
2019年3月17日巨木探訪。明治神宮北参道から新宿御苑千駄ヶ谷門へ徒歩20分かかった!千駄ヶ谷門の場所特定で迷ったから、通常ならもうちょっと時短できる。
この日が入園料200円の最終日で、翌日から入園料が500円に値上がりする。知らずに来たけどラッキーだった!訪問目的は環境庁の巨樹・巨木林観察コースガイドに掲載されてる巨木5本と見頃のハクモクレン。ってな事で、まずは新宿御苑のシンボルツリーユリノキを目指す。
ともあれ、訪問した3月17日には早咲きの桜が咲いてたので、桜園地を経由してユリノキに向かう。と?あれ?この木は目通り300センチ確実にあるよね?
しかし巨樹のコースガイドにも新宿御苑の「みどころ春」のチラシにも木が載ってない!でもさ〜、たぶんこれ、ヒマラヤ杉だと思うんだけどもどうだろうか?

え〜と?巨樹・巨樹林調査と書いてあるなあ〜?
あ!わかった。確か、新宿御苑って環境庁が所管してたハズ!だから御苑の木は調査済みではなかろうか?手元の資料によると、都心に広がるオアシス新宿御苑には、日本で初めて植えられたプラタナスをはじめとする約300本の巨樹があります。
えっ!!
まさかの巨樹が300本!!え〜と??2017年秋から始めた私の巨木探訪だけども、たぶんまだ300本も見てない!それが、新宿御苑だけで超えるんだぁ〜。😲

いつものダンナのハイライト撮影。これまた上下帽子全部黒を着用してるから、分かりにくいかも?でもダンナは木の真下に立ってもらってる。
さて?目的のユリノキは?
あ。アレだ!


根元の土がない!ってか、根っこ踏みそうで怖いなあ。


チラシによりますと、新宿御苑のシンボルツリー・ユリノキ
幹回り:491センチ 樹高:35メートル 樹齢:120年以上推定
栽培試験場だった明治初期に、新宿御苑に日本ではじめて植えられました。都内にあるユリノキの多くは、新宿御苑のユリノキの子孫。チューリップのような黄緑色の花が5月の連休頃に木いっぱいに咲きます」とある。
ほうほうほう。その花ってもしかしてあれが残骸?

お腹がすいたので、ここでお昼ご飯です。

撮影済み画像を整理してて、秋の紅葉してるユリノキの画像を見つけたので紹介します。(2019.4.14画像追加)

上の画像でユリノキの直下のベンチに人が座ってるので、サイズを想像しやすいかと。

さて、次の目的地は?ちょっと寄り道だけど、温室へ行こう!え〜と?最短コースで行こうと思ったら、早咲きの桜が見えたので、そこを経由しよう!
あれ?

へんな木が見えた!新宿御苑のみどころ「春」のチラシにも載ってるこの木はケヤキです。

大きいよ?もちろん巨樹です。いつもの〜。

気になるといえば、温室に向かってると、無残な姿になってる木も見つけちゃったよ〜。

ってなところで大温室に到着。温室に来た目的はヒスイカズラですが、見頃には少し早かった!房が伸びつつあった。色づきは十分なんだけどな。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます