玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*物語性

2014年02月24日 | 無断転載

 近くの路地にはいまだに雪が残っている。先の大雪の重みでビニールハウスが押しつぶされ、関東甲信地方では農家に甚大な被害が出た。もはや農業を続けられないかもしれないという深刻な話もある。農家の方々の無念さを想像しながら身勝手ながら続けて欲しいと祈る気持ちになる。しばらくは私たち消費者に届く大地の恵みの量が少ない状態が続きそうだ。

 今日の毎日新聞の短歌月評は歌人の大辻隆弘氏の<「物語」の影>と題する記事だった。長い引用を恐縮しつつ以下に記録しておきたい。

 《佐村河内守氏の作品が代作であったことが発覚して、話題となっている。被爆二世という出自。全聾という障害。困難な背景を背負いながら広島に捧げる作品を作曲する、という彼の「物語」は人々を感動させた。それが代作であったことに、人々は今、困惑している。音楽作品は、本来、そのもの自体において評価されるべきものである。が、聴衆は、作品の背後にある「物語」に感動し、そこから作品を評価してしまう。作品と「物語」を峻別することはきわめて困難だ。今回の事象は、そのことを改めて教えてくれた。短歌も同様である。短詩形である短歌は作者の情報とともに読まれがちだ。難病・障害・被爆・被災といった「物語」が、作品の評価を決める場合は多い》

 このあと、これは「物語」を拒絶したものであるとして一つの作品集が紹介される。しかし現実には「解説」と「あとがき」で作者の職業と、阪神大震災によって心の傷を負ったことが明らかにされているとある。潔癖なこの歌集にさえ、「物語」の影は張り付いていると結んでいる。私もNHKが放映した佐村河内守氏の番組をDVDに録画したが、しばらくは破棄しないでおくことにする。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« *人と人のつながり | トップ | *ありがとう »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

無断転載」カテゴリの最新記事