goo blog サービス終了のお知らせ 

西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

Les Heritages de George Sand

2007年07月02日 | 日本ジョルジュ・サンド学会(SJES)


「日本ジョルジュ・サンド学会」は、Les Heritages de George Sand aux XXe et XXIe siecles -Les arts et la politique - を刊行いたしました(2006年秋吉日・慶応義塾大学出版会)。
2004年に東京で開催された国際シンポジウム(日仏会館・生誕二百年記念)の発表をもとに、著者により推敲された15本の論文を収録しています。仏文で書かれていますが、サンド自筆の絵画(ルーヴル美術館所蔵)や当時の珍しい挿絵も搭載されている貴重な書です。詳細については下記のホームページをご参照ください。

http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/4766412257/


LES HERITAGES DE GEORGE SAND AUX XXe ET XXle SIECLES(全仏文)
LES ARTS ET LA POLITIQUE


TABLE DES MATIERES

Preambule
Abreviations et sigles dans ce volume
Remerciements

L'art du roman comme engagement politique
Francoise van ROSSUM-GUYON

George Sand, une intellectuelle dans la France du XIXe siecle
- Sa pensee vue a travers son oeuvre -
Haruko NISHIO

L'anglomanie et la politique dans Indiana
Mieko ISHIBASHI

George Sand au cimema. De l'autobiographie a la biographie filmee
Anne-Marie BARON

La culture de la publication a l'epoque romantique et les OEuvres illustrees
de George Sand
Chikako HIRAI

George Sand, art et hasard : la plume et le pinceau
Nicole SAVY

Les couleurs et l'artiste dans Laura, voyage dans le cristal
Naoko TAKAOKA

Le 《 naif 》 a travers l'oeuvre de George Sand
Kyoko WATANABE

Mozart dans l'oeuvre de George Sand - Histoire de ma vie,
Le Chateau des Desertes et Maitre Favilla -
Chiyo SAKAMOTO

Le roman de la femme-artiste chez George Sand: politique
et esthetique
Beatrice DIDIER

Le fil des geneations selon Goerge Sand, disciple de Pierre Leroux,
dans Histoire de ma vie et Consuelo
Bruno VIARD

L'image du peuple dans La Ville Noire
Keiko INADA

La figure de la courtisane chez George Sand : Isidora
Kyoko MURATA

La question des femmes dans les Contes d'une grand-mere
Chiho AKIMOTO

Entre l'art et la politique : le moment des Lettres d'un voyageur
(1835-1837)
Jose-Luis DIAZ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les Heritages de G.Sand(1)

2007年06月23日 | 日本ジョルジュ・サンド学会(SJES)
「日本ジョルジュ・サンド学会」は、Les Heritages de George Sand aux XXe et XXIe
siecles -Les arts et la politique - を刊行いたしました(2006年秋吉日・慶応義塾大学
出版会)。
2004年に東京で開催された国際シンポジウム(日仏会館・生誕二百年記念)の発表を
もとに著者により推敲された15本の論文を収録しています。仏文で書かれていますが、
サンド自筆の絵画(ルーヴル美術館所蔵)や当時の珍しい挿絵も搭載されている貴重な
書です。詳細については下記のホームページをご参照ください。

http://www.keio-up.co.jp/np/art.do;jsessionid=273F2C38FDA7B7112C0D0004196ADBDC


LES HERITAGES DE GEORGE SAND AUX XXe ET XXle SIECLES(全仏文)
LES ARTS ET LA POLITIQUE


TABLE DES MATIERES

Preambule
Abreviations et sigles dans ce volume
Remerciements

L'art du roman comme engagement politique
Francoise van ROSSUM-GUYON

George Sand, une intellectuelle dans la France du XIXe siecle
- Sa pensee vue a travers son oeuvre -
Haruko NISHIO

L'anglomanie et la politique dans Indiana
Mieko ISHIBASHI

George Sand au cimema. De l'autobiographie a la biographie filmee
Anne-Marie BARON

La culture de la publication a l'epoque romantique et les OEuvres illustrees
de George Sand
Chikako HIRAI

George Sand, art et hasard : la plume et le pinceau
Nicole SAVY

Les couleurs et l'artiste dans Laura, voyage dans le cristal
Naoko TAKAOKA

Le 《 naif 》 a travers l'oeuvre de George Sand
Kyoko WATANABE

Mozart dans l'oeuvre de George Sand - Histoire de ma vie,
Le Chateau des Desertes et Maitre Favilla -
Chiyo SAKAMOTO

Le roman de la femme-artiste chez George Sand: politique
et esthetique
Beatrice DIDIER

Le fil des geneations selon Goerge Sand, disciple de Pierre Leroux,
dans Histoire de ma vie et Consuelo
Bruno VIARD

L'image du peuple dans La Ville Noire
Keiko INADA

La figure de la courtisane chez George Sand : Isidora
Kyoko MURATA

La question des femmes dans les Contes d'une grand-mere
Chiho AKIMOTO

Entre l'art et la politique : le moment des Lettres d'un voyageur
(1835-1837)
Jose-Luis DIAZ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Les Heritages de G.Sand-suite

2007年06月23日 | 日本ジョルジュ・サンド学会(SJES)
2003年の『ジョルジュ・サンドの世界』に続き、日本ジョルジュ・サンド学会が刊行した、第二の書、『Les Heritages de George Sand aux XXe et XXIe siecles - Les arts et la politique 』(日本ジョルジュ・サンド学会編、慶応義塾大学出版会)に科研費の補助が適用されることになり、日本学術振興会より書状による正式な通知が申請者に届きました。
内容は次の通りです。

学術図書  
平成18年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)
課題番号  185069

本書は、当初、日本人著者の個人負担を主な資金源とし、学会資金、大使館関係、学会員の個人寄付などの公私の寄付を得て出版される予定でしたが、今回の文科省の正式な採択決定により、著者負担の額が大幅に軽減されることになりました。
科研の申請を経験された方は、よくご存知のことと思いますが、申請には書類作成作業や事務手続きに異常なエネルギーと膨大な時間が必要です。税金を使わせて頂くのですから当然のことなのですが、国のお金をゲットするのは大変なことを痛感し、書類申請に手間がかかるのには何度もため息が出たものでした。
とはいえ、本書の内容が公式に評価され、学術的な水準をクリアしていることを認められたことになり、こういう言い方はあまり好きではありませんが、いわゆる「箔がついた」わけで、苦労の甲斐があったと嬉しい気持ちでいっぱいです。正式な決定
通知が届くまで長期間お待たせしご心配をおかけしましたが、応援してくださいました皆様、本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fabula

2007年06月23日 | 日本ジョルジュ・サンド学会(SJES)
仏文学に関するフランスのサイトFabulaに ¨Les heritges de George Sand ¨の紹介記事が掲載されました。
Fabula Recherche en litterature : http://www.fabula.org/

Nouvelles fleurs sandiennes
Du Japon a la Normandie les parutions autour de l'oeuvre de George Sand fleurissent cet hiver avec ces reflexions sur les heritages de G. Sand aux XXe et XXIe siecles proposees par la Societe Japonaise des Etudes Sandiennes, ou sur les Pratiques et imaginaires de l'ecriture aux Presses Universitaires de Caen. Apres une promenade a travers les jardins sandiens (Fleurs et jardins dans l'oeuvre de G. Sand ) et une meditation sur les themes extralitteraires qui bourgeonnent autour des oeuvres de Sand (G. Sand et les arts), les specialistes pourront proposer des fleurs nouvelles en repondant a l'appel a contribution de la G.S. Association (Ecriture, Performance et Theatralite dans l'oeuvre de George Sand).

Enjeux contemporains du roman
La reflexion s'articulera autour de quatre themes : ¨ Ecrire aujourd'hui ¨, ¨La Tentation romanesque ¨, ¨ Un nouvel engagement ¨ Les fictions critiques ¨, ¨ Filiations ¨.


http://www.fabula.org/actualites/article17188.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする