昨日お知らせしましたが、当ブログが Ameba Blog に引越し終了いたしました。
引越し先URLは https://ameblo.jp/fcdental
↑ ↑ クリック
当ブログの今後のアップは Ameba Blog で継続します。過去ブログも閲覧できます。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
昨日お知らせしましたが、当ブログが Ameba Blog に引越し終了いたしました。
引越し先URLは https://ameblo.jp/fcdental
↑ ↑ クリック
当ブログの今後のアップは Ameba Blog で継続します。過去ブログも閲覧できます。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
次男はオーストラリアから帰国後、東京の住まいに入居できるまでの期間、福岡の我が家に滞在中です。
今日は一緒に鹿児島の実家に、新幹線利用で、日帰り帰省しました。
父親のスマホが私名義で、プラン変更などの手続きで、地元のドコモショップをついでに尋ねました。
色々相談しているうちに、スマホ本体自体が経年劣化していることが判明して、新しく機種変更が良いと言うことになりました。
高齢の父親ですが、スマホをしっかり利用していて、日常に欠かせないものとなってます。
重要なデータ移行もスムーズにいってリニューアルして、私もホッとしました。ある種の、親子間のライフラインですのでね。
また、父親が最近時計はスマホで、腕時計が不要と言う話で、孫の我が次男にビンテージ物の高級時計を譲ってくれました。
因みに、次男に鹿児島定番のザボンラーメンの話をしたら、おやつ的にザボンラーメンで、夕食は黒豚トンカツのかつ寿という、B級グルメ梯子になりました。
食い力がある若者の発想ですね〜。
おやつのザボンラーメンは、私は小をオーダーしましたが、次男はレギュラーにトッピングと言うさすがの若さ。
何だか色々あって、濃い1日でした。
〜お知らせ〜
goo blog がサービス終了予定のため、ameba blog にデータ移行をしているところです。
体裁が整いましたら、ameba blog の移行先をお知らせします。
近日中にこちらのブログのアップは終了予定です。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
少し前に大名公民館長から、乳幼児の歯についての講演依頼がありました。
公民館では地域ベースの色んなアクティビティがあって、大名では乳幼児とその保護者を対象にした「あひるクラブ」というある種の子育てサークルがあります。
今日の午前はあひるクラブでの講演に出かけました。
小雨でイマイチの天候でしたが、ほぼ定員の親子が参加されました。
育休中で第1子の保護者が多く、お口や歯のことでどうしたらいいかと言う不安があるのは当然です。
まずは、歯磨きとか虫歯予防が直近の課題でしょうから、その部分にフォーカスしてスライドを使って話しました。
基本は、現実的かつできるだけ楽して、と言うところでしょうか。
乳幼児と一緒で、なかなか集中して聴けないのは当然ですが、それでも皆さん熱心に聴いていただきました。
乳幼児のお口と歯がトピックと言えば、先日も撮影しましたTNCの「はぐはぐ」です。スライドの最後に紹介させてもらいました。
スポンサーの都合でフッ素の話はしていませんが、フッ素は最も重要と言えるので、このブログでチェックしてみて下さい。
因みに午後から勤務でしたが、以前このサークルに参加されていた保護者の方がたまたま来院されて、今日の講演のこともご存じでした。
何とも偶然ですね〜。
因みにこのようなサークルは子どもを介して親同士の繋がりができるので、育休中の保護者のメンタルのために大いに役立つと、自分の子育ての経験からも思います。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
午後6時頃の自転車エクササイズ。
皆さん仕事や学校の帰路につく時間帯で、途中はちょっと人が多い状況です。
名島門の南隣に藤棚があって、この時期ですね。
夕暮れの藤棚。
この辺りは、ほぼひと気がなく、自然の中で何だかのんびりしちゃいます。
因みにBGMは、Alexis Ffrench。
Ffrench ですが、イギリスのピアニストでジャンル的にはクラシックでしょうか。
でも、曲はジャンル問わずで、ソロピアノの透明感が秀逸。
福岡よしもとで女性芸人の天才ピアニストの公演は観ましたが、彼もそうでしょう?
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
過剰歯は上の前歯付近の発生率が高いので、位置や方向によっては歯並び噛み合わせに影響があります。
この患者さんは、上の前歯真ん中付近に2本の過剰歯が埋まっていました。
抜歯して経過を観ましたが、上の前歯間にはスペースが残り、噛み合わせ歯並びとも良くない状況です。
最初の写真ではしっかり噛んでませんが、反対咬合でもあります。
前から5番目の乳歯が残っている年齢ですが、向かって左側は後の永久歯(第2小臼歯)が先天的に欠如しています。
反対咬合系は成長期の下顎発育があるので、通常発育が落ち着くまで矯正治療は待ちます。
しかしながら、上の前歯付近の歯列咬合はこの時期に改善が望ましいと考え、13歳頃から治療スタートしました。
遅めの第1期治療とも言えます。
上の歯列のみの治療で1年ちょっとの期間です。
歯並び噛み合わせとも、許容範囲には改善しました。
治療終了時は14歳で男子なので、今後の下顎発育に伴う噛み合わせの変化は、要経過観察です。
あまり悪化しなければ、このまま第1期治療のみもありかな、と考えています。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
サクラの季節が終わって、緑映える季節に移行中ですね。
ちょっと前までサクラ満開のロケーションでした。
ピンクいっぱいから、あっという間に緑いっぱいに。
松任谷由実やハイファイセットの「緑の街に舞い降りて」をふと連想します。
盛岡の5月なので、福岡だったら4月この時期は緑の町になってます。
午前、目覚ましに自転車エクササイズ。
EOSに単焦点レンズで試し撮り。やはりレンズの影響は大きいですね。
因みに、最近次男がオーストラリアから帰国して、東京の住まいを契約したみたいです。
入居まで時間があるのと、福岡の友人の結婚式もあって、一時帰省しています。
長男も会社を立ち上げたし、自身もお尻に火がついてきたようです。
見守りたいんですが、私自身もボーッとしている場合ではなく、他人事ではないかも。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
知り合いのIさんからの贈り物。毎度素晴らしい I's Choice です。
軽井沢付近の醸造所ですね。
北軽井沢の NOT A HOTEL に宿泊した折にも見かけました。
特にYONA YONA ALE は福岡でも見かけるので、全国区かも。
因みに撮影は、ズームレンズ付属のEOS用に中古の単焦点レンズを購入したので、試してみました。
これも、使ってなかったギフトカードの残りを利用しました。
この一眼カメラボディ、EOSでは最小最軽量らしいですが、通常はコンデジ使用が多いので、私の日常ではこのサイズが限界です。
フルサイズセンサーではないので、35mm換算だと80mm程で若干望遠サイドです。
若干離れて、景色やポートレートに活かせるのでは。
外出して試してみます。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
ローカル局TNC(テレビ西日本)でオンエアの、子育て支援番組「はぐはぐ」の撮影が休診日の今日でした。
いつもの通り、撮影クルーが診療室まで出張してきての撮影です。
今回はチーフディレクター、カメラ他全員女性スタッフで、素晴らしいですね。
6月が歯と口の健康週間なので、その時期に合わせてオンエア予定で、3本撮影しました。
テーマは、初期虫歯、歯磨き&フロス、歯の着色です。
初期虫歯や歯の着色に関しては、少し前のブログでアップしていますので、ご覧ください。
撮影クルーには子育て中の方もいらして、撮影合間で色々質問を受けたりして、ついでにカウンセリングや指導もでき感謝されました。
オンエアは日曜朝8:55〜です。詳しくは番組HPをご覧ください。
過去動画も視聴できます。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
現在オンエア中のNHKドラマ10、「しあわせは食べて寝て待て」が面白い。
個人的には、日本のTVドラマはNHKとテレ東のみです。
日常の幸せって何?とあらためて考えさせられます。
ほっこり系で、優しい気持ちになってしまう。
登場人物の笑顔がいいんですが、そこに薬膳という食が介在してます。
コミック原作ですが、食は人を笑顔や幸せにする、大きな基本でしょうね。
前作の「東京サラダボウル」はシビアで深い内容でしたが、様々なエスニック料理が和みを与えていました。
バインミー、食べたくなりますよね。
ワークライフバランスの、大きなライフの部分。
BGMはBobby Caldwell。
リアルタイム、レコードで聴いていた頃はシティ・ポップという捉え方でしたが、ジャズ科卒業の次男からすれば立派なジャズだそうで。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net
ワークライフバランスという言葉は、ほぼ死語になっているような気がします。
最近、そのようなトピックも話題になりません。
バランスは各自によって異なるはずですし、ワークとライフを分けるのが良いか?もありますね。
仕事が面白くて楽しいかどうかも要素になるでしょう。
ワカコ酒のワカコとか、鉄オタ道子のバランスは如何に? とふと思ったりします。
仕事が充実しているが故の、OFFの楽しみなんですかね。
楽しく仕事を頑張って夕方。
その後、日本酒を並べてニヤニヤしているのが自分のバランスのようですね。
やはりワークが楽しいからこそ、ライフも楽しいということかな。
BGMはBob Dylan。
彼の曲はオリジナル、そして他のミュージシャンのカバーが、趣が違いすぎて、2度楽しめるのが良い。
ふたつき子ども歯科 http://fc-dental.jp.net