福岡市の小児歯科・矯正歯科・障害者歯科 ふたつき子ども歯科 院長日記

小児(障害児を含みます)の包括的歯科医療を提供するふたつき子ども歯科。子育てや食のことも含んだ、院長ブログ。

一緒に食事を

2017-08-31 | 子どもとの付合い

今日は私は休診日。次男も今日は用事が無いというので、彼からのリクエストもあって買い物に付き合うことに。
次男は楽器のメンテを楽器屋にお願いしに行って、受け取りまでの数時間を利用して買い物や食事となりました。服は彼の場合H&Mがしっくりくるようです。
我が家の近くですので、H&Mで待ち合わせしてショッピング、それからMUJIのカフェで、遅めのランチ。






 



ちなみにMUJI は、長男曰く、コンセプトとか空間の使いかたが気に行っているそうで、就職とは関係なくインターンシップに東京に行っていましたね。
MUJIの西通りのビルは、確かに気の利いた店舗のつくりですね。






家内が今日は仕事で遅くなるそうで、私が夕食をつくっても良かったのですが、 今度は泰元食堂へ。
食事をしながらの親子のコミュニケーション。これは悪くないです。ご飯大盛りでがっつり肉料理を平らげてました。
ここの定食はなかなかリーズナブル、コスパ良し。 






ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇親会

2017-08-30 | おすすめの店


当院があるビルの同じ2階フロアーはクリニックゾーンになっていて、7件のクリニックがあります。
昨年初めて各クリニックの院長の懇親会が開催され、昨日はこの懇親会の2回目。
当院からしばらく南に行った、大宮に移転している「江藤家」が会場。









江藤家と言えば、多分過去2回移転していて、なかなか本格料亭らしくなっています。
カワハギの刺身とキモ。メニューの中には土瓶蒸しもあって、季節の先取りメニューを美味しくいただきました。
各クリニック、専門は違いますが同じ地域の患者さんを診ていることもあって、参考になるお話も聴けました。
一人の患者さんの全身を考えた時に、専門外で知りたいな、と思うことも少なくありません。そのあたり、日々疑問に思っていることも情報を頂き、有意義な会でした。
ちなみに、江藤家はお値段も若干上がってはいますが、それに見合うメニューと味で、お気に入りに入れたいなと感じました。 






ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出っ歯系の矯正治療

2017-08-28 | 歯並び、矯正の話

高校卒業してから矯正治療を始めた患者さん。
以前から当院に定期健診で受診していて、将来的には矯正治療をした方がいいよな~、と思っていた患者さんでもあります。














奥歯の噛み合わせがズレて、前歯部分の噛み合わせが深い。
上の前歯が前傾してバラけ、下の前歯は若干デコボコ。ある種の典型です。
奥歯のズレは成長が終了したこの年齢では、ある種顎の中では安定した位置に落ち着いて、こうなっているとも言えます。
言い換えれば、この噛み合わせの方が将来的には安定度が高いとも言えます。
骨格のある程度の不調和を、歯の移動で補って治療することになりますので、上の両側第1小臼歯は便宜的に抜歯しました。














噛み合わせが深い問題の改善に若干時間がかかり、2年2か月後で終了。
この後、保定装置の使用が1年半~2年ありますが、とりあえず、おめでとうございます。
上下唇を自然に閉じることができ、審美的にも改善が大きい例です。





ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男帰省中

2017-08-26 | 子どもとの付合い

長男が9月からの留学を前に帰省していて、昨日は京都と福岡の友人も我が家に訪れていましたので、折角だから皆で夕食会を、ということになりました。
長男たちは仕事がらみの音楽ライブの後、次男もバイトが終わって参加でしたので、男ばかり5人の宴会。
我が家のすぐ近くの「一伍屋」という、民家を改造した居酒屋へ。
メニューは何でもあるんですが、熊本が本店のお店なので、馬刺しとか馬スジの煮込みとか、ちょっと特徴的なメニューもあります。
大学4年なので、就職が決まったとか、フリーランスで仕事をトライするため休学するとか、長男のように将来の仕事の展開の中でしばらく留学するとか、近未来の自立をそれぞれ考える時期なんですね。次男にとっても、彼らのそんな様子とか会話は刺激されるものかと思います。

 


馬刺しの3点盛り。関西人の友人N君にとって、九州の食文化はなかなかのもののようでした。
遅い時間からの宴会でしたが、若者の集団らしく、多くのメニューを皆がっつり食べていました。
馬刺しはさておいて、皆の将来にグッドラック。
 

 

ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼けこやけ

2017-08-24 | できごと

休診日。残暑厳しき1日でした。通常はインドアの仕事ですが、休日に外出すると日中の暑さを実感します。
職場で矯正関係の技工を済ませ、髪切りとかちょっとした買い物とかしているうちに夕方。
午後7時過ぎ、夕焼けが綺麗でした。












ちなみに今、海外ドラマ「リベンジ」と長男推薦の「ビッグバン・セオリー」にはまっています。
気づくと最近はテレビでニュース以外はほとんど観なくなりましたね。テレビ離れでしょう。
ドラマの内容も楽しみながら、リスニング力をキープというところでしょうか。息子たちに英語力を追い越されないようにしないとね。
 




ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期矯正治療に適する例

2017-08-24 | 歯並び、矯正の話

世の中、矯正治療は早く始めた方が良いというある種、流行みたいなものがあるようです。
歯並び噛み合わせの相談を受ける場合の保護者の方から、よくそのようなお話をうかがいます。
早くしなきゃ、という危機感というか心配されて相談されるわけで、これこれ言う理由で、しばらく経過観察をして診断がクリアになってからの治療でOKですよと説明いたしますと、安心されることも多々あります。
例えば小学校低学年ほどで永久歯前歯が生えそろった位の年齢で相談を受けた場合、ずっと放置していたらこうなるだろうと言う予測がある程度たちます。患者さんサイドはもちろん現時点の問題が気になって相談されるわけですから、見方が違いますね。予測のもとに、現時点で将来に繋がる有効な治療法や装置があれば、早期治療をお勧めします。
早期治療と言うのは、それによって将来の仕上げの矯正治療が簡単になるか、不要になるかもと予測される場合に意味がありますね。
一時的に良くなっても、将来的に通常治療が必要だろうとか歯を抜く矯正が必要だろうと予測される場合は、 いたずらに治療期間が長引かないように、あえて早期治療をせずに経過をみます。


 






この患者さんは小学校中程。前歯が永久歯になって横の乳歯も生え替わり始める時期。
横から見るとよく分かりますが、 噛み合わせが深く、上の前歯が出っ張ってバラけています。下の前歯は下の前歯に押し込まれるように若干デコボコです。
奥歯の噛み合わせはほぼ良好ですので、バラけやデコボコは歯の傾斜度によるものです。
上の前歯の出っ張りで、いつも口がボ〜ッと開いた状態でもありますので、放置すると症状が悪化することが予測されます。
この時期に使える装置は少ないのですが、この患者さんでは永久歯が生えそろうまでの1年半くらいの期間、マウスピース装置の使用が適切と診断しました。
就寝時に加えて1時間ほどの使用でOKです。気長に日常生活に定着させることです。
この患者さんの場合、マウスピース矯正のみでほぼ良好な結果が出ると予測していますが、全て永久歯になってから再評価と言うことになります。
同じマウスピースを使うにしても、適切で有効な例、時期を選ぶことが歯科医側の責任と思います。 



 

これはプレオルソというマウスピース装置。タイプ1、Sサイズソフトをこの患者さんでは使用開始しました。
既製の装置の大きさや形態を、患者さんに合わせて調整します。 装着の習慣化によって、開いていた口が閉じやすくなるというトレーニング効果もあります。
予定では1年ほどソフトタイプを使用し、後半はハードタイプに移行予定です。 






ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りの家族帰省

2017-08-21 | できごと

お盆の期間に鹿児島帰省をと思っていたのですが、我が家のメンバーが揃わないので、1週遅れの20日日帰り帰省をしました。
新幹線ですと本当に日帰りの距離なので、まずは私と長男で朝に移動。





映像系の専門の長男は、車中でもMACで仕事と言うか勉強。





乗車後45分くらいで道のりも半分くらい、八代あたりを通過します。





鹿児島中央駅で、すでに鹿児島の友人宅に滞在している次男が、鹿児島ネイティブのような格好で出迎え。
次男は中学の頃から、いつでもどこでも放っておいて生きていけるタイプですね。
実家でランチと墓参りの予定で、駅地下で食材を購入することになりましたが、息子たちは駅広場で催されていた揚げ物フェアが気になって・・・。





全国各地の名物店がお店を出していましたが、かなりの割合でから揚げのお店が。
いきなりお昼前に3店舗のから揚げをトライしていました。
午後からは、実家でランチ。遅れて家内も合流。そして墓参りを済ませてから、いつもの居酒屋へ移動。
毎度の親子3世代宴会で、日帰り帰省もお終い。
美味しいものを食べて飲んで、楽しい話で盛り上がりました。ハッピーな時間が流れました。






ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い的な

2017-08-14 | できごと

お盆休みも後半過ぎ。天気もイマイチでしたので自転車移動をやめて、午前中は買い物を兼ねてシティウォーキング。
ペリカンの万年筆のレフィルが切れていたので、ジュンク堂の文具コーナーに行ったのですが、そこでエコノミーなペリカンの万年筆を発見。
ペリカーノUPという万年筆で、ちょっと前ネットで見て気になっていたもの。忘れていたんですが、実物が目の前にあったので試してみたら、結構いける。
レフィルを買うついでに、万年筆本体も買っちゃいました。






太字でなめらか、書きやすくコスパ良しです。
ちなみに昨夜、長男が帰省して来ました。住まいを一旦引き払い、休学手続きをして、9月前半には福岡発バンクーバーです。
親としても、経済的なことも含め準備の手伝いは必要になります。
バンクーバーは日用品の物価は高めですが、現在の大学の学費をほとんど払わなくてすみますので、実は親としての負担は減額か?というくらいなんですね。 





ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ鍋って外食では久しぶり

2017-08-13 | おすすめの店

今日の夕食までは家内が不在ですので、次男と外食でもつ鍋を食べようということに。
我が家の近くあたりで探しといてと頼んでいたら、「もつ鍋研究室若杉」という面白い店名のお店を探してくれました。
それぞれ自分のスケジュールを済ませて、午後7時に現地集合。次男は今日もガールフレンドと一緒。
長男がもつ鍋好きで、帰省したら我が家でもつ鍋というのは、よくあります。
意外と外食でもつ鍋というのはないよね、と言いながら 、しょうゆ味もつ鍋のコースを。もつ鍋というのは基本お値段はエコノミーですよね。
若杉は多分最近オープンしたんでしょう、お店のスタッフがちょっと不慣れかと思いましたが、すっきりした店構え、あっさり系の味付けで好感度高しというところでしょう。 
もつ鍋、水炊きは博多が本場だから、当然お店も多いよねという話に。






 







美味しいメニューで、親子の会話、コミュニケーションも弾んで、やはり食は人間をハッピーにする基本だな〜とあらためて感じますね。 





ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコライス

2017-08-12 | できごと

この週末、家内は長男の引越しの手伝いに京都に行っています。3年前の春、京都に住み始める時には、住まい探しと家財道具を揃える際には私がヘルプしました。
あっという間に月日が過ぎたように思います。
家内が不在なので、適時、次男の食事の世話が必要です。
昨日は次男のガールフレンドも来ていましたので、イタリアンのメニューをいくつか料理しました。
今日は、昔私が手抜きでつくっていた沖縄のタコライスをお願いというので、久しぶりに「わしたショップ」へ。
以前は天神の我が家近くにあって便利でしたが、多分昨年、川端通りに移転しましたので、わしたショップ博多へ。
間口も小さく随分小さくなっていて、 目当てのタコライスの素があるかな〜?と心配しましたが、見つけました。




どちらも炭水化物系ですが、沖縄と来たら、ソーキそば。
次男は、久しぶりで懐かしい味と、ぺろっと完食していました。 




ふたつき子ども歯科 http://www3.coara.or.jp/~futam 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする