goo blog サービス終了のお知らせ 
MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



女子モーグル、日本メダル逃す…上村5位、里谷15位 (読売新聞) - goo ニュース

女子モーグル決勝が終わりました。

残念ながら日本勢の 3大会連続のメダル獲得はなりませんでした。上村愛子のパフォーマンスはベストだったのですが・・・。やはり予選よりタイムを落としたのが痛かった。すべてはゴールタイムの速さがポイントの大会だったと言えますね。結果,上村は 5位。またもや前回大会より 1つ順位を上げるに留まりました。

・上村愛子 5位 24.01pts
・里谷多英 15位 22.12pts
・伊藤みき 20位 17.78pts

結果的には 25点後半を出さなければメダル争いはできなかった訳ですし,特にジェニファー・ハイルは最終的に 26点台でしたから,金メダルまでは本当に遠かったのですね。そんななかにあって,上村は 予選,決勝共に「コークスクリュー720」を見事に決めたのですから「有言実行」大したものです。メダルには手が届きませんでしたが,上村自身「何かをやり残して」いなければ,それで良いのかもしれません。

とりあえず,日本女子モーグル代表選手たちの 挑戦は これにて一段落。
いまはゆっくり休んで下さい。

ご苦労様でした。


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




モーグル上村ら3人が決勝 複合のエース高橋は棄権 (共同通信) - goo ニュース

女子モーグル予選が終わりました。

日本勢4人のうち,上村,里谷,伊藤の3名が決勝に進出しました。畑中は残念ながら予選不通過でした。

・上村愛子 5位 24.20pts
・里谷多英 9位 23.63pts
・伊藤みき 15位 22.34pts

それにしても上村愛子は良かった! 早い段階で滑れたのも良い影響があったのではないでしょうか。直前の練習段階で失敗が出ていたと言う「コークスクリュー720」を予選で見事に決めてくれました。他の選手が抑えまくっている中,臆する事なく本番同様の技を繰り出した彼女の心臓は,きっと本番でもその力を発揮してくれる事でしょう。

さあ次は決勝です。

やはり,ジェニファー・ハイルと カーリ・トゥロー。この壁はでかい。
勝ってほしい・・・ですが,気負って失敗をしないように。でも全力で(笑)。

我らが 上村愛子選手 に 幸運の風が共にあらんことを。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第20回オリンピック冬季競技大会 トリノ2006 が,日本時間 2/11 4:00 に開幕します。

前回のソルトレイクシティ大会から 既に4年も経過した訳ですが,自分的には 早かった感覚は全くありません。本当に待って待ち続けた感覚です。長野大会で 我々の前に登場した女子高生モーグラーが,技のキレと 安定感を磨き上げ,確固たるメダル候補として挑んだソルトレイクシティ大会。だれよりも観衆を魅了した ミックストリプルのエアを観て,自分もメダル獲得を信じたものの,結果は 6位に惜敗。3位とのポイント差は 僅かコンマ19差だったと言いますから,ラストのコブでミスったタイムロスが非常に痛い結果だったと言えるのかもしれません。

彼女自身が涙していた事からも,あの結果に納得ができていない事は間違いがないでしょう。
彼女自身が言う通り「自分の滑りをすれば結果はおのずとついてくる」のだと思います。
世界を戦える技も会得しましたし,昨年のW杯最終戦を優勝で飾り結果も出しました。
あとはオリンピックだけです。

もちろん世界のライバル達も続々と新たな技を会得して 既に臨戦体制。3Dエアはもう彼女だけのものではなくアドバンテージも少ないでしょう。それでも,モーグル新時代の第一人者は間違いなく彼女だと思います。その自信が必ずや彼女を助けてくれると信じて応援したいと思っています。

ジェニファー・ハイルと カーリ・トゥローを打ち破るのは難しいのかもしれません。
それでも,せめて自分が納得する滑りを披露してくれれば・・・良いのではないでしょうか。

我らが 上村愛子選手 に 幸運の風が共にあらんことを。


(2006/2/10追記)

 予選 日本時間 2/11 午後11時
 決勝 日本時間 2/12 午前3時

 予選30名出走中,決勝へは上位20名が進出する。
 予選における,上村の出走順は 4番目とのこと。


【関連リンク】

 ・TORINO 2006 ・・・ JOC トリノ五輪 公式サイト
 ・team-aiko.com ・・・ 上村愛子公式ページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




RetroPC.NET に 気になる記事が掲載されています。

なんでも,今年の4月から 中古のパソコンやゲーム機が販売できなくなる恐れがあるのだとか。発端は 2001年4月1日 より施行された「電気用品安全法」なる法律。経済産業省の定めた「PSEマーク」が付いていない電気用品を販売してはいけない・・・という事のようですが,要は,法律施行前に販売された製品には「PSEマーク」が付いているハズもないので,そういう製品は売っちゃダメになっちゃうのか!?という事ですね。

きゃー(≧∇≦)

こりゃ嫌だなあ・・・。施行から 5年間は猶予期間でセーフだったらしいのですが,今年の4月からはそうはいかないみたい。きっと逃げ道(救済措置?)はあるんでしょうけど,猶予期間が「それ」だと言われて想像どおりに施行されたりしたら,中古のハード屋さんは絶滅しちゃうかも。

ライフワークが無くなっちゃうから
やーめーてー(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・電気用品安全法の概要 ・・・電気用品安全法についての概説など


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




Windows上に X68000環境を再現するエミュレータソフトウェア「XM6」がバージョンアップしています。SCSIのサポート,MPUのバスエラー・アドレスエラーに対する再現性の向上,SxSIで大量のデータ転送を行った場合,不定期にデータ化けが生じる問題の修正 などが主な変更点です。

ほぼ 1年振りのバージョンアップになりますね。再び進化を遂げてくれた事が非常に嬉しいところです。開発者のPI.殿におかれましては,非常に多忙な中 バージョンアップ作業を実施された事と思います。大変ご苦労さまでした。

今回の変更により,バージョンは 2.01 から 2.02 に更新されます。



【関連リンク】

 ・PI. Home Page ・・・ XM6 の入手先


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「SE/30用強化電源」2006年モデルの発売が水面下で計画されている様子です。

2004年モデル の製品ユーザーとしましては,これは絶対的に買いであります。部品の調達事情等の関係上,新基盤を設計しての製作となるようなので尚更買いですね。現在使用中の 2004年モデルを SE/30(2号機)の復活 にまわして,SE/30(1号機)の電源を最新に差し替える方針で行こうと思っています。

SE/30用強化電源搭載による恩恵は電源容量増強だけではありません。純正の電源装置の場合,アナログボードへの電源供給コネクタしか存在しないのですが,SE/30用強化電源は,アナログボードへの電源供給コネクタとは別に,周辺機器への電源供給が可能なコネクタが電源装置から「直接」でています。大容量のHDD等を搭載する場合,電源装置より直接電源供給することでアナログボードへの負荷を減らす事ができる(と思う)ので,非常に便利なのです。まあ・・・メモリを大量に積んだり,アクセラレータを搭載したりした場合は,この限りではありませんが,その為の電源容量増強ですからね(笑)。

また,数量限定での発売となりそう。ARTMIX.COM さん よろしくお願いします。(≧∇≦)
価格的には 若干「気合い」が必要なんですけど・・・。

発売は春頃予定だそうです。


(2006/06/18修正)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ZOOM ONLINE INFORMATION」が更新されています。

トップページに いかにもズームらしい新年の挨拶が掲載されていて,思わずニヤリとさせられました(笑)。やっぱりアレは「猫」なんですね。また,往年の X68000用ゲームソフト「GENOCIDE」,「GENOCIDE2」,「LAGOON」,「PHALANX」,「OVERTAKE」のディスクイメージファイル(XDF形式)が,一挙にダウンロード可能となっています。期間限定のようなので 興味のある人は,このチャンスを最大限に利用しましょう!

RetroPC.NET」さん曰く,ズームさんより「ダウンロードした人は,フォームメールから一言下さい」とのお言葉があった様子です。自分もズームファンの一人として メッセージを送らない訳にはいきませんね。(≧∇≦)

皆さんも ズームさんへ感謝の言葉を送りましょう!


【関連リンク】

 ・ZOOM ONLINE INFORMATION ・・・ ZOOM の公式Webページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おなじみの「Vintage computer LLC」にて,懐かしの「PowerBook100」を発見。

PowerBook100」は,1991年に登場した Apple最初のPowerBookシリーズです。16MHz駆動の MC68000プロセッサを搭載しており,メモリも最大で 8MBまで搭載できたことから,Macintosh Plusや SEよりは 軽快な動作を期待できるモデルでした。昨今のノートパソコンに先駆けて「パームレスト」を装備したパソコンでもあるようです。日本のSONYが設計・製造段階で関与していた事は有名な話ですね。

「Vintage computer LLC」に登場しているのは,PowerBook100の フルメモリ(8MB)/160MBハードディスク仕様の動作品。内蔵モデムと 外付フロッピードライブ,ACアダプタも添付されるようですが,バッテリはさすがに死んでいるとか。写真で見る限りは 外観の程度も良く,破損しやすい「足」も健在の様子。

これは・・・買いだなぁ。
でも Xbox360 買っちゃったから お金ないんだ・・・(泣)。
PowerBook100 は欲しかったので ちょっと未練。

もしも 予算が捻出できたら 購入を考えようと思いますが,
その前に売れちゃいそうですね。(≧∇≦)


(2005/12/21追記)

案の定,売れちゃいました(泣)。
非常に残念。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




五州貿易」にて 面白い商品が出品されています。

コンパクトマックの「カラー液晶化キット」という商品がそれです。8.4 または 10.4インチ TFTカラー液晶(800×600,SVGA)と,Dsub15,S端子,コンポジットビデオ等の入力に対応したビデオ基板がセットになっています。8.4インチ液晶の場合,コンパクトマックのブラウン管のサイズと 液晶の表示部分のサイズがほぼ同じであるため,取り付け時の筐体加工が最小限で済みそうなのが魅力ですね。(≧∇≦)

ただし,ビデオ基板がセットされている事からも,コンパクトマックのブラウン管を単純に差し換えるようなシロモノでない事が 容易に想像できます。もともと「五州貿易」では,SE/30等の筐体に G3マック+TFT液晶を押し込んだ「改造品」を受注生産していましたが(今もやってるのかな・・・),このキットは別次元のものだと考えられます。

Webページ上の「オンライン通販」のコーナーを見てみると「改造本体」のコーナーに「コンパクトマック TFTディスプレイ」なる商品があります。これは,空っぽの コンパクトマック筐体に TFT液晶を内蔵し,コンパクトマック型の外部モニタとして使用できるようにした 五州貿易のオリジナルアイテムなのですが,これの中身に今回の「カラー液晶化キット」のようなものが入っていると考えるのが妥当ですよね。(実際どうなのかしら・・・)

サイズ的なマッチング「だけ」コンパクトマック向けの商品・・・だという事なんでしょうか。
要は,汎用的な組み込みキットなんですな(笑)。

う~む。

以前,SE/30の中に小型の液晶ディスプレイと Mac miniを入れていた 人がいましたが,
このキットを使えば,もっとスマートに Mac miniの内蔵が実現出来そうな気がしますね。

やってみたくなるあたりが怖いところ。
しかも,できそうな気になるところが もっと怖い。

やめろ。俺。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高橋尚子、復活のV…東京国際女子マラソン (読売新聞) - goo ニュース

いやぁ復活して嬉しい! スパートして突き放すレース展開は シドニーオリンピック以来のこと。その時も テレビ観戦していて かなり痛快な思いをさせてもらいましたが,今回はそれよりも驚きの方が大きかったですね。

度重なる怪我の影響でフルマラソンは 実に2年ぶりであること。小出監督から独立し「チームQ」を設立したものの 練習の方針や作戦は 高橋尚子自らが決断しなくてはならなかったこと。2005東京国際女子マラソン直前での右足肉離れの発覚など・・・レース前の不安点を挙げればきりがありませんでした。事実,万全と思って観ていた 2003東京国際女子マラソンではまさかの失速で 2位に終わり,結果,アテネオリンピックの出場権も失ってしまったわけですから 今回も気が気ではありませんでしたよ(笑)。

まして,故障を抱えているとなれば 尚更です。

2008北京オリンピックまでは まだまだ時間があるので,今回はまず復帰戦としての結果がでればOKなんだろうと思ったりしていたのですが,当の本人は 最初から優勝を考えていたような冴えた走りをみせ,因縁の上り坂の手前 35.7キロ地点で一気にスパート。ライバルを突き離して見事優勝を飾ってくれました。

本当に おめでとうございます。

国立競技場の最終コーナーを 右手を突き上げて周った 高橋尚子の姿にはシビレるものがありました。
今後は十分な休養をとり,足を完治させて下さい。アジア大会,世界選手権が 高橋尚子を待っています。

余談ですが,この 高橋尚子 というヒト。マラソンの成績で言えばダントツなのです。

・97 大阪国際   7位
・98 名古屋国際  優勝
・98 アジア大会  金
・00 名古屋国際  優勝
・00 シドニー五輪 金
・01 ベルリン   優勝
・02 ベルリン   優勝
・03 東京国際   2位

2003東京国際女子は負けたとはいえ 2位ですからね。今回の結果によって,高橋尚子というヒトが「失速」したわけではない事が 証明されただけでも嬉しい気がしています。今となっては,この 2年間が「非常に良い」ブランクであったと言えるのではないでしょうか。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »