
1月6日に川崎大師へ初詣に出かけました。
川崎大師の境内には不動堂があります。そこに屋台が迷路のように並んでいます。まずは本堂で参拝したものの、やっぱ屋台に心引かれて川崎大師のあれこれを見る前に屋台めぐりをしてしまいました。…今年も煩悩にまみれてるなあ~。


でもそこはお寺の境内の屋台です。縁起物の屋台もあるのだ。

こっちがお不動さま。

変わった屋台もあるよ。

お不動様の入り口の門はこっち~。やっぱ、お正月は川崎大師にお参りに来る客が主なので、せっかくの不動門にこんな横断幕がっ。不動門は戦災後、他から移築された門です。
川崎大師のお不動様は、成田山新勝寺の不動明王を勧請したんですって。しかも最近。つーか昭和39年4月に。
本日カテゴリーを追加しました。
「神社・仏閣」「レトロ建築」、そしてこっそり「墓所」の3つ。
カテゴリー新設に伴い「能楽」を「展覧会&観光施設」。「政治」を「雑記」に併合しました。
カテゴリー別立てにしたかったんですが、gooのカテゴリー分けは30個が上限なのです。
今朝からカテゴリー移動を開始したのですが、300個程チェックしただけでもうカテゴリーのカオスで溺れそうです。
ブログ紹介の文章に鶴岡八幡宮の場合、神社・仏閣ではなく、鎌倉のカテゴリーの中にあると書きました。
それはそうなんだけど~…。カテゴリー分けって難しい。
例えば、「瑞泉寺の紅葉」という記事の場合、カテゴリー分けするなら紅葉散歩・神社仏閣・鎌倉・レトロ建築・歴史散歩の5つで悩むことになる。この場合優先順位は??となってしまうのですよ。一応ね記事の内容から紅葉散歩>鎌倉>神社・仏閣>歴史散歩>レトロ建築と優先順位をつけ、gooのカテゴリー登録は1記事につき1カテゴリーなので紅葉散歩へ登録~と作業を進めてます。
現時点でカテゴリー変更の為ざっと250個程記事を遡ってみましたが、まだまだ先は遠い。だって記事数が2000個近いんだもん…。
まあな、ここのところ毎日更新してるし、数年前は1日に複数個の記事を更新してたからな。当たり前だよな~。
こ、こんなことになるとは
大分前から神社・仏閣カテゴリー作るべきだろうとは思ってたんだけど、カテゴリー変更作業が大変そうだなと二の足を踏んでたんですよ
。でもこれでうちのブログを見に来て下さる人の使い勝手が向上するなら嬉しいもんな。が、がんばろう~
心残りはブログ上限30個に縛られて、「石像・銅像」カテゴリーを作るのを見送ったことだわ。あちこちでおみかけする石像の出来・不出来を
付けランキングするのも楽しそうだと思ってたんですが…。や、愚痴る前に頑張れ自分。まだカテゴリー分けの終わってない記事は約1750個もあるぞっ!!カテゴリー分けはしばらくかかる予定なので、ほぼ毎日ブログチェックをして下さってる心易しい皆様。カテゴリー移動が終わる頃、チェックしてみて下さいませ
人気ブログランキングへ
川崎大師の境内には不動堂があります。そこに屋台が迷路のように並んでいます。まずは本堂で参拝したものの、やっぱ屋台に心引かれて川崎大師のあれこれを見る前に屋台めぐりをしてしまいました。…今年も煩悩にまみれてるなあ~。


でもそこはお寺の境内の屋台です。縁起物の屋台もあるのだ。

こっちがお不動さま。


変わった屋台もあるよ。


お不動様の入り口の門はこっち~。やっぱ、お正月は川崎大師にお参りに来る客が主なので、せっかくの不動門にこんな横断幕がっ。不動門は戦災後、他から移築された門です。
川崎大師のお不動様は、成田山新勝寺の不動明王を勧請したんですって。しかも最近。つーか昭和39年4月に。
本日カテゴリーを追加しました。
「神社・仏閣」「レトロ建築」、そしてこっそり「墓所」の3つ。
カテゴリー新設に伴い「能楽」を「展覧会&観光施設」。「政治」を「雑記」に併合しました。
カテゴリー別立てにしたかったんですが、gooのカテゴリー分けは30個が上限なのです。
今朝からカテゴリー移動を開始したのですが、300個程チェックしただけでもうカテゴリーのカオスで溺れそうです。
ブログ紹介の文章に鶴岡八幡宮の場合、神社・仏閣ではなく、鎌倉のカテゴリーの中にあると書きました。
それはそうなんだけど~…。カテゴリー分けって難しい。
例えば、「瑞泉寺の紅葉」という記事の場合、カテゴリー分けするなら紅葉散歩・神社仏閣・鎌倉・レトロ建築・歴史散歩の5つで悩むことになる。この場合優先順位は??となってしまうのですよ。一応ね記事の内容から紅葉散歩>鎌倉>神社・仏閣>歴史散歩>レトロ建築と優先順位をつけ、gooのカテゴリー登録は1記事につき1カテゴリーなので紅葉散歩へ登録~と作業を進めてます。
現時点でカテゴリー変更の為ざっと250個程記事を遡ってみましたが、まだまだ先は遠い。だって記事数が2000個近いんだもん…。
まあな、ここのところ毎日更新してるし、数年前は1日に複数個の記事を更新してたからな。当たり前だよな~。
こ、こんなことになるとは

大分前から神社・仏閣カテゴリー作るべきだろうとは思ってたんだけど、カテゴリー変更作業が大変そうだなと二の足を踏んでたんですよ


心残りはブログ上限30個に縛られて、「石像・銅像」カテゴリーを作るのを見送ったことだわ。あちこちでおみかけする石像の出来・不出来を



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます