科学技術は人類を変えてきた。鉄道や飛行機が利用できるようになった以上に?、インターネットとスマホは社会を変えてしまった。というのはスマホは人間の脳内環境を変えるからだ。スマホのために人はじっくり物を考えなくなったのではと感じる。電車に乗ると三分の二の人がスマホを見ている。そういう自分も帰路はスマホでヤフーニュースを見ていることが多い。確かに効率は良く簡単に情報を手に入れることができる。しかし便利過ぎて速すぎて、物事を深く考える妨げになっているような気がする。
人が本を読まなくなったのには明らかにパソコンやスマホの影響がある。今も直木賞芥川賞本屋大賞があって一定の読書人口はあるようだが、孫たちは鴎外や漱石など読んでいない様子でもっぱらスマホを弄っていた。鴎外や漱石が何の役に立つかと正面から言われても口ごもってしまうが、物事をじっくり考える素養にはなったと思う。子供の頃本を読まずもっぱら漫画とアニメで成人して手にスマホの世代と昭和育ちでは一体何がどう違ってくるかはっきりとは分からないが、良い悪いは別として違いが出てくる出ているんだろうなと思う。