goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



至高の90年代テイストを実現した正統派のシューティングゲーム「超連射68K for Windows」が,久々にバージョンアップしています。デスクトップのウィンドウ位置・サイズの復元に失敗するバグの修正と,CONFIGモードへの難易度セレクト機能の追加,CONFIGモードからのスコア初期化機能の削除,mxdrv.dll / X68Sound.dll の更新などが主な変更点です。

ただし,バージョンは 1.01 から 更新されていません。
また,残念ながら X68000版については更新されていないようです。


【関連リンク】

 ・Yosshin's Web Page ・・・ 超連射68Kの情報


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ZOOM ONLINE INFORMATION」が更新されています。

最近ダウンロードコンテンツ関係に動きがないな・・・と思っていたところ,久々の更新で PC用壁紙ダウンロードページが公開されました。公開されている壁紙は全部で 9点。(本日の時点)すべて 1024×768サイズとなっています。

X68000時代からの ZOOMファンには馴染み深いキャラクタ「NECO」がモチーフの壁紙が中心です。「もどき」が登場している壁紙がいくつかありますけど,新たなファン層(いるのか?)は「もどき」が何なのか知らないような気がします。同様に「ってゆーかお前,龍ヶ崎だろ?」と言われて,面白がる人間も少なくなったと思うのですが・・・(笑)。

要は我々あたりの「層」に向けた壁紙と言うことなんでしょう。
とりあえず「NecocideX」をゲーム化して発売して下さい。PS2とかで。
気になって仕方ありません。(≧∇≦)



【関連リンク】

 ・ZOOM ONLINE INFORMATION ・・・ ZOOM の公式Webページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ZOOM ONLINE INFORMATION」にて GENOCIDEの 全曲集が公開されました!

同タイトルについては,以前にも Web公開されていた経緯がありますが,公式にはダウンロードする事はできず 基本的に「聴くだけ」の仕様だったと記憶しています。今回は,mp3形式の 全32曲を 圧縮ファイルにて一括提供という配布形式ですので ファンとしては非常に嬉しいサービスでありますね。

ファイルサイズが 80MB と大きいため,短期間の公開が予想されます。ZOOM ONLINE INFORMATION での公開ファイルの入れ替えペースが予想以上に速い事から,いくつかのファイルがローテーションで公開されることも考えられますが,今のところ保証はないので 早めにダウンロードしておくのが正解だと言えます。

GENOCIDE2 の楽曲についても,過去に「聴けた」経緯があったはずなので,
今後,全曲集の公開を期待したいですね。(≧∇≦)

PHALANXや OVERTAKEの音楽データは残っているのでしょうか・・・。
可能であるなら公開を期待したいところなのですが。

どうなんでしょう。ZOOMさん。


【関連リンク】

 ・ZOOM ONLINE INFORMATION ・・・ ZOOM の公式Webページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ZOOM ONLINE INFORMATION」が更新されています。

「GENOCIDE2」のディスクイメージが公開終了となりましたが,新たに「OVERTAKE」が公開されました。以前の公開実績から考えても「GENOCIDE」または「PHALANX」,「Lagoon」のいずれかが公開されるだろうと予想していただけに,なかなか意表をついた更新だったと思います(笑)。

でも「OVERTAKE」って,当時の FOCA公認ソフトでしたので,ズームさんが 無料で配って本当に大丈夫なのかしら・・・。古い時代のものとはいえ,シューマッハさんが実名で登場してるのが 気になるところです。

もしかして商用目的じゃないからいいのかな。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・ZOOM ONLINE INFORMATION ・・・ ZOOM の公式Webページ


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




「ZOOM ONLINE INFORMATION」が更新されています。

サイトの外観が大幅に変更されたほか,X68000ソフトウェア(ディスクイメージ)と ZERO DIVIDEの音楽データの配信コーナーが一部ですが復活しました。サーバ容量の関係で ダウンロードできるコンテンツは不定期に差し替わるようですので 注意が必要です。必要なものは早めにダウンロードしておく必要がありますね。

また,6月1日より ボーダフォン Vアプリ対応「GENOCIDE V」の配信も開始されています。
ボーダフォンユーザー兼ズームファンには 必須のアプリですね。(≧∇≦)

自分は FOMAユーザーなので 残念ながらプレイすることができません(悲)。


【関連リンク】

 ・ZOOM ONLINE INFORMATION ・・・ ZOOM の公式Webページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長らく休止されていた ズームの Webページが復活しています!

名作「GENOCIDE」がボーダフォン向けのVアプリで提供されるようです。あのスピード感あふれるアクションを携帯電話のインタフェイスで どこまで操作しきれるのか若干不安ですが,ボーダフォンユーザー兼ズームファンにはかなりの朗報だと思います。その他にも イマジニアとのコラボ時代の作品である「ドラッキーのパズルツアー」の配信も予定。「ドラッキーの草やきう」もフューチャーされる予定のようです。

Vアプリ関係のサービス開始は 6月1日からとなっています。

残念ながら X68000用のソフトウェア配信コーナーや ZERO DIVIDE の音楽配信コーナーは復活しませんでしたが,「Products」のコーナーに「NEW GAMES」というバナーがあるのが非常に期待させてくれます。

今後のズームの動向に注目しましょう! (≧∇≦)


【関連リンク】

 ・ZOOM ONLINE INFORMATION ・・・ ZOOM の公式Webページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




FSHARP(SHARP Products User's Forum)」が閉鎖されてしまうようです。

X68000の IPL-ROM および 各種ソフトウェア(Human68K,SW-Window etc)などが無償公開されておりましたが,同フォーラムが 平成17年4月28日付でサービスを停止する事を受け,これらのソフトウェアのダウンロードも終了すると思われます。使用許諾条件 に伴い 2次配布を行っているサイトもいくつかありますが,本来,各メーカーから使用許諾を受けているのは「SHARP Products User's Forum」である事から,同フォーラムが閉鎖された時点で 2次配布についても終了してしまう事が考えられます。

また,営利目的での配布が禁止されているため,雑誌や 書籍には基本的に収録されていない点に注意して下さい。

今後,どういった形で入手経路が確保されるのか(または確保されないのか)不明ですが,
X68000 のエミュレータに興味を持っている方は,取り急ぎで入手しておいた方が良いでしょう。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




おなじみの「The Classic Box」にて SE/30関連アイテムが出品されています。

SE/30用 Video Card「INTERWARE Vimage SE/30」と,SE/30用 LAN Card「DAYNA PORT E/si30」の 2点です。前者については自分も所有していますが,外部ディスプレイに 640×480でフルカラー出力できるスグレモノ。030PDS に空きがある場合には絶対的にお薦めのカードであります。後者については「sonic micro SCSI」などの 外付LANアダプタよりも スマートなネットワーク環境を目指したい方にお薦めです。背面の拡張ベイを占有するため,Vimageなどとは同居できない点に注意して下さい。

ここ最近かなりの品揃えをみせてくれている「Special」のコーナーに掲載されています。人気商品は 即座に売り切れる傾向にありますので,興味のある方は取り急ぎで申し込みをしたほうがよさそうです。


【関連リンク】

 ・The Classic Box ・・・ Macintoshの通販ショップ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




spirica」というショップが,Macintosh関係の パーツ取り付けサービスを行っているようです。

主に,G4 Cube,Mac mini,iMac を対象とし,メモリ,ドライブ類,内蔵ファン,グラフィックカード,CPUアップグレードカードの取り付けなど,(もちろん有償ですが)幅広いサービスが提供されています。ただし,Notebookモデルなどの場合 費用が若干割高となるようなので注意して下さい。

その他にも,G4 Cube 専用パーツや Mac mini 専用アクセサリなど,オリジナル製品も取り扱っています。個人的には Mac mini 専用スタンド「Mini-Stage」がお薦めです。Mac mini のスタイリッシュさに 絶妙に融合するデザインがかなり秀逸。いわば,SE/30など コンパクトマック向けに販売されていた「Keyboard Shelf」の Mac mini版といったところですね。

これは買いでしょう。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・spirica ・・・ スピリカ の公式 Webページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Windows上に X68000環境を再現するエミュレータソフトウェア「XM6」がバージョンアップしています。Altキー,F10キー,Windowsキー,Menuキーへのキー割り付けのサポート,および,ADPCM出力,MIDI出力のクオリティ改善 などが主な変更点です。

今回の変更により,バージョンは 2.00 から 2.01 に更新されます。



【関連リンク】

 ・PI. Home Page ・・・ XM6 の入手先


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »