった経験があります。また、現在も保育センターの個人会員でもあります。
最近は、仕事をお持ちのお母さん方が増え、保育園に通う子ども達も増加しています。お父さんお母さんに関わらず、このつどいに参加してみませんか。もちろん保育士の先生方歓迎です。講演会でお話を聴き、分科会で子育てや保育の悩みなどを話し合うことで、単純に物事が解決するわけではありませんが、何かすっきり元気が沸いてくるイベントです。
詳しくは、福岡県保育センターのHP、http://www.k2.dion.ne.jp/~hoiku/  をご覧下さい。
今度の実行委員会には参加できませんでしたが、分科会1の講師を囲んでは、旧保護者ネットワークメンバーの参加が要請されているようですので、懐かしいメンバーや保育士の先生方にも会えると思いますので、当日参加したいと思います。

講演会の案内チラシです。保育センターHPからpdfでダウンロードできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児矯正歯科治療の1例

2007-01-29 | 歯並び、矯正の話
上の永久歯前歯が出てくる小学校2、3年生頃は歯並びかみ合わせの相談が多い時期です。
上の前歯はハの字に広がったような生え方、下の前歯はデコボコという状況は多々あって、極端でなければこの時期の典型で、永久歯の生え変わりが進むにしたがって徐々に改善されます。
ところが写真の患者さんのように上下の前歯が反対に噛んでいるような場合、下顎の前後左右的ズレが起こっていることが多く、そのまま成長発育していくと10代半ばにはそのまま噛み合わせがズレた顎の発育をしてしまいます。そこで、早期矯正治療が有効ということになります。

数か月後はもちろん見た目は良くなって保護者の方も喜ばれるのですが、下顎が本来あるべき位置に落ち着いて成長期を迎えるという良い点があります。反対咬合の場合、上の前歯部分の並びが小さいことも多いので、前方に拡大することで歯が並ぶためのスペースもできて、当然並びも良くなります。この装置は奥歯と前歯のみに装置を接着し、それを繋いだワイヤーで歯を動かす仕組みです。業界では2X4(ツーバイフォー)と呼んでいます。この時期は一般的に歯の動きはスムーズですね。

治療開始後4か月目でほぼよくなりました。もう一息で治療一段落です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気化式加湿器

2007-01-27 | できごと
今年は昨年と比較しても暖かい冬ですが、エアコンを入れていると乾燥する季節になりましたね。大体外も乾燥していますから室内の湿度はさらに低くなって、のどがカラカラで風邪をひきやすくなるとか、肌がかゆいとかあったりしますね。
最近加湿器も多種類出ていますが、先日北海道に行った時に機内誌のショッピングの方を見ていたら、気化式加湿器というのがありました。当院にも通常の加湿器はあるのですが、調子がいまいちで加湿能力も大きくないので、ちょっと効果の程が不満でした。
能力の大きいのを買おうかねと言っていた矢先でしたので、帰宅してからネット検索してみるとありました。ボネコといってヨーロッパの製品です。デロンギというオイルヒーターは結構有名ですが、その系列の製品のようです。ネットでオーダーして先日当院に届きました。
能力的に30畳くらいまで対応できますので、歯科医院サイズでは程々でしょう。水を吸ったフィルターを回転させることで水槽の水が気化して室内にいきわたるという仕組みです。例えば洗濯物が風が当たって乾いていきますが、その水分が室内に蒸散するのと同原理です。ですから、湿度によって水分の蒸散量が自動的に調整される訳ですね。低速フィルターとファンが回っているだけだから、発熱がなく安全で、電気代もかなり少なくて済みます。
目に見えた形で蒸気が出ませんので、何となく効果あるの~?と思いたくなりますが、その日の室内湿度に応じてタンクの水量が減っていきますので、なるほど~という感想です。若干大型ですが、能力から考えるとこんなもんでしょう。白っぽくてデザインも悪くありませんし、周囲の色に溶け込んで意外と邪魔になりません。
スタッフもブログにアップしていますので、こちらもご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと真面目に小児歯科認定医、専門医の話

2007-01-25 | できごと

雑誌の広告やインターネットのホームページで歯科医院関係を見ますと、院長などの肩書きに○○学会会員とか○○学会認定医、専門医、指導医などと並んでいるのを見ませんか(私も一応並べてます)。
学会会員というのはその専門分野に興味があって学会会費を払って会員になっていることが多く、その先生が専門家というのとは異なります。私もアメリカ歯科医師会(ADA)の会員なのですが、これはしかるべき年会費を払えば誰でもOKで、わたくし的には毎月送ってくるADAジャーナルで情報収集をしたいのと、ADA学会に参加する機会があれば参加費が安くなるという位の利害関係です。
また、アメリカ小児歯科学会(AAPD)国際会員でもありますが、これはアメリカの卒後小児歯科教育2年間に相当する教育と他の学会員からの推薦が必要ですので、アメリカでの臨床経験が必要で、ちょっとはましです。日本人では会員は10名もいませんので、ほとんど自己満足のレアもので、臨床英語がしゃべれるくらいのことです。これも学会での発表が会員に限られているのと学会参加費が安いので申請したというわけ。
ところが認定医や専門医というのは、通常その分野の専門的教育や実践を5年以上位経て試験に通った場合に名乗れますので、やはりそれなりに淘汰されたDRな訳です。指導医となるとさらに認定医や専門医になる人たちを教育する立場ですので、さらにうわてということになり、小児歯科では専門医のうち15年以上のキャリアがあり、さらに教育機関に勤務している人になります。
認定医と専門医はどこが違うの?ということですが、認定医は専門学会が認めているものに対して、専門医は学会はもちろん厚労省が認定しているものですので、より公的に認められたものといえます。実際、取得のための要件も厳しいわけです。私も小児歯科、障害者歯科の分野では専門医、認定医ではあります。
一般的な話、とりあえず肩書きに惹かれて歯科医院を受診されて結構ですが、このような肩書き=知識+技術+人格ではない場合もありますので、よく説明を受け、質問をして納得できる歯科にかかって頂きたいと思います。(とか言って、実は他人事ではないかも・・・) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウル・デュフィー

2007-01-24 | できごと

19世紀終わりから20世紀中ごろまで生きたフランスの画家、ラウル・デュフィーという名前を聞いたことがありますか? 彼の詳しいことは知りませんが、画風は印象派的ですね。でも典型的印象派ほど淡くない。
ニューヨーク時代、体育会系というより文系の私はよく美術館やミュージカルに行っていたのですが、メトロポリタン美術館のショップでラウル・デュフィーの絵をみて、直感的に好きになりました。そこにポストカードブックとポスターが売ってあって購入したのが、色んな作品を知るきっかけでした。今はどうか知りませんが、実はその頃はラウル・デュフィーの絵自体はメトロポリタン美術館には展示されていませんでした。
今も自宅の廊下に小さな額入りポスターを飾っていますが、最初に買った大判のポスターは「青いヤシの木」というタイトルのものでした。彼は色んな画風を取り入れたと言われていますが、私の他の好きな画家、マチスやブラックに共通したような色使いも感じさせます。ちなみに時代的にもマチスとの出会いもあったようですね。
そろそろ待合室&診療室のポスター、アート類を替えてみたいと思い、現在ラウル・デュフィーのポスターを検討中です。

 
これが「青いヤシの木」です。20世紀初頭のニースの海岸の風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だらだら食べは虫歯の原因

2007-01-23 | むし歯予防の話

Nicoという歯科医院での患者さん向けの雑誌が創刊されましたので待合室に置くことにしました。
創刊号は「歯根の治療」が特集されていたのですが、むし歯予防NG集というページがあって、~甘いものの「だらだら食べ」「だらだら飲み」は歯の大敵~と題してあります。この理由を説明するのに良く使われる図にステファンカーブという口の中のpH(酸性度)を示すカーブがあります。
昨年11月終わりに鹿児島で小児歯科の学会があったのですが、そこで私の知り合いでもある鹿児島の小児歯科&矯正歯科医である奥先生が、丁度このステファンカーブを利用して患者さん説明用のコンピュータソフトウェアを開発利用しているとの発表をしてくれました。ステファナリシスを使用した…と題してありましたので何のことかと思っていたら、ステファンカーブを利用した分析(analysis)なのでという造語でした。
食事をするとむし歯菌が働いて酸をつくりますのでpHが酸性に傾きます。むし歯菌が多いとか歯垢が多いとすばやく酸性になります。そしてpHが中性の7.0から5.5まで下がると歯が溶け始める脱灰が始まります。5.5以下の時間が長くなるとむし歯進行が起こるわけです。通常約40分で唾液の働き(緩衝能)で中性に戻ります。そうするとむし歯をもとに戻す再石灰化が始まります。
唾液の緩衝能が大きいとか、唾液量が多いと元に戻るまでの時間が短く、すなわち脱灰の時間が短く再石灰化の時間が長くなります。また、フッ素を塗っていると歯が酸に溶けにくくなりますので、pH5.5よりも酸度が低くならないとむし歯は進行しないということになります。したがって脱灰時間は短くなりますね。また、フッ素を使うことで再石灰化の速度が速くなります。
ちょっとややこしいかも知れませんが、簡単に言うと、むし歯が見た目進行するか否かは脱灰と再石灰化のバランスによるものということです。したがって、頻繁におやつやジュースなどを飲食したり、あめ系のものをだらだら食べていると脱灰時間が長くなってむし歯リスクが高くなるという訳です。だらだら食べは虫歯のもと、ということは皆さんご存知でしょうが、理屈で説明するとこのようになります。


口の中の酸性度曲線、ステファンカーブです。カーブが下がってグレイの時間が長いと歯が解ける時間が長く、むし歯発生!! です。だらだら食べはNOですが、反対語はまとめ食べですかね? あまり良い響きではないんですけど・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み聞かせ

2007-01-22 | 子どもとの付合い

当院の小児の患者さんの場合、両親が一緒に来院されることも珍しくありません。
先日、お兄ちゃんの治療の場面でお母さんがが同室していらっしゃる時に、待合室からはお父さんが妹に読み聞かせをする声が聞こえてきました。
このお父さん、仕事柄忙しい人なのですが、保育園の父母の会の役員をしていた時期に一緒に役員で頑 張った人です。保育園保護者の場合、父親の育児参加は多かれ少なかれ必要で、このお父さんの読み聞 かせの声を聞いて何かほっとするものを感じました。
思わず私の横のお母さんに、「お父さんは普段も 読み聞かせをされているんですか?」と訊きました。「そうです。家には本当にいっぱい絵本があるん ですよ。でも、子どもたちには私の方がいいみたいですけど。」とのご返事。
子どもは同じ本を何回読んであげてもいいんですよね。なぜか飽きないんです。子どもたちが眠る前の 静かな時間、親子の簡単なスキンシップではないでしょうか。私自身も最近では小学校ボランティアで1、2年生に読み聞かせをしたのですが、熱心に楽しそうに聴 いてくれ,、聴いた感想を話してくれました。
いずれ読み聞かせの年齢も卒業していきますので、子どもが必要とする時期にはこの時間を与えてあげたいものです。


我が家で人気だった代表作。「かさ」は絵のみで文章がないので、読み手が脚本家です。その時の気分で脚色を。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエーのもつ鍋セット 398円

2007-01-20 | 食のこと
もつ鍋は醤油味派ですか味噌味派ですか? 先日家内がダイエーで仕入れて来たもつ鍋セットが家族皆に好評でした。今週木曜は休診で私の家事の日ですので、「もつ鍋」をすることにしました。長男は数ある鍋のうちでももつ鍋が一番好きなそうで、「キャベツがちょっと透明になってきたところで食べるとうまいとよね~」と子ども達はいつも以上に野菜をよく食べてくれますので有難いです。こちらにしてみれば、鍋というのは簡単でこの季節暖まりますので好都合です。
午後からPTA理事会役員会がありましたので、その後、新天町の「三好野」で天ぷらを食べてちょっと世間話。中央区赤坂の別宅(?)の敷地内に、NOOXという隠れ家的バーが数年ぶりに再開するとのこと。(この話はいずれ詳しく)
昼食後,天神のダイエー地下に立ち寄ると、ありました。醤油味スープとタカの爪付で1セット398円。せんまいとかも入っていてバラエティあります。2セット買って圧力鍋でシューシューいい始めてからとろ火で約5分煮ると、もつが程よい歯ごたえになります。その煮汁とスープを混合してキャベツ、にら、豆腐、ゴボウなどをぶち込んで加熱してOKです。平戸から送って来た天ぷらがありましたので、こちらも適当な大きさに切って加えました。結果的に、2セット使うともつだらけでリッチなのですが、もつのコクが出すぎたような気がします。3~4人だったら1パックで野菜とかをいっぱい入れて、最後はチャンポン玉でOKと思います。それでもトータル1,000円以内でしょう。
パックのシールをチェックすると嘉穂郡桂川町。筑豊出身の知り合いが、筑豊ではおいしいもつが安くで手に入るよと言っていたのを思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグ「オニオン」

2007-01-19 | おすすめの店

先日、久しぶりに知人と当院の近くにあるハンバーグ「オニオン」でランチしました。場所は薬院大通四つ角、角の福岡銀行の隣です。
ここのハンバーグは割りとおいしいと評判のようです。開店当初はお客さんもまばらでしたがここ最近は結構詰まっていますね。メニューの中で個人的に好みは「元祖オニオンハンバーグランチ」です。最初にここのハンバーグを食べた時、「何やこの歯ごたえのない柔らかすぎるハンバーグは」という印象でした。でも味は良いので時々食べに行っているうちに柔らかハンバーグに慣れて来たという感じです。
「柔らかくて美味しい~~。」という、最近の柔らかい=美味しいというロジックは結構気になるので、ここのハンバーグ、わざと柔らかくしているのか、柔らかくならざるを得ない理由があるのか実は知りたいんです。食感が味を大いに左右するものとは思いますが、通常の柔らかさで同じ味のオニオンハンバーグを試せたらどんなもんでしょう?
おすすめの店というよりも、この柔らかいハンバーグを試してジャッジして頂けたらと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする