goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

素敵〜舞い踊る黄葉〜

2016年12月14日 07時50分28秒 | 健康
2016.12.9撮影。この日3ヶ月に一度の脳外科の診察で、相模原病院に。診察予約が9時だったので、8時半過ぎに駐輪場に着いたらまだイチョウが落葉してなかった!
診察を終えて駐輪場へ。ふと、以前やはり12月にこの病院に来た時に、裏の看護学校に短いイチョウ並木があったのを思い出した。
行って見たららば!!まさかのっ!!!

一面黄色い世界!!
素晴らしいイチョウの大木は一杯あるけども、並木のイチョウが一斉に風が吹くと葉が踊るように降ってるタイミングの素晴らしさときたら!!
私、過去この病院にひと月以上入院した事がありましてね。その時は窓の外さえ見えなかったんですよね。ええ。太陽をひと月以上全く浴びる事のない入院生活が、心がやられてしまう。今入院してる患者さんにこの景色を見せてあげたい〜〜。などと思ってしまいましたよ。それは無理なので、画像を多めに貼付けます。























撮影時刻は9時57分から10時4分まで。どんどん落ちてくるので、病院帰りの患者さんや付き添いの人も気付いて、撮影始めは私だけだったのに、次第に追随する人が。これさ〜、画像でなくムービーモードで撮影すべきだったなあ〜。

最後に、最初に見た駐車場のイチョウの樹です。駐輪場は隅っこにあるのだ。

んで。ついでなので、この日の診察は脳外科でした。3ヶ月に一度。異変は起きてないか?引き続き現在の薬を出して問題ないか?などの問診が中心でしたが。
私「朝に5種類のお薬飲んでまして。例えば、朝5時頃に薬飲んで、7時くらいに朝ご飯食べて。出発して。10時くらいに目的地に着いて。ウォーキング開始したら、1回は湯河原の坂道を登ってる途中に謎の液体がせりあがり、辛抱堪らず吐きました!2回目は、多摩センター駅から10キロのウォーキング大会に参加して、受付直後の多摩パルテノンの大階段を上がったら、ムカムカムカムカ…、んで、なんとか草影まで耐えてリバースしました。他には8時半に自転車で家を出て、水道みちを相模原公園に向ってたらムカムカムカムカムカ。公園のトイレは遠かって道の端で吐きました!
さあ、運動開始!のタイミングで吐くとテンションだださがりなので、薬剤師さんに相談してどの薬が吐き気を誘発するのか調べてもらったんですよ。
したら、飲んでる5種類のお薬全てに『全ての人に起こる訳ではありませんが、吐き気が現れることがあります』とあってお手上げです。どないかなりませんかね?」と相談したところ…。
先生「君は薬に対する感受性が高いからね〜」と。
ええ。そうなんです!以前にも先生が太鼓判を押すよく効く降圧剤を処方していただいた所、めまい・動悸・吐き気。更には脈拍がいかなる時も常に毎分100回以上という〜〜。酷い目に合いまして、私が飲んでも大丈夫な降圧剤を求めて何種類も何ヶ月かに渡って自分で飲んで試した過去が。あれは辛かったー。
先生「もしかして逆流性食道炎の気もあるかもね?」
私「でも吐くのは謎の液体で、酸っぱくないんですよね。経験上1回吐いたら後は普通に動けるし。でもそもそも吐きたくないんですよ。なんとかなりませんか?ってか、私と同じ訴えをする患者さんはいませんか?」と尋ねたれば
先生「いないね〜」と言いつつも「胃薬を試してみる?」と。私は薬を飲む時は試してみるのを抜きには出来ません。風邪薬だって試した。一回なんか市販薬飲んで出先で倒れそうになり救急車のお世話になりかけて、アレルギー科にかかったこともあったりする。今の葛根湯液からの小青竜湯にたどりつくまでながかったのだ!
ってな訳で、先生が取り出したのはお薬の辞書!です。ええ〜〜。うそ〜んっ!ま。な。同じ症状になる人そうそういないってんだから仕方ないやね。ってか、そもそも脳梗塞患者がウォーキングだサイクリングだと動き回るってのがあまりない例なんだろうし…。
先生「試しにこの薬7日分で」
私「分かりました。でも一応薬剤師さんに相談してみます。私の症状に適したお薬を薬剤師さんなら知ってるかもしれないので」
やや。先生の専門は脳外科医なのでね。そもそも専門でないし。先に先生が『同じ症状を訴える患者はいない』と言ったのですよ。更にお薬の辞書に薬の価格は書かれてないから、患者がより安い薬が欲しいといっても対応出来ないんだよね〜。
って事で、まだまだ舞い踊るイチョウに未練はあったけども。かかりつけの薬局へ。
受付で『お薬手帳』と処方箋を渡しつつ、「前回の薬を処方してくれた薬剤師さんいますか?」と要望を出す。
彼女は前回5種類の薬のどれが吐き気を催す薬なのか?調べてもらった薬剤師さんなのです。その時に薬剤師さんにも「吐き気を押える胃薬を処方してもらえば?」とススメられたのだ。
やがて処方薬が全て準備出来たのでと呼ばれた。
薬剤師「先生が処方した胃薬ですが、飲み始めて1週間くらいかかります」
な・なんだってェ〜〜!!
表情で訴える私に薬剤師さんは「効かない訳じゃなのよ?」と。でも明らかに私が欲しい薬ではない。
私「運動する日に吐きたくないんです。当日効く薬を探して欲しい。んで、先生のプライドを傷つけないように頼んで欲しい」
結構切実です。でないと、吐くの前提でタッパーかビニール袋を携帯しなきゃなくなるのだよ。そんなテンションの下がる事したくない〜〜っ!!
結果、薬剤師さんは先生と相談して即効性のあるお薬に変更してくれました。毎度毎度薬剤師さんから電話のかかってくる面倒な患者で先生には面倒をかけまくりです。(病院のコンピューターに私の処方薬が入力されておらず、先生が出す処方箋と実際に処方される薬が違ってて、薬剤師さんが先生に確認の電話を入れてるらしい)そんなん私のせいではない!病院のコンピューターに登録すれば済む話なのに、でっかい病院は小回りが効かないのね〜。
や。処方箋の薬をジェネリック薬に変更するとかじゃなくてだね。ジェネリックに変更するだけなら先生に毎度毎度確認しなくてもいけるらしいんだけども。
ぶっちゃけ先生が40mg×2個で出してる処方薬が、ジェネリック薬80mg×1個に変更するだけなんだけどね。まとめたらお薬の価格が安くなるので患者さんは助かるので、先生と薬剤師さんは毎度毎度面倒だろうが、現状維持で!!ええ。ぜひともお願いしたいのです。だってこの薬毎日飲むんですもの〜。差額が1円だってバカにならないんじゃ!(実は差額はもっと大きいんだけども)
ってな事で、お出かけの日は胃薬→朝ご飯→降圧剤の順に。でもこれは試しです。今回処方されたお薬が、私に合ってるかどうかは飲んでみないと分からないんだよね。体質だからね。何度も経験してるからね〜。
ってな事で本日の記事のカテゴリーは当初は「紅葉散歩」でしたが「健康」カテゴリーに変更しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月に1回の悲劇?

2016年11月04日 08時12分36秒 | 健康
今週の月曜日、10月31日、朝起きたら関節が痛い。その上なんとなく頭痛がする。これは〜。
もしや風邪を引きかけてる??
ヤバイっ!と。葛根湯ドリンクタイプを飲んで大人しくしてました。前日夜までは月曜に毎月1回受診する病院へ行こうと思ってたのですがね。
薬は11月3日分まであるし〜?10月31日が11月1日になっても問題ないよね〜??
と、思ったら!!
これだよ〜…
さて、トップ画像を見て欲しい!
病院に行ったら入口にこんな張り紙が!!
え〜と?今日は11月1日だったよね??
って事は?
明日??明日11月2日に受診すればいいんだよね?
大丈夫!薬は11月3日分まであるし!!

明けて11月2日、長期休診になるなら込むかもしれないし!と。9時に病院に行ったならば!!
11月2日とは水曜日で、病院の休診日でした…
ええ〜???ど〜すんの!!
暗い病院の内部を見つめつつ、しばし呆然…。
ふと?
11/5から再診の方:処方のみ可
という文言に目が止まる…。
え〜と?確かお出かけ鞄に万一の場合に備えて、1日分の飲み薬をストックしてるので、11月4日分までは大丈夫!
11月5日にお薬出るなら大丈夫かな?
と。気を取り直し、一端帰宅…。
洗濯機を回し、仕上がるまでの待ち時間にふと?
「土曜日に受診した事ないんだけども、行きつけの薬局の営業日ってどうなってたっけ?」
と思い立ち、確認したところ…。
○クミン薬局の定休日は土・日・祝日でした!
な、なんだってぇ〜〜????
カレンダーに目をやると、11月5日と言えば土曜日じゃないの〜??
アカ〜ン!!
実は先月、毎朝飲まねばならないお薬を丸っと飲み忘れてしまいまして…。それが4週目に2、ないしは3回もあったんですよ。結果、血液検査の数値がズタボロに!!上がってはいけない数値まであと0.1という…。
その時に薬を飲み忘れるととっても困る!自分が!!という事を肝に命じました。
そっからネットですわ…。
目的はいきつけの病院の休診明けまで、同じ薬を出してくれる病院を探す事!です。
きづいたんですが、田舎の病院って大概先生はどんな症状の患者でも見てくれるじゃない!しかし都会の病院って、基本クリニックなんですよ。
という事は。取扱い受診科が同じ病院でないとダメなんじゃ…。
取りあえず手持ちの診察券を全部確認したら…。
内科がないっ!
眼科・歯科・形成外科ばっかり〜。あと皮膚科に耳鼻咽喉科!!
うわ〜〜っ!!
内科とか基本じゃないの〜??
でっかい病院は脳神経外科とアレルギー科と心臓でかかっただけだし…。
今どきは何でもインターネットだよな!と。あたりをつけてマンションを飛び出したのが、既に10時過ぎでした…。回ったきりの洗濯機が仕上がるのを待ってられません!

ネットであたりをつけたのは「地域のかかりつけ医を目指します」と院長が宣言してたからだね。院長自体は北里病院の脳神経内科を止めて個人病院を開いた人で、脳梗塞の既往歴のある私には、万一の時にここの診察券を持ってたら安心かも〜?という心つもりもありました!
ともかく受付で今日のトップ画像を見せて「お薬が明日までしかないんです!!」と主張する。
「11月12日までお薬手帳に載ってるのと同じお薬が欲しいんです〜」と主張した所。先生にお伺いしていただきまして、受けていただける事に…。
時は既に10時半。一番病院が込む時間帯です。待合室の椅子は全て埋まっていて、看護師さんが簡易椅子を奥から取って来る程です。
皆さん、風邪、流行ってるみたいですよ?という私も風邪気味なんですが…。
ともかく、病院に行ったら今どきはまずは血圧測定です!
そこはいきつけの内科と同じシステムで、同じ機械で…。
ういいいいいい〜〜ん。と。いつものように機械が上がって、上腕部がいつものように締め付けられて…。
い・痛いっ!!
これは、アカン兆候や〜。
案の定、数値はズタボロ!
最高血圧178。最低血圧100・脈拍数106!!
うわ〜〜〜!!私、テンパってる!!
深呼吸して2分後再計測です。家から往復して更に新しい病院まで歩いてるからね。
2分後の数値もズタボロでした…。
最高血圧173・最低血圧101・脈拍数113!!
ありえない…。
それからすぐ看護師さんに呼ばれまして、手計測で再々度血圧測定ですわ…。
しかしながら、1回目は案の定エラーです。
加圧不足だとありがち。
手計測では再度思いっきりシュポシュポして測ったら最高血圧はやっぱち170を超えてました…。
看護師さん「来院してもう30分経ってますよね?」
私「ーーハイ」
あ〜〜。一昨日から頭とか痛いの、もしやして風邪気味じゃなくて血圧が高かったからか…。
かつて脳梗塞発症時に最高血圧260超えをたたき出してた私。その時は連日どころか、毎日何度も頭痛薬を飲み続け、一生分超えの頭痛薬を飲み切ってしまい、挙げ句に脳梗塞発症しました。その時に脳外科の先生に「頭痛薬禁止!」と言い渡されてますし…。
頭の中でぐるぐる回って凹んでると、隣に車椅子に座った年配の男性が奥さんに連れられてやってきた。
この方は認知症の患者さんだった!「アンタ誰?」と突然声をかけられてしまい、満員の待合室。節度を保ち、適当に相手をしてたら「ココはドコなんだ?」と聞かれてしまいまして…。
まさかこのタイミングでその言葉を聞くとは…。
まあ、「オレは誰?」と聞かれなかっただけマシか…。
もうね、真横に座ってるのな。逃げ道ないんだよな。もしかして、脳梗塞再発したら私もコレになるのか?!とも思いつつ。更に血圧上がってるかも?と思いつつ。
顔は冷静。心は暴風の時間がしばらく。気付いた看護師さんが、車椅子の男性に「ここは人が多いからあっちへ移動しようか?」と声をかけてくれて、認知症の男性は退場。すかさず奥さんが「迷惑をかけまして…」と誤りに来てくれましたが。「全然問題ありません」と笑顔で返しつつ。しかし、満員の待合室だったのに、誰も助けてくれんのな!都会だからね。仕方ないよな〜。と。黄昏てたら私の診察の順番やようやく来た。

先生の手元には、受付で出した「お薬手帳」がありました。お薬手帳はかかりつけ薬局の処方実績に加え、既往歴やアレルギーも記載されていて、こういう時に便利です。
先生「え〜と?同じ薬が欲しいって事でいいのかな?」
私「はい。明日までしかお薬がないのに、12日まで休診なので、そのつなぎのお薬が欲しいんです」
先生「となると?10日分?」
私「いえ、12日が土曜日なので…」
先生「そうか。なら14日分ですね」
私「お願いします」
先生「問診票に『●模原病院の脳外科の担当医が月曜と金曜にしかいないから〜』って書いてありますが」
私「担当の先生がお休みの時に再発したらどうしようかと?この病院のホームページ見たら、先生の専門が脳神経内科だったから、万一の場合受診しようかとも思いまして、きました」
先生は苦笑して「確か担当は●島先生だよね?相模●病院の脳外科は他に諏●先生と●井先生がいるから、あそこはチームで対応してるから、万一の場合は安心して相●原病院を受診して下さい」と。この病院は旧国立、現独立行政法人国立病院機構相●原病院の連携病院です。先生は●模原病院の事をそよくご存知です。
私「そうなんですか?安心しました!このたびは無理なお願いを聞いて下さりありがとうございます」
と。初診料とお薬出してもらったので不要な出費になりましたが、安心も出来たからね。
いただいた処方箋を持って、かかりつけのコ●ミン薬局へ。
と?「ただ今混み合っております。待ち時間が長くなります」の札が出てた…。
ええ。待ちましたとも〜。病院・薬局は待つものですから、カバンには文庫本と水筒が常備してあります。だいぶん待って私の順番が回って来た。
ふだんは35日分で、前回『時間はお薬が変わるかもしれない』と伝言してあったのでそこを聞かれたので、またまたトップ画像を見せ、ダメ押しで「最高血圧178」のプリントアウトされた測定値を見せたら薬局の人も苦笑い。
「2週間後また来ます!」と言ったら「おだいじに〜」と送り出された!帰宅したら、1時半過ぎてた!何はもともあれ、お腹がすいた!普段、かかりつけ病院では診察の前に血液検査をするので、朝ご飯もヌキなのですよ。もうお腹ぺこぺこですよ!取りあえずお腹に何か入れてから、洗濯物を干してようやく一安心しますた。

11月3日はイベント目白押し!しかも前日の天気予報をハズし、日本晴れ!!の絶好のお散歩日和でした。予定では、入間基地祭&11月3日限定公開の入間市駅側の古建築と、西武武蔵村山駅そばの国宝のお堂を見学するつもりでした。しかし!!体調が今一でおでかけは諦めました。
午後頭痛が納まるまで家から出られず。今朝も朝から青空なのに、動悸&頭痛が納まらず、大人しくブログ書いてます。ち!せっかくのお散歩日和なのに〜〜。自分の体調が回復してない…。あ〜あ。せめて頭痛が納まれば、あとは無視してでも出るのに〜〜。ただ今9時30分ですわ…。空しい〜。…ブログ記事でも書くかな?確か、登戸研究所資料館の見学会に行ったのをまだ記事にしてなかった気が…。
ご存知です?知る人ぞ知る旧日本陸軍が秘密戦の為の兵器・資材を研究。開発するために設置した研究所で、スパイ防止・スパイ活動・破壊・かく乱活動・暗殺・宣伝(人心誘導)などをしてた場所です。その資料館が、小田急線の生田駅から徒歩約10分の場所にありましてね。その館長さんの解説付きでお話を現地で聞けるという…。記事立てするの大変そうなので放置してあるんだけども。記憶がおぼろになる前に記事にしないとヤバそうなんだよね〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のどの鞄にも必ず入れてある

2016年05月29日 06時22分31秒 | 健康
「お題」参加3つめです。
カテゴリーの「健康」を見ていただいた方はご存知でしょうが、私脳梗塞発症歴があります。退院後歩きまくったおかげで左手足の麻痺は、外見上ほとんど分からなくなりました。が、現在も日々服薬しないと普通に動けません。
ある日風邪を引きまして風邪薬を飲んで外出したら、酷いめまいで目の前が真っ暗!まさかの通行人にも私の異変を悟られ、救急車を呼ばれそうになりました。
もう何年も前の事です。以来、市販の風邪薬は飲まなくなりました。
でも外出先で意識を失いそうになったのはある種トラウマになりまして、以後、万一倒れた場合、病院に運ばれるだろうから、その時に手荷物を病院関係者がチエックしてもらうと見つけられるように薬局で毎回もらう処方薬の詳細を入れてあります。トップ画像がそれ。まあ、私の心の保険みたいなものですが。投薬を薬局で処方してもらうと、毎回処方薬のコピーがもらえるので、有効活用ですね。私の持つバックには全て入れてあります。ウエストポーチにも防水でビニール袋に処方薬のコピーを入れてます。
そういえば、地震で避難した後で、処方されてるお薬が分からなくて困った!その時はお薬手帳が無双した。というニュースを見た事あるのですが、投薬を受けてる皆さん、とっさの時にお薬手帳を持ち出せますか?私は自信がない。でも結局投薬されてるお薬が分かればいいのならば、薬局で毎回もらうコピーで充分たと思うのよ。コピー紙1枚のことだし、軽いよ~。おススメかもね。

今日はCOMIC.CITY大阪の開催日です。
竹里館出版局も参加します。
サークル配置:6号館B な-20aです。

5月4日スーパーコミックシティの新刊【不思議の国インド写真集】も搬入しています。
大阪のイベントでは初売り。そしておそらく最終になるかと思うので、迷ったらゲット1をおススメします。

【楽々散歩~四ッ谷界隈~】はご好評いただきまして残り5冊になりました。コミックシティ大阪に搬入したぶんが全量です。こちらも迷ったらGETでお願いします。

スペースにはキャサリン梅原こと梅原沙実が入ってます。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血が止まらない~(再び)

2016年03月09日 13時36分19秒 | 健康
今日朝一で口腔外科を受診。
以前から悩まされていた左上の親不知と遂にオサッラバの時を迎えました。
かかりつけの歯医者から「上の親不知はうちでは抜けない」からと。紹介状を持たされて2駅先の大きな病院の口腔外科を受診したのが2月24日です。
ええ。そうなんですよ。口腔外科の診察は完全予約制なので、インド旅行へ出かける前に診察予約してました!んで、今回親不知の抜歯の運びとなりました。んで、受診2回目でもう口腔外科へはいかなくともいいらしい…。
先生はうまかった!
面倒なほとんど歯茎に埋まってる状態で虫歯になってる親不知を正味10分程でスポンと抜いてしまわれた~~。素晴らしいっ!!
私、これで親不知を抜いたの3本目です。
1本目の歯医者はヤブだった!
もうね。腫れて腫れて、仕事先で後輩等にずいぶん笑われたのを覚えてるし、麻酔でしゃべれないから取引先からの電話をブッチしたら、担当者にキレられて、何を言ってるのか分からない状態で電話に出さされてしまい、相手が状態を察して沈黙するという~~~。ふっ!懐かしい思い出よ。

2本目は歯医者が自ビルを持つ大きな歯科で抜いた!!
抜くのに1時間くらいかかった!あまりに時間がかかり過ぎ、途中で麻酔がキレて地獄でした。
それもこれも横になって生えて来ようと頑張り過ぎる親不知がイカンかった!

ここまでは結婚する前の、まだ私がピチピチしていた頃の出来事でした。
時は流れて~~。もうあちこちに悪いとこが出来て、日々に服用するお薬の量も薬も増えた今回の親不知はね。抜くのは10分でした。もうね。抜く時に痛くもないし、あっちゅー間に終わって楽勝~~って思ったのにぃイイイイイ~~~!!
血が止まらないっ!
いや~~、8時半から抜きにかかってさ。10分で抜歯完了。会計。薬局で痛み止めと感染防止の薬と胃薬を処方され、小田急で帰宅したら9時半でした!あまりにスピーディーでこれなら今日はアレコレ出来る~と浮かれてたのですけど。
しばらく横になってたのがマズかったんですかね?
もうさ。ここはどこの事件現場??
これはかつて鼻血が止まらなくて、耳鼻咽喉科で鼻の出血部位を焼いてもらった時以来2度目の血が止まらない~~ですわ。
あ~~、現在、13時54分な訳ですが、親不知を抜いた場所からまだ血が出てますわ。
え~と??
抜き終わったのが8時40分としてだね。
うわっ。もう5時間過ぎてんじゃん!
いくらなんでも~~~。
いや、こうなった原因はよくわかってる。脳梗塞をやっちまった私は、毎日365日もうかれこれ5年以上かな?血液がサラサラになるお薬、バイアスヒリンを飲み続けてるからね。普段から、ちょっと怪我しても血が止まりにくいのだよ。それが口の中だから~~。
さすがにヤバイだろ?と思った11時半頃からは、せっせとガーゼやらティッシュやらコットンパフを噛み続けてます。さすがにもうすぐ2時間も噛み続けてるからね。だいぶん出血量が減って来てるけどさ。ど~~せなら、横になる前に噛み始めるべきだったかもしれん…。
この事態は事前に予測出来てたのですが、口腔外科の先生が「バイアスピリンは普段通りに飲んで来て下さい」って言うんだもの~~~。
いやね。先週はアレルギー科。先々週は内科や脳外科もかかっていたし、いきつけの薬局の薬剤師さんからは失笑される位に顔を合わせるので、「親不知を口腔外科で抜くんですよ~。お薬は普段通りに飲んでも問題ないですかね??」と尋ねたんだけどね。みんな口を揃えるようにさ「口腔外科の先生の言う通りにして下さい」ってなものよ。そして案の定、血が止まらない~~んでやんの!
もうさ。口腔外科の先生は「今回でおしまい」とおっしゃってて痛み止めを3日分だっけか?出してもらったけどさ。だから基本病院嫌いな私は歯医者に行きたくないんだけどさ。(ここから先はかかりつけの歯医者にバトンタッチ!)なのですよ。
ってな訳で、日々私のように血液サラサラに保つ為にバイアスピリンを飲んでる方は、私と同じように親不知を抜歯する事がありましたらば、同じ事態に陥るかもしれません。血が止まらずとも慌てる事はないから。
いやね。前回の鼻血が止まらない~~って時は、耳鼻咽喉科の先生に「今日、入院していく?』と言われたのが軽いトラウマってるんですわ。鼻血で入院て、外聞が悪過ぎじゃんっ!世間様に笑いのネタを提供するつもりはないのだよっ。ってな訳で、ようやくパソコンにむかえる程には出血量が減って来たので、記事を投稿してみました。
あ~、ゴミ出しの時に血だらけのゴミはまとめてBook-offの黒いビニール袋に入れるの忘れない様にしないと~~。我が家はどんな事件現場かと…。ふう。ヤレヤレ。

ちなみに。
せっかくなので、抜いた親不知(虫歯付き)はもらってきました。
これさ。以前にスルメを食べてて折れてしまった時に型取りした私の左歯の上下セットフギュアと一緒に棚に飾っておこうかと思います。いやね。歯のフィギュアには親不知(虫歯付き)がそのままなので、フィギュアに親不知を設置出来ないのが残念です。でもこれで万が一私がどこかで身元不明死体になったとしても、照合出来る歯のフィギュアとDNAつき親不知(本物)をゲットしました。万が一の場合はこれを使ってくれとダンナに伝言しておくつもり~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディオバンのジェネリック薬が発売

2014年10月09日 12時12分08秒 | 健康
ディオバン問題としてニュースになったのは、降圧剤として実績のあるディオバン錠に、販売医薬会社の人が、本来はない「脳梗塞の発症を抑える」だとか「心筋梗塞の発症を抑える」とか効果を盛って、更にさも効果があるかのように臨床結果を操作して売っていた所に問題がありました。他にも色々やらかしていたのですが、なぜ販売医薬会社の人がそんな不道徳な事をしでかしたのか?というと、稼ぎ頭のディオバンにジェネリック医薬品の販売が迫っていたからです。
そしてその日は今年の6月に現実になりました。
デイオバンのジェネリック医薬品が発売になったのです。
私の場合、ディオバン錠80mgを朝晩1錠づつ摂取してるのです。これがジェネリック医薬品に変更になると、いくら安くなるのかな~??
ディオバン錠80mg 薬価109、1円(ノバルティス)バルサルタン錠80mg[KOG] 薬価54、6円(興和)
となりました~
ちなみに…。
9月の診察で、またまたあ貧血が発覚したので鉄分を補うお薬も処方されました。こちらもジェネリック医薬品が発売されてるので、
フェロミア錠50mg(サンノーバ) 薬価9、9円フェロチーム錠50(沢井)薬価5、6円に変更です。

ディオバンは処方されるお薬の中で割合が高かったのですが、支払い代金が2/3位になりましたっ。
うわ~~いっ!!
と。
ここまでは嬉しい情報だったのだけどね。
夏からあんまり体調が悪かったのですが、合わせていつもとは違う血液の成分も追加で検査をしたらば…。
ガ・ガ~~ンっ!!
ってな訳で、更に2種類お薬増えちゃった…。しかも新しく処方されたお薬にはまだジェネリック医薬品が出てないんだって…
せっかく安くなった医療費だったのに、安くなった分を上回るお薬を飲むハメに…。酷い…。

昨夜の皆既月食ですが…。
楽しみにしてたけど、我が家のベランダからは雲の向こうに隠れて見えませんでした~。残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳外科受診につき…

2013年11月22日 11時38分57秒 | 健康
今日は脳外科の診察があるのを忘れてましたっ!つーか、記事ストックしとけやって話ですよね。
円覚寺の記事は書くの時間がかかるのです。今すぐ更新はムリッ!!
トップ画像は北鎌倉の円覚寺の国宝舎利殿の入口の瓦です。神社仏閣巡りをやってるうちに、屋根の瓦をチェックするようになりました。
北条氏に所縁がある神社仏閣だと、ミツウロコが。
源氏に所縁があると、ササリンドウが。
足利氏に所縁があると、○に二が、神社やお寺のどこかしらに隠れてます。見つけ易いのは、建物のてっぺん。
っな事で、円覚寺舎利殿の入口は、北条氏のミツウロコが軒瓦にデザインされてました。
家紋で誰の紋か分かる様になると、神社仏閣巡りが一層楽しくなります。
って、何円覚寺巡りの続きを書いてるんだか…。

脳外科ーーつーか、脳神経外科の受診は朝9時に予約が入れてあったので、8時半には家を出たのですが、今日は診察がなかなか進まない。
脳神経外科というのは、症状が深刻で待ったなし!の人が急患で飛び込んできたり、入院患者さんに異変があると、朝一に診察後先生の診察が始まるので、時間は結構流動的です。今日は今さっき帰宅したので、まあ~かかった方かな?そんな場合に備え、お茶やら本とか持参してるので、1時間2時間遅れ位へっちゃらです。まあ、待合ベンチは混雑してるんですけどね。

前回受診時、体調が悪くて現状の対応で一杯いっぱいになってしまいました。そりゃあ、心電図やら心エコーやら血液検査やら検査三昧。脳外科から心臓内科へ回ったり大変だったわりに、体調の悪い原因が分からず…。心臓内科の先生曰く「気にし過ぎ」という何それ!!な結論をもらってしまいました。
まあ、血圧が200あると気にするな!!という方が無理!!
ンで私は考えた。
もしかして、血圧を測るから気になるんだ。ならもう測るのを止める!んでもって、お散歩三昧してやるわ~。血圧だって、常時200を超えないと大丈夫やろ。私の場合、頭痛&肩こりのコンボがある場合、大概200超えてるからそれ目安で!!という半ばヤケクソで1ヶ月間全く血圧計測を止めました。
そんで…。10月31日に旧前田本邸&東京駅そば博物館見学。11月3日に北鎌倉。11月9日に新宿御苑&旧品川宿歴史散歩。11月12日に昭和記念公園。11月14日に旧三井家拝島別邸&日野本陣散歩、11月17日に麻溝競技場でSC相模原ホーム最終戦応援&新磯野ウォーキング3時間。とさすがに自分でも詰め込み過ぎっつー位無茶してみましたっ!!
そんなこんなでさすがに来週(つーか今日なんですが)脳外科の受診日だから、久々に血圧測るか~?と計測を再開しましたらば…。
高いんでやんの!
もうね。座って180-190・100-120前後ともう目を覆うばかりの数値が出やがります。
けっ!!
でも体調はいいのよ。数値じゃないわ~~。つーか、もう数値に振り回されません!!
と。
今日先生に主張してみたらば「キミの場合、それでいいんじゃないの?まあ少数派だけど、考え方は正しい」と。
うをっ!!
先生日よったかっ!??
ツー事で、お薬は現状維持。
とかやっていると、先生の携帯電話が鳴りました。どうやら今手術中の患者さんについて、執刀医から電話が入った様子。緊急事態かな?どうやら前先生が受け持ってた患者さんが、別の病院に転院してそこで手術中らしい。だって「今からクリップ」とか先生が聞いてるし。
待ち時間が出来たので、8月末にやった私の脳のMRI画像をじっくり見てました。
や。だって、目の前にパソコンの画面があるんだもん。
なんつーか、4分割された脳みそのあちこちに、小さな血栓の影がいくつもあるのね。私の脳みそってばっ!!
中座してた先生が戻ってきたので「脳みその画像面白いですね」って言ったら、「そんなに面白いなら、画像コピーしようか?」と先生がつい口走ったのですかさず「コピー欲しいっ!」とお願いしちゃいました。調子に乗った私は続けて。
前回、私の脳みそは去年と比べて現状維持って言ってましたけど…。倒れた時に先生が80歳の脳みそって言ってましたよね。今も80歳ですか?と聞いてしまったらばっ!!
これは80歳だね。ほら動脈硬化から起きた小さな梗塞が一杯あるだろ?これは80歳」ですと!!
ちっ!!そっか~。現状維持ではあるが、若くはなってないのね。私の脳みそ
一度ダメージを受けた脳みそは元には戻らないようです。へ・凹む…。
というような感じでした。円覚寺の記事の続きは明日に掲載します。すんません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症患者の憂鬱

2013年09月21日 06時02分24秒 | 健康
花粉症で一番メジャーなのは杉花粉ですが、実はアレルギー症状が出る花粉はそれだけではありません。
実は全ての花粉は花粉症を引き起こす可能性があり、中でも花粉症の原因となっている代表的な植物がスギ・ヒノキ科なのです。他にハンノキなどのカバノキ科。カモガヤなどのイネ科。ブタクサ・ヨモギなどのキク科などがあります。
私の場合、アレルギー症状が出る花粉は、スギ・ハンノキなどのカバノキ科の樹と、カモガヤです。
ハンノキ類のアレルギー患者さんが発症し易い食物アレルギーに、野菜・果物・ナッツ類があります。特に果物というのが辛い。この場合、バラ科の果物、リンゴ・モモ・ナシ・ビワ・サクランボ・イチゴが該当。更にウリ科の果物、メロン・スイカ・きゅうりも該当します。更にはキウイ・オレンジ・ヤマイモ。マンゴー・アボガド・ヘーゼルナッツ(ハシバミ)・大豆(豆乳)・ニンジン・セロリ・ジャガイモ・トマトもイカンのです。まあ、火を通してしまえば、症状が出ない場合が多いんですけど。

昨日はアレルギー科の受診日でした。
もう最近健康ネタでぼやいてばっかりなんですが、8月末に田舎の義母から梨が一箱送られてきました。
わ~いと、機嫌良くもりもり梨を食べていたのですが、ある日、いつものように梨を向いてぱくついていると…。
舌先がピリピリし始めました。続いて喉ちんこ周辺がイガイガし、その辺りが熱くなったような気がして、鏡で確認すると赤くなり始めてました。
こりゃイカン!アレルギー反応です。
急いで水で口を念入りに漱ぎ、念のためアレルギーのお薬のアレグラを1錠飲みました。
途端にさっきまで機嫌良く美味しくいただいていた梨なのに、手が伸びなくなってしまった~。
無念…。
つーか、なんでやねんっ!昨日まで普通に梨を美味しく食べてたのに~~~ィ。
なんで、受診の際先生に聞いてみた。
私「ーーーってな事があったんですよ。なぜに前日まで普通に食べてた梨が、その日はダメだったんですか?」
先生「考えられるのは、君のその日の体調とか、梨の熟れ具合の差とかですね」
私「体調はともかく、熟れ具合の差ですか…」
先生「他に、種類の差でもアレルギーの出具合は変わります」
私「というとーーー。例えば、長十郎とか、20世紀とか、幸水とかいうアレですか?」
先生「そういう場合もあります」
なんて面倒な…。でも美味しい果物を安心して食べたい私は、そんなギャンブル要素はいらないんである。
私「ーー例えばですね。バラ科の果物っていっても、種類があるじゃないですか。その中で例えば梨はアレルギー症状が出易い果物ならそれを避けて、出にくい果物なら食べてもいいとかはありませんか?」
先生「残念ながら、そこは個人差なんです」
私「個人差!?」
先生「種類によってアレルギー症状が出る出ないでなく、患者さん個人個人にその果物に対するアレルギー反応が出るか出ないです」
なんて面倒な~~~~~ッ!!
つまりこういう事なのですね。果物アレルギーは、患者さんのその時の体調に左右されアレルギー反応が出る事もある。更に果物の熟れ具合にも左右され、品種にも左右される。果物アレルギーのある患者さんでもAさんとBさんでは、アレルギーの出る種類が別だ
な。面倒でしょ?
先生「まあ、比較的にいちごのアレルギー反応は軽めですね」
……それって、いちごは年中販売されているから、アレルギー反応の出た患者さんのサンプルが多いだけなんじゃないの~?
やさぐれた私は疑り深いんです。
ほら、果物って短い期間限定の種類が多いでしょ?まさか果物でアレルギーが出る事があるって知らないと、原因を知らないまま過ごしてる人も多いと思うの。つーか、大半の人はそうだと思う。
アレルギーの強いさとかそういう特定は、患者さんが病院に駆け込んで始めて検査が始まり、サンプルデーターになっていくんである。
患者さんが病院で検査しようとしても、その時に原因が疑われる果物が流通してない時期だと、検査も出来んのです。
分かり易くいうと、梨にアレルギーのある患者さんが、冬や、スギ花粉飛散時期にアレルギー科を受診しても、ブツが出回る時期じゃないから調べようがないんだね。
め・面倒な~~。
サンプル不足は、アレルギー科の先生も研究が前進しないジレンマでもある。
つー事で、花粉症患者は憂鬱なのだ。症状が目のかゆみ・鼻水だけじゃないんだよ。

トップ画像は私が通院してる相模原病院の屋上に設置してる観測機の今年のデーターです。
杉花粉飛散データーは、環境省の発表するものを参考にしてる花粉症患者さんも多いと思います。
私も去年まで利用してました。
ところがですね。今年3月初旬、うちから一番近い観測点である相模原病院のデーターが、環境省にホームページに約一月間掲載されなくなりました。
てっきり計測器が壊れたんだろうと思ったのですが、相模原病院のアレルギー科では、何事もないように花粉飛散データーが日々発表・掲示されていたんです。
何でやねんっ!!
杉花粉飛散のピーク時に、まさか飛散データーを確認する為に病院に行けるかっ!!
たぶん、壊れていたのは計測器ではなく、環境省の観測データーを送信する何かがどこかで壊れていたんでしょうが。つーても、ピークの1ヶ月も確認出来ない事態は、もうちょっと早く修復して欲しかった~~。
昨日アレルギー科を受診したついでに今年のデーターを撮影してきました。ここ、うちから自転車で数分の所にあるから、我が家の花粉飛散状況も似た様なもののハズで、データーとして信用出来るんだけど。にしても、縦の飛散量が1平方センチ当たり3000個超えというのを見ると凹むなあ~…。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧治療薬ディオバン偽装問題はどこが問題?

2013年09月19日 11時25分12秒 | 健康
脳梗塞を発症し、以来日々降圧剤と血液サラサラお薬を飲んでる私。日々のお薬のお値段に頭が痛い日々です。
さて、今年春先に降圧剤のディオバンに虚偽が見つかった!という主旨の報道がありました。これが引き続きちょいちょいニュースが流れる訳です。
私、日々人間が一日に飲んでいいディオバンの最高量160mgを日々、一日も欠かさず飲んでます。
自分の飲んでいるお薬が話題になって気にならない訳がないっ!ってな事で、ちまたで騒いでる今回のディオバン問題はどこが問題なのか?調べてみた。

さて、このディオバン、一般的な降圧剤として日本で一番飲まれているお薬です。
患者さんの状況に合わせ、20mg・40mg・80mg・160mgが処方され、ノバルティスファーマ株式会社から販売されています。
降圧剤として海外の薬剤会社が売り出したのが、1996年5月。日本での販売開始が2000年10月。と、お薬としてはなかなかなロングラン商品です。でもディオバンにジェネリック医薬品はありません。お高いお薬なの。
使用開始より既に10年以上のお薬が、この度、突如問題になっているのはなぜか?
ニュースでは視聴者の関心を引くべく、ねつ造とか、数値改ざんなどと、刺激的な言葉が報道されます。
ん~?
でも降圧剤として販売開始して既に10年超えのお薬が今更ねつ造ってどゆこと??
調べた。
ディオバンは降圧剤としては優秀なお薬です。これは事実です。
ンじゃあ、ねつ造ってどの部分の事なの??
薬品会社としては、お薬が使われば使われるほどに儲かるのです。社員は先生に数ある降圧剤の中から、ディオバンを選んで処方して欲しいのです。
ここで患者さんは蚊帳の外。
ンで、自社のお薬を売りたいある社員さんが「ディオバンには心筋梗塞を抑える効果があります」だの「心筋梗塞・脳梗塞を患った事のある患者さんには、再発を抑える効果も望めます」というような、ありもしない願望をさも本当の効能があるかの如く喧伝しちゃった所に問題があるのです。
ナイのに「あったらいいな」な願望を盛っちゃったんですね。
でも実はそんな効能はディオバンにはないんです。
だからナイ効能を証明する為に、薬品会社のある社員さんが勝手に大学病院でディオバンを処方された患者さんの数値を、心筋梗塞・脳梗塞患者さんに効果があるような数値に書き換えちゃったのです。
やり放題ですよね。こういうのを防止する監視システムとか厚生省にないのが問題なんじゃ…。
まあ、数値改ざんをした薬品会社の社員さんが個人的にしでかした事だったのか?
薬品会社で他に関わった人がいるんじゃないのか?
いや。病院にも手を貸した関係者がいるのか?

と。そこの部分が継続して現在もデイオバン問題として時折報道されているのです。
…でもこれって、降圧剤を日々服用してる患者さん=つまり私には関係ないよね?
確かに私の場合、服用のきっかけは脳梗塞の発症でしたが、ディオバンに求めるのは脳梗塞の再発防止ではなく、日々高い血圧を下げて管理・安定するためにお薬を飲んでいるんです。
8月の末、定期的な診察で脳外科の先生の受診がありました。なのでディオバン問題の私の解釈が合っているか?先生に尋ねてみた。
先生「ディオバンの処方を変えたかったら対応するよ?」
どうやら、既に何人もの患者さんが要望して、変更したので先生は切り出しからこんな感じでした。
私、8月の末はちょうど体調を崩してました。しかも去年の初秋から初春にかけ、ディオバンと共に飲んでいる降圧剤の変更の為、自分の身体で試して四苦八苦したばかり。体調が悪い時に、またまたお薬を変更したくないっ!!
私「いえ。ディオバン問題の解釈が間違ってなかったら、今回はこのまま継続して処方して下さい」と。
こちらからお願いして引き続き人間が日々飲んで良いMAXディオバン160mgを日々飲んでいます。
現在体調が悪いのがディオバンのせいじゃないのはわかってるの。

問題は別~。あれこれ検査したけど、体調が悪い原因は未だ分からないまま…。
ってな事で、今回尻切れトンボな記事でした。
ま。
ニュースは刺激的な事は報道するけど、実際にお薬を日々飲んでいる患者さんの為には報道はしない!!という事実がやけに浮き彫りになった出来事でした。
だって、どっかのテレビ局は高血圧患者さんが多そうな東京・巣鴨の商店街でお年寄りを捕まえてインタビューしてましたからね。しかもニュース映像は「変更します」とか「うちにこれ転がってますわ」というテレビ局が望むコメントのみ採用してるという。こういうの見る度にテレビニュースは信用出来ないっ!て思うんだよね。だって、取材先が違うでしょ?ディオバン問題を正しく取材するのなら、この問題を担当する厚生省のお役人(いるのか?)か、改ざんした薬品会社の元社員本人に聞けばいいのに。
問題起こしたお詫びに、ディオバンをジェネリック解禁にしますっ!っていうなら患者としては大歓迎なんだが。そうはならないんだろうねえ。今のお薬代の半分、いや、1/3でもいい。安くなると助かるんだけど~?

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクスター伝説

2013年09月18日 05時49分18秒 | 健康
かつて日本が好景気だった頃、福利厚生がちきんとしてる会社が多くあった。
会社では社員の健康の為、常備薬品を毎年配布していたものである。
常備薬品とは、一般的な胃薬・目薬・風邪薬など。それに加え、カットバンや歯磨き粉&歯ブラシセットが入っていた。うちのダンナは毎年これをかかさずもらって来てたけど、そのまま放置しちゃってた。当然常備薬品は使われる事なく廃棄された。それが何年も続いた時、あんまりダンナが溜め込むものだから、洗面所の引き出しが使いもしないお薬セットで溢れてしまったのです。
ンで、私は切れた。
ともかく使用期限が切れてるものは全て廃棄!!カットバンなんかの使用期限があるのか?って思う~?
あるんだよっ!
もうね。ガムテープより始末が悪いべったべたの何かにジョブチェンジしちゃうのです。
そんな中、使えたのが歯磨き粉でした。
トップ画像がその歯磨き粉。
これが優れもので、ちょびっとの量で歯が驚くほどツルッツルになるのだ。
私は気にいってちょびちょび使っていたのに、ダンナが豪快に使いまくり、何年も溜めてたので何本もあったのに、あっちゅー間に残り1本になってしまった。
今までのダンナの使用頻度&使用量からすると、この1本だと1週間しかもたない。
こりゃいかん!と。私は同じものをドラッグストアーで買おうとしました。
でもないの!
まったく見かけないの!!
なぜにこんなに使い心地のいい歯磨き粉を売ってないのか?
疑問に思って検索開始。
ここで詳しく~~経緯を書きたい所ですが、うっかり、パッケージを捨ててしまい現存してません。

日本が不景気になった時、医薬品会社の統廃合が起こりました。
そんで、シルクスターは藤沢薬品工業って所から売られてたんだけどね。これが、藤沢薬品工業と山内製薬の一般医薬品事業が統合し、ゼファーマとなり、藤沢薬品工業は山内製薬と合併してアステラス製薬となりました。ゼファーマは後に第一三共に売却、第一三共ヘルスケアという会社になりました。となると、もうシルクスターは買えないの…。
が~ン。
ってな事があり、そんでもオークションなんかに出てるんじゃないの~?と気軽に検索しましたれば、なんと!!
トップ画像のシルクスターは1本3000円で取引されてました。
ええ~~~!!
驚愕の事実をダンナに報告。
もちろん、まさか1本3000円の歯磨き粉を豪快に1週間で使い切ってた事実に呆然でございます。
そんな事があって時間は過ぎました。
今年7月、『楽々散歩~四ッ谷界隈~』の作画で根を詰め過ぎた私は、歯茎が腫れちゃったのです。これはイカンと、近所のドラッグストアに駆け込み、「歯茎の腫れに効く歯磨き粉ってどれ?」とお店の人に尋ねました。
だって、今まで安けりゃいいや!の1本100円くらいのガードハロー使ってるんだもん。そんな特別な機能はないんです。
全く分からないままにドラッグストアに突撃しましたら、なんか、歯磨き粉のコーナーがやたら充実してるんですよ。中には1本1000円を超える商品もあるの。
んで、お店の人がすすめてくれたのが、クリーンデンタルEXでした。

これ3種あって、赤・黄色・青と微妙に効能が違うのね。
お値段1本100グラムで999円!!
高っ!!
でも歯茎が痛いものだからここはお店の人を信じて購入~。
早速歯磨きをした所、歯がツルっツルになりました。
歯茎の腫れも数回の歯磨きで治まり、お高いけどいい商品だなあ~。一体どこの商品なの??と。確認すると、そこには販売元:第一三共ヘルスケア 製造販売元:日本ゼトックと書かれてます。
あれ?
これって、シルクスター作ってた会社じゃね??
調べた。
シルクスターLは改良されシティースホワイトEXと名前が変わってた。ンでもって、製造販売はやはり日本ゼトックだった。
ンで、私が購入したクリーンデンタルは、歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)に優れていて、赤は虫歯予防。黄色は口臭の予防。緑は知覚過敏に強化されたものでした。
つまり当りだったのです!
私はもう1個予備に欲しくなり、ドラッグストアへ。
でも100グラム999円は高いっ!!
他の薬局って…。
と。巡りました所、驚愕の事実が判明しました。
クリーンデンタル100グラムの値段が店により見事にバラバラ!!最高値店は1480円もしやがったのです。もちろん取扱いのないお店もありました。
殆どの店は1260円ないし1280円。私がしょっぱなに購入した店は安い店でした。
結局、キャンペーンの専用薬用歯ブラシとセットで100グラム998円のお店で予備のクリーンデンタルを購入しました。今、満足してちびちび使ってます。この歯磨き粉はマジにおススメです!!
もちろんダンナにも1本プレゼントしたわ。
人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高血圧薬のジェネリック医薬品のシルジニピンが欠品中!?

2013年05月27日 05時25分38秒 | 健康
困ってるの!ジェネリック医薬品が手に入らないってどうゆう事なの!?

これは私の懐も痛い話ですが、そもそもの事の始まりから話すとっても長くて、悲喜劇な話だからと放置してたんだけどね。いつまでたってもシルジニピン10錠が手に入らないのはおかしいんじゃないか?とWEBの海に飛び込んでみたら、とんでもない事実にたどり着いちゃった!

あ~。どっから話そうかな?やっぱ降圧剤の変更を試みた最初からか…。
長くなりますが、高血圧で病院で降圧剤を処方してる患者さんには感心が大きい話だし、おつきあい下さい。

時は去年の8月、その日2012年8月19日(日曜日)横田基地の日米友好祭に参加すべく早朝に降圧剤のマジニピン塩酸塩錠10mgを1錠&ディオバン錠160mg1錠を服用し、我が家の最寄駅を7時過ぎに乗車午前8時40分頃に牛浜駅に到着しました。そこから横田基地の第5ゲートまで徒歩約10分。更に基地祭の現場まで徒歩で移動しました。
ところが、苦しい。どうにも辛い。あれ~?早朝に降圧剤を飲んだのにおかしいなあ?
高血圧の方で降圧剤う服用してる方はご存知ですね。
降圧薬を飲んでしばらくしたら薬の副作用が現れます。たとえば、ディオバン錠の場合はめまい・腹痛・頭痛・貧血・動悸・ほてり・せき・低血圧・眠気・臨床検査値異常など。たとえば、マジニピン塩酸塩錠の場合はほてり・めまい・頭痛・動悸・気持ちが悪い・便秘・身体がだるい・むくみ・脈が早い・歯茎が晴れる・臨床検査値異常など。
症状には個人差があって、薬を飲んだからといって副作用が必ず出るというものではありません。
また、副作用が出たとしても、上の全ての症状が出るというものでもありません。
私の場合、動悸・気持ちが悪い。そして脈が早い。という症状が出ます。これはもう脳梗塞で倒れて以来、処方されてるお薬なので、服用後辛いのは1時間後から3時間半後程度までと自分でも了解してるのですが、この日はどうにも脈が早くて辛いんです。人間の脈拍は、成人の場合で1分間に60-100回が正常値です。ところが私の場合、降圧剤を飲むと、脈が早くなり座ってても100回以上あるんだな。この心拍数を解説すると、私の場合、薬を飲むと寝てても座ってても毎分110回前後というのは、いわゆるやや強い運動を常時続けている状態を言います。軽い運動がジョギング・ウォーキング状態だからして、寝ながらにして心臓が常にエアロピをやってる状態な訳。心拍が早い辛さが分かっていただけたでしょうか?
降圧剤を飲むと毎回安静時に110回近い心拍数が、歩いたら更に脈が早くなり、いわゆる頻脈状態に。どうにも辛くて、先生に「お薬を変更出来ませんか?辛いんです~」と訴えたら…。
「君はもともと血圧が高く、それで安定していた。降圧剤を飲むと現れるのは、薬の副作用でなく症状です。とりあえず薬を手探りで変えてテストしてみよう。」という事になりました。
私はすぐに自分に合うお薬があるものだと思ってたのですが、これが大きな勘違い!

まずやったのは、マジニピン塩酸塩錠の停止でした。これを朝・夕に10mgづつ、1日2錠飲んでたものを止めたのです。その状態で2週間。つまり私の身体からマジニピン塩酸塩錠を抜いてから、次に新しいお薬の服用を始めました。

この時処方されたのは、ディオバン160mgの服用も止めて、オルメテック錠10mg(血管を収縮させて血圧を上げる物質(アンジオテンシン)の働きを抑えることにより、血管を広げて血圧を下げるお薬)を朝・夕の二回服用を開始。
ちなみにこのお薬には立ちくらみ・めまい・頭痛。ふらつき・貧血・下痢・せき・眠気・臨床検査値以上などの症状が現れる事があります。
続ける事1週間。
効いてるんだか私に合ってるんだか分からないまま1週間経過。
先生「いかがですか?」
私「お薬を変えたからか、謎だけど、頭が痛い」と訴える。ちなみに、血圧の上昇はないから、お薬は効いてます。
が。先生は「頭痛がするのは合ってないかも?薬を変えて試してみるか?」と判断して。この日から降圧剤はテノーミン錠25mgに変更されました。

テノーミン錠は血圧を下げたり、狭心症や不整脈を改善するお薬です。
心臓の興奮を高める交感神経の働きを抑えることで、心臓の働きを緩やかにすて負担を減らしたり、心筋の異常な収縮を抑えて脈の乱れを整えます。
テノーミン錠を服用すると、めまい・頭痛。脈が遅い。身体がだるい・脱力感・むくみ・気持ちが悪い・吐く・低血圧・動悸・臨床検査値異常などが現れる事があります。
テノーミン25mg錠を朝1回。そしてディオバン錠160mgを再開して服用。
これがもう全く私に合わないっ!血圧の数値は大して変わらなかったんですが、歩いても自転車に乗ってもいつも薬で脈拍を低く抑えるからもう辛いんです。私の場合、普段100回ほどの脈拍がテノーミン錠を服用中は常に脈拍が60回に抑えられました。
もうダメダメ!辛いっ!
先生が処方したのは4日分でしたが、すぐに「合いません。変えて~!!」とギブアップです。この時既に9月半ばになっていました。

ともかくテノーミン錠を中止し、降圧剤をディオバン錠160ミリのみに戻ししばらく様子を見る事になりました。
先生「おそらく血圧が上がるから。血圧が180以上になったら受診してね」
ええ。そうなの。私が脳梗塞を発症した時、血圧は260以上だったのね。何度計測しても血圧計の計器では数値エラーで計測出来ず、ベテラン看護師さんが旧式のシュパシュパする血圧計を巻いてようやく出た数値が260だったという…。いつ血管がプツッといってもおかしくないという重篤の高血圧患者でした。それをお薬でコントロールするので、普通はディオバン40mg錠程度を1日に1回だけ服用すれば充分の所を、人間が飲んでよい限界値の1日160mg処方しても血圧が下がらず、更に何らかの降圧剤を追加しようと試みているんです。
ディオバン160mg錠のみの処方でどうなったのか?
何が辛いって連日の頭痛と肩こりが常に起きるようになりました。
肩こり!
これは私が高校生の時からずっと持ってたのです。そんで頭痛もよく起きるから、カバンの中にはいつも頭痛薬が入ってました。脳梗塞を発症する直前は、1ヶ月以上切れ目なく毎日頭痛薬を服用していました。あの頃が戻ってきてしまった~。そうなるともう動けない。ああ。悪夢再びですよ。その状態が1ヶ月。降圧剤なんかすぐに変えられると思ってたのに大きな間違いだったのです。

10月12日に受診。
「先生~。やっぱディオバンだけではダメだわ~」
とヘロヘロになり血圧帳を見せる。日々頭痛の記録が!!これは全くよろしくない!やはりディオバン以外にもう一つ降圧剤が必要です。しかも私の場合、カルシウム拮抗剤がよいようで。
と言う頃で、この日から始めたのはアテレック5mg錠です。ハイ、ようやくアテレック=ジェネリック医薬品名、シルジニピン錠の登場です。
10月12日夜よりお薬変更。
ディオバン錠80mgを朝・夕2回。 アテレック錠5mgを朝・夕2回の服用を開始しました。
ええ、この日から、1日1回ディオバン160mg錠だったものを、1日2回、ディオバン80mg錠を朝・夕2回の服用に変更となりました。もう何がなんだか!!
もうだいぶん投げやり。
さて。
アテレック錠5mgは、血圧を下げる薬です。血管や心筋を収縮させるカルシウムの働きを抑えて血管を広げることにより、血圧を下げるお薬です。薬を飲むと、顔が赤くなる・動悸・熱感・頭痛・めまい・吐き気・腹痛・みくみ・身体がだるい・脈が早い・便秘・歯茎がはれる・臨床検査値異常が現れる事があります。また、グレープフルーツ(ジュースも)は薬の効き目が強くなる事があるので食べられません。
まづはお試し2週間。服用を始めたら、露骨に肩こりと頭痛が消えました。たちまちお出かけ出来るようになりました。や~、頭痛がないってすんごく楽!なんだかそもそもの降圧剤変更を試みた目的を見失っていますねえ。
そもそも。
そもそもは、マジニピン塩酸塩錠を服用すると、脈拍が早くなる。安静時も脈拍が1分間に100回超えで辛いのが問題。
さて。アテレック錠はというと…。
とりあえず、脈拍が早くなる事はなくなった!その点は私に合ってるらしい。ただ、少々身体がだるいのが気になる。という事で、お薬はそのまま現状維持で2週間延長する事に。
薬局にて。
私「アテレック5mg錠が延長になりました。つきましては、アテレックをジェネリック医薬品に変更して下さい」
ええ。ここれ問題のジェネリック医薬品、シルジニピン錠5mg「サワイ」の登場です。そしてこのまま現状維持で1ヶ月。
さて。
次の受診までの変化は。まずは頭痛も肩こりもなく、お出かけも出来るようになり、私的には快適です。ただ、血圧は少し上昇しました。お薬服用時で10mmHgほど上昇しました。

そして11月28日受診。
血圧が上昇気味なので、薬は変更せず量を増やそうと言う事になった。
つまり、アテレック10mg錠&ディオバン80mg錠を共に朝1錠。そしてアテレック5mg錠&ディオバン80mg錠を共に夕に1錠。それを2週間お試しに。
てな事で、先生の処方箋を携えて、薬局へ。
ところが…。
薬剤師「アテレック10mg錠のジェネリック医薬品が欠品中でご用意出来ません」って言われた。
ここで始めてジェネリック医薬品は欠品する事がある!事を知りました。
まあ、お試し2週間だしそれぐらいなら…。と。この時はジェネリック医薬品ではなく、先発のアテレック10mg錠で我慢することに。

さて。時は既に12月に突入し、気温も日々下がります。となると、高血圧患者には憂鬱な季節ですよね。寒くなると血管がきゅっと収縮してしまい、血圧が上昇するのですよ。となると。血圧の上昇が薬が合わないためか?気温が低いためか?見極めが難しくなりました。
このように理由で、12月10日に受診した時は先生と相談して暖かくなるまでは現状維持する事になったのだ。
つまり、先生の処方は、50日分!となるとだなあ~…。先発のアテレック10mg錠を後発のジェネリック医薬品に変えたい。
薬局にて。
私「寒くなったので、降圧剤の変更テストを中止して、春まで現状維持になりました。つきましては、アテレック10mg錠をジェネリック医薬品に変更して下さい」と申しましたれば。
薬剤師「少々お待ち下さい」
この少々が長い。
おかしいな~??と思い始めた頃「お待たせしました」と戻って来た薬剤師の顔が曇り顔。
「実はですね…」と言いにくいそうに切り出したお話は、アテレック10mg錠のジエネリック医薬品はご用意出来ません。とのこと。
もう私的には青天の霹靂。
前回受診時、薬局には「たぶん次もアテレック錠になるかも?だから、その時はジェネリックにしてね」とお願いしてあったのです。なので、ジェネリック医薬品が存在してるのに、用意出来ないとはどういう事か?と突っ込んで尋ねてみた。
すると「アテレックのジエネリック医薬品は、韓国で生産してまして、そこが生産停止となり、全国で国内に残った薬を取り合ってる状態でして…」
犯人は韓国かよっ!!
あの国は何でもありだしな~。あちがち~。でも残ってる国内の薬を私が利用してる薬局が抑えるのを待ってる時間はありません。元々アテレックに変更してから日が浅く、余分なお薬は手持ちにないんです。
「仕方ないんで。今回は先発のお薬で我慢します。が。次の3月15日に診察予約入ってるんで、それまでにはジェネリックのシルジニピン10mg錠を手に入れといて下さい」
私の利用してる薬局では、次の予約日を知らせて、薬を欠品させる事なくその日に必要なお薬を手渡し出来るようにする仕組みです。が、そう簡単に行く事なくたまに必要なお薬を用意出来ない場合、後ほど郵送するシステムがあります。まあ聞こえはいいですが、この場合の郵送代は患者さんが負担する事になるので、無駄金の支払いが発生します。よって、受診日につつがなく薬を患者に手渡せるように手配するのです。

そして3月15日。
私は花粉症患者でして、高血圧のお薬以外に花粉症のお薬を服用中でした。しかも、1月末の血液検査で貧血状態に陥ってるのが見つかって、またも鉄剤のフェロミア錠50mgを1日2回服用開始してました。ちなみにこのフェロミアは飲むともれなく便秘が発生するので、その防止に朝夕にマグラックス錠も追加。もう1日に何を何錠服用してるか分からないわ~。という状態。この状況で降圧剤を変更しても効果がわかるハズもなく、先生は「もう暖かくなるまで降圧剤は現状維持」ということになりました。
処方箋には84日分とあります。
んで、いつもの薬局へ。
私「これお願いします」と。処方箋を出したれば、用意が出来たと出されたお薬は希望したアテレック10mg錠のジェネリック医薬品のシルニジピン10mgではなく、先発品のアテレックのままでした。
おいおいおいおい!それはないんじゃないの~?
私「このお薬、前回ジェネリック医薬品に変えて欲しいってお願いしてあったんですけど?どうなってますか?」と少し怒りつつ聞いてみた。
この薬剤師さん、前回とは違う薬剤師さんです。私が利用してる薬局には、薬剤師さんが何人も在籍してます。でも毎回処方される都度『お薬手帳』に処方内容と共に処方した薬剤師さんの判子が押してあるのです。
私「●●さんに伝言したハズなので確認して下さい」と。更に待つ。しばし待つ。
ところがですね。
薬剤師さんが言うには「アテレックのジェネリック医薬品は出荷調整中でご用意出来ません」とそっけない。
私「数日待てば入って来るなら待ってもいいんですけど?」と重ねます。
なにしろ84日分です。常識ですが、ジェネリック医薬品は先発薬に比べて割安なのです。大量に日々お薬を飲む身としては、少しでも安く抑えたいのです。
薬剤師さん「お待ちいただいても入荷しません」とそっけない。
この女~~~っ!!薬局変えるぞコラァ!!
私が通院してる病院は、かつては国立病院でした。今は民営化されて独立法人の病院になりましたが、それでも病院前には調剤薬局が何軒も軒を連ねてます。しかも民営化した折りに先生方にもリストラの嵐が吹き荒れ、高額の給料をもらっていた先生方が何人も止めてしまいました。まあその先生方が病院近くで新たに開業してるらしいんだけどね。さすがにひと月入院しただけではそこまでの裏は掴めなかったけど~。つまり何が言いたいかというと、薬局は他にもいくらでもある!って事です。
が。
ここでキレるのはまだ早い。この薬剤師の女がたまたま口の利き方がなってない世間知らずの若者なだけって事もある。
んで。
調べました。
なぜ、降圧剤のアテレック錠10mgのジエネリック医薬品シルニジピン錠10mgは、欠品しているのか?
手がかりは前々回の薬剤師がちらりと漏らした「韓国の工場が操業停止」って事だな。
ツー事で、長かった前置きはここまで。
以下、高血圧患者がシルジニピン錠が手に入らなくて困ってる訳を解説します。

まず最初に、先発薬のアテレック10mg錠と後発のジェネリック医薬品シルジニピン錠10mgの価格の違いから。一口にジェネリック医薬品といっても、お薬によりその価格は様々です。割引率もさまざまで、薬によっては先発品と後発品の差額がほとんどないものもあるのです。価格があまり変わらないなら、無理にてジェネリックにこだわる必要ないものね~。
つー事で、2013年5月1日現在の薬価は。
アテレック錠10mgの価格は1錠あたり 61.20円です。
これに対しジェネリック医薬品は
シルジニピン10mg「タイヨー」テバ製薬 38、1円。(薬価差は23、1円)
シルジニピン10mg「AFP」アルフレッサ ファーマ 38.1円(薬価差23.1円)
シルジニピン10mg「SN」富士フィルムファーマ(シオノケミカル) 38、1円(薬価差23、1円)
シルジニピン10mg「サワイ」沢井製薬 42円(薬価差19、2円)
シルジニピン10mg 「 JG」日本ジェネリック 44.5円(薬価差16、7円)

というお値段。
同じジェネリック医薬品なのに、5つもの製薬会社が販売してるお薬だったのですね。しかも、製薬会社により、薬価に差があるとはっ!!
調べてみて始めて分かったわ~。
それにしても、1錠あたり61円が高いか安いかは患者さんの主観ですが、これが1年365日服用しつづける事を考えると、やはりジェネリック医薬品を購入したいと思います。
ツー事で、調査継続です。

WEBの海を回遊した結果、次のような事がわかりました。
シルジニピンは販売してる製薬会社はそれぞれですが、沢井製薬を除く4社は原薬を同じ韓国の工場で生産していたのです。ここで問題が起きて、日本に原薬を輸入していた会社・シオノケミカルを利用していた4社が総崩れになってしまった(別ルート生産の沢井製薬以外全ての製薬会社)。
おいっ!!
ちなみに、JGA(日本ジェネリック製薬協会製品)供給状況サイトには、現在の各社の状況が掲載されています。
それによると、掲載日は2012.11.7-11.13の間に掲載され、2013.5.1現在は現状出荷調整中のままです。
だからして、私の次の受診予約日は来月7日なので、次回もシルジニピンの購入は無理な模様。

さて、ではなぜ韓国の原薬工場メーカーが生産停止になったのか?について。
韓国が全く信用ならんのは日本人ならもう骨身にしみて知ってるのに、どうしてシルジニピンを販売してる製薬会社5社中4社が使用していたのか?といえば、それはもうコストが安いから。値段が安いからですね。安い原薬を仕入れるために韓国メーカーを使っていたのです。
そこを使用してなかった沢井製薬に日本中の薬局から注文が集中してるのだ!私の場合、私が使用してる薬局が前回までは沢井製薬のシルジニピン5mg錠をなんとか確保してくれてましたがシルジニピン10mgは手に入りませんでした!という事だね。
…次回の6月にシルジニピン5mgが確保出来てるかどうかが楽しみですなあ。という事実がわかったので、利用してる薬局に非はないのを確認しました。ただ、あの言葉を知らない薬剤師はないわあ~。次回は別の看護師を指名しようと思う。患者さんをムカつかせてはイカンよ。まあ薬剤師不足は深刻だからね~。横柄な態度でも今は目こぼしされるだろうけどねえ。世間はキミの態度をどこまで許してくれるかな?『要、改善』ですね。
あ。それた。
今回の韓国の原薬生産メーカーから原薬の供給を受けていた国内製薬メーカーに改善命令が出される事になったそもそもの原因は…。これさえなければシルジニピンが欠品する事もなかったから、ここが肝心です。
それは、韓国の原薬生産メーカーが、必要な記録を残してなかったから!です。
こういうのってお国柄?
や。つーか、商売を始める前にこう取り交わして契約を結ぶものでしょ?それに『原薬のデーターは●年間は保存の事』とか取り交わすものじゃないのか??
まあ、データーのねつ造でないだけマシだから諦めろ?って事か??しかし現状高血圧患者さんは日々、いやさ朝夕に服用の必要なお薬が手に入らなくて困っています。
どこの責任なの??
つーか、誰もどこも責任とらないのが今の日本!あ~、情けない。
改善命令は去年の11月に発令されて、半年が経過した5月でもいまだ出荷調整中が続いてるとは!別の原薬メーカーに発注出来ないのか?
テレビでは『ジェネリック医薬品をご利用下さい』と連呼してるのに、肝心のジェネリックの供給はこのザマですよ。今回は私の服用してるシルジニピンを図らずもピックアップしてますが、韓国の原薬メーカーで生産されてる統合失調症の治療薬・リスパダール(リスペリドン)と、心拍を活発にさせ、血圧を上昇させるお薬のメインテート(ビソプロロール)も同様に改善命令が出ています。

値段が安い!を優先する今の日本。それが薬の価格を決める事になり、原薬メーカーの代替えが効かないのでは?と推量出来ます。
そこで今とりざだされてるTPPだっ。どこかの国で、ジエネリック医薬品が手に入らなくなるのでは?とデモしてるニュースを最近見ましたが、もしやこれって日本もつーか私にも大いに関係ある事じゃないの??
安い原薬を仕入れるため仕入れ先を多方面に求めるというのはありがちです。それが日本国内のメーカーに代替えするには「価格」という大きな壁が有る。なら中国・インド・イスラエルから仕入れようとなるのは自然のなりゆき。すると今回と同じような問題が再発するのは推してしかるべし。あ~あ。気軽な気持ちで調べ始めたのに、日本のジエネリック医薬品の裏側がわかってしまった~。ってな事で、シルジニピンを利用してる高血圧患者さん、納得いただけましたでしょうか?長文おつきあいいただきましてお疲れさまです。
最後に一言。お薬って利き方に個人差があるのよね~。これは去年後半に自分に合う降圧剤を探して、私の身体に実験を繰り返してたら、ぽつりと放り投げるようにつぶやいたある薬剤師さんの言葉です。
私はこれを聞いた時、目からウロコが何枚も落ちた気分でしたよ。えっ?そうだったの??ってなもんですよ。高血圧患者さん、自分のお薬があってないと感じたら、お試しするのもいいかも~?

*2013年8月1日より、シルジニピン10錠がサワイーより安定供給再開されました。これにより薬価が少しだけ安くなりました。
他のアテレックのジェネリック医薬品販売会社は引き続き供給停止されたまま。
他の会社のジェネリック医薬品の方が安かったので早く販売再開して欲しい。
ニュースとか厚生省は、医療費が高い高いと報道されますが、ジェネリック医薬品の安定供給出来るように指導してくれると、大分医療費削減出来るんじゃないの~っ??使う人=患者さん・お医者さん・薬剤師さんの努力も大事かもしれんが、大本の薬品会社をなんとかして安定供給してくれないと困るう~~。(2013年9月13日記事追加)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンが~塩辛い~

2012年04月05日 05時06分52秒 | 健康
ある日、ダンナがつぶやいた。
「フランスパンが食べたい」
ん??
「バケットの細長い、ぱりぱりの皮が食べたい~」
ってなことで、突然パン魔人出現!!
ダンナは会社帰りにフランスパンを買って来て、フランスパンにかぶりついてます。私にもおすそ分けをくれます。
でもねっ、かぶりつくのは私にはちょっと~。歯が折れそうだ!
なので、私が買って来る時は、基本お店で切ってもらうのだ。でもフランスパンが焼きたてだと、パンが潰れてしまうからって切ってくれない。
でも、最大の問題は、フランスパンが塩辛いってことです。
調べました!
フランスパン50グラムあたり、塩分は0.8グラム含まれてます。ちなみに、フランスパン50グラムは140キロカロリーです。
う~~む。
減塩生活恐るべしっ!!
せっかくのポンパドウルのフランスパンなのに。アンデルセンのフランスパンも塩辛い~~。
がっくりと肩を落としました。
んで、ある日、町田の小田急百貨店に立ち寄りましたらば、なんか美味しそうなパンを売ってました。
諦めずに購入しちゃいました。
りんごとシナモンの菓子パンは美味しくいただきました。
でも~~っ!!

一番楽しみにしていたプレッツェルが、塩辛くて食べられない~~っ。
もうね。小麦の味はしないんだよ。塩の味が強くて…。減塩生活が長くなると、味覚に変化があるんですね

パンが塩辛いのを忘れたふりして、またまた買ってきた。
なぜなら、店先から見えたスコーンがとても美味しそうだったから!でも購入したのはマイフェイバリットのバジルパン。ついでにダンナにはゴマパンです。
バジルパンは美味しかった!もしやして、塩の味を際立たせる食パンやフランスパンでなければいいんじゃ…。(コラ~~っ!!問題は内容されてる塩分だっ)
わかってるも~ん。でもいいじゃないか。たまには。
つーか、無塩パンで美味しいのどこかに売ってないかしら?ならば問題全て解決なのに…。
人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRI検査を受ける患者の心得

2011年08月19日 04時59分30秒 | 健康
先日来、JAXA相模原キャンパス特別公開の記事の連載が続いてますが、皆さんついて来れてますか?
実際、ついてけてないのは私だったりします。
記事にするからには筆者の私がわかってないとダメなのですが、専門的過ぎてどこまで書けばいいのかもうさっぱり~。
なので、今日は宇宙とは全然関係ないお話。

夏コミは無事に終了~。お暑い中、竹里館のスペースまでお越しいただきました皆様、ありがとうございました。私は久々のコミケで舞い上がってしまいだいぶんおかしな人になってました。
とかなんとかやった翌々日。MRI検査に行って来ました。
ご存知ですか?MRI検査。これは磁気を使い身体に電波を当て戻ってきた電波の情報で身体の内部の状態を調べるものです。
私の場合は脳梗塞の現状の検査なので頭の中を調べます。
検査時間は20分程なのです。気のせいか、検査後はぐったり!早々に帰宅してバテてました。
検査結果は来週判明する。…現状維持だといいなあ~。
さて。そんなこんなMRI検査。実は最近テレビドラマでやってました!
そのドラマの名前は「チームバチスタ3 アリアドネの弾丸」(フジテレビ毎週火曜日22時より放映中)。です。主演は田口(伊藤淳史)&白鳥(仲村トオル)のコンビ。ドラマに出てくるのは縦型MRIですが、私の検査機は普通の横型MRIです。
この機械は色々注意事項がありまして、大変興味深いので紹介します。

まずはMRI検査の注意事項より。
●検査当日の食事…MRI検査は場合により造影剤を使用することがあります。検査時刻3時間前に食事を済ませて下さい。ただし、腹部の検査の場合は検査前の食事は禁食です。(午後検査の方は昼食が禁食です)…これ、私は入院中にやったことあるんですが、目の前はお昼ご飯があるのに、「検査待ち」の立て札を前にぐーぐー鳴る腹で我慢したことあります!
ちなみに、水分は制限ありません。
●服用中の薬は医師から指示がない限り、通常通り服用して下さい。水分の制限はありません。
●次のような方は検査が出来ない場合があり、事故になることがありますので事前にお知らせ下さい。
 ◇心臓ペースメーカーを体内に入れている方。
 ◇外傷や手術で人工関節や金属(クリップ)が体内にある方。
 ◇磁石で入歯をしている方。
 ◇妊娠中または妊娠の可能性のある方。
 ◇入れ墨をされている方。 ……入れ墨ダメなんだ~。へえ~へえ~へえ~。
 ◇閉所恐怖症など狭い場所が苦手な方。…狭いのダメな人はMRIは厳しかろ…。頭検査の場合、頭が動かないように耳の両側に詰め物をして、ヘルメットみたいなのかぶるからなあ…。目玉しか動かせん…。

続きまして検査前の準備の注意事項~。
●磁石を使っての検査ですので、金属は検査の妨げになります。次のものは必ず取り外して下さい。
 ◇貴金属類、時計、指輪。ネックレス、イヤリング、ヘアピンなど。
 ◇眼鏡、補聴器、入れ歯、エレキバン、使い捨てカイロ、コンタクトレンズ(コンタクトのレンズケースを持参して下さい)
 ◇金属がついてる下着(ブラジャー、スリップなど)
 ◇化粧品(マスカラ、頭髪用ジェルなど)の中には金属を含んでいるものや電波で発熱するものがありますので化粧を落としていただくもことがあります。また、ニトログリセリン貼付薬、湿布薬などもはがしていただきます。
 ◇膀胱のMRI検査の方は検査30-40分前から膀胱に尿をためて頂くことがありますので、詳しくは医師にご確認して下さい。
え~と…。
化粧品の原材料が鉱物って場合もあるってのを聞いたことがある。事実だったのね!びっくりじゃ!!

検査中のお願い。
●検査中は工事現場のような大きく連続的な音がしますが、心配いりません。
 …音は確かに大きい。でも音には色んなパターンがあってそれなりに楽しい。まあ、緊張する音ではあるけど~。
●MRI検査は非常に動きに弱い検査です。担当者の指示に従っていただき、体はリラックスして動かさないようにして下さい。
●検査時間は目的と部位によって異なりますが、通常15-45分くらいです。
●検査によってはMRI検査用の注射(造影剤)をすることがあります。この注射は病気の部位をはっきり写す目的で使用します。副作用は極めて少ない薬ですが、何か変化があった場合は我慢せずにお知らせ下さい。

検査中に造影剤を使用した方へ
●検査終了当日は水分をおとり下さい。(尿として薬が排出されます)
●MRCPおよび造影肝臓検査を行われた一部の患者様は、黒色便が出ますがお薬の色で異常ではありません。
●自宅にお帰りになった後、または夜寝ている時などに気分が悪くなった時は、当院夜間診療にご連絡下さい。

う~む。どこを取っても奥が深い。
ちなみに、私が診察してる病院は検査室の前に鍵のかかるロッカーがあって、検査に不都合なものを預けることが出来ます。
が!
うっかり、ズポンのポケットに入れてあった自転車の鍵を出し忘れてしまいました。検査の先生に「ポケット大丈夫ですか?」と声かけていただき判明しました。
検査の人は「気をつけて下さいね。検査機に向かって飛んでくことがありますから」ですって!
それってどっかで聞いたことがあるセリフだと思ったら、フジテレビのドラマ「チームバチスタ3」で聞いたんだった。あれ、本当だったんだぁ~。
綺麗にまとまった所で今日の記事はおしまいです。

ただ今、19日の正午を回った所です。
相模原はどしゃぶりですっ。しかも雷つきっ。
今日の午後から雨だって言うから、朝のうちに座間のひまわりを見にいくつもりだったんだけど、記事がうまくかけなくてうなってたら、空模様が怪しくなってきて…。確か11時前にはもうどしゃぶってましたっ。雨はいいけど。どじゃぶると、窓を全部閉めちゃわなきゃなので、蒸し暑い~。も。大変っ!!
人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコレクション

2011年03月06日 04時50分49秒 | 健康
は、ハ歯~
去年の秋、歯医者へ通院してました。
ことの起こりは右下の奥歯が痛かったんです。
んで嫌々歯医者へ行きましたならば、遥か彼方昔に治療した奥歯。銀を詰めてた奥歯の下に虫歯が出来ていたのです
一辺直した虫歯がもっぺん虫歯になるなんてアリですかっ!?
しかもっ、銀で蓋をしていたので気づくのが遅れたやないか~いっ!
ってなことで、患部の銀を剥がしっ、ガリガリ削ったのがトップ画像。
…大穴です。こんなになる前に気づけよ自分…。
こうなったらもう歯を全面を覆う蓋するしかありません。

こんな感じで。ここまでくるのに何度か歯医者に通ったんですが。

これで完成~~
ところで、何で私は自分の歯のフィギュアを持ってるか?というと。
私「その型って使用後どうするんですか?先生のコレクションになるんですか?もし破棄するなら欲しいんですけど~」と。
先生におねだりしていただいて来ちゃいましたっ。
先生もちょっとオタクの入ったフィギュア好きで、受付にパンダーZ のコレクションとかガンプラが並んでるんですよ。ええ。思わず静岡のガンダム画像 
を嬉しそうに見せちゃいましたよ。
ガンダムタッチ&ウォークは今日から再開(2010年12月1日)の記事
RG1/1ガンダムの静岡へ(2010年11月30日)の記事
で。先生は快く私の歯のフィギュアを譲ってくれました。
現在、本棚に飾ってます。だから今日のタイトルは「マイコレクション」です。
んでもってこちらはおまけ。お台場に出現した等身大ガンダム。ガンダム拡大(2009年9月19日)の記事です。
ちなみに、静岡のガンダムを訪問した時はガンダムが動いてなかったのですが、お台場のガンダムを訪問した時は動いてました。こんな感じで。お台場のガンダム(2009年9月18日)の記事。これ、感動したなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬を安くする方法

2011年03月05日 04時35分39秒 | 健康
脳梗塞で倒れて以後、日々薬を飲まねばならなくなりました。
トップ画像は朝飲んでる薬です。
薬はドラッグストアで気軽に購入出来るお薬とば別に、先生が書いた処方箋がないと買えないお薬があります。
私が飲んでるのはもっぱらこのお薬。
トップ画像の内訳は血液さらさらバイアスピリン100mg1錠。<一般名:アスピリン腸溶錠>(1回1錠)
降圧剤デイオバン錠40mg4錠。<一般名:バルサルタン錠>(1回4錠)
降圧剤ミカルディス20mg1錠。<一般名:テルミサルタン錠>(1回1錠)
カルスロット10 1錠。<一般名:塩酸マニジピン錠>(1回1錠、1日2錠)
ここまでが必ず毎日毎朝。それに場合により、
マグラックス錠330mg<一般名:酸化マグネシウム>(1回1錠。1日2錠)とか
鉄剤フェロミア錠50mg<一般名:クエン酸第一鉄ナトリウム錠>(1回1錠、1日2錠)とか
アレルギー反応抑制剤アレグラ錠60mg。<一般名:塩酸フェキソフェナジン錠>(1回1錠、1日2錠)が加わります。
これだけ飲むと、朝食メニューにもう1品のノリでげっそりします。
これだけ飲むと、お薬代もバカになりません。日々飲まないとダメなので、出来るならばお安くあげたいっ。切実です。
で。
誰もがひらめくのが「ジェネリック医薬品」の利用です。
ジェネリック医薬品とは、後発医薬品のことで、特許が切れた医薬品を他の製薬会社が製造或は供給する医薬品のことで、特許対象は有効性分、製造方法、効能効果、用法用量など多岐にわたる。とWIKIにあります。
ジェネリック医薬品は先発医薬品に比べて安価なのが普通。でも価格にはお薬によりひらきがあります。とても安くなる場合もあれば、ジェネリックに切り替えても殆ど価格が変らないことも。
でも安いならば、それにこしたことはないと思う。
先に紹介した私のお薬ではバイアスピリンがジェネリック医薬品です。
残念ながらディオバンもミカルディスもカルスロットもジェネリック医薬品はありません…。のハズだったのですが、ある日健康保険組合から「ジェネリック医薬品に関する情報提供のお知らせ」という郵便物が届いたのですよ。
それによりますと、私の飲んでいるカルスロット錠10にはジェネリック医薬品があるそうなのです。
…どゆこと?
何はともあれ、ジェネリック医薬品に変更出来るなら変更したいっ!!
まずは病院の先生にお薬の変更を訴える。
すると、病院の使用しているコンピューターには該当するお薬がインプットされてませんでしたが、変更はしてもよいとのことでしたので、院外薬局で訴えてみた。
と。薬局の薬剤師さんが先生に確認の電話の末変更してもよいとのこと。変更可能なお薬を薬剤師さんが調べてくれました。
待つ事しばし…。
実は、健康保険組合から勧められたお薬は『90日分当り、武田のカルスロット錠10 2160円を富士フィルムファーマーのマジニロット錠10mg 810円へ変更すると、90日分で1350円安くなります』というものだったのですよ。
で、ですね。
結局薬局で処方されたお薬は大洋のマジニピン塩酸塩錠10mgでした。
価格は健康保険組合がおすすめしてくれたお薬と同じく、90日分で1350円お安くなりました。

上の画像の左がもとのカルスロット10。右が新しいお薬。マジニピン塩酸塩錠10mg。

そしてもう一つ。簡単にお薬が安くなる方法があったのです。
それは私が降圧剤のディオバン錠40mgを1回に4錠飲んでいることがポイントだったんですね。
ディオバン錠はメジャーな降圧剤なのか、香川県に住んでいる弟も処方されてるお薬です。
実は降圧剤のディオバン錠には40mg錠の他に、80mg錠と160mg錠の2種類があったんですよ。
つまりですね。私の場合、毎朝ディオバン40mg錠を4個。ようするに1回当り160mgを摂取してるのであれば、1個160mgに変更可能という事です。
ここがポイントなんですよ。
お薬は1個2個がポイントではなく、お薬に入っている有効性分の量がポイントなのです。
そしてお薬は1錠40mgを4個飲むよりも、1錠160mgを1個飲む方が安いんですっ!!
ご存知でした?私は気づきませんでした。
即。変更変更。
お薬が安くなるのが希望でしたら…。と声かけてくれたのは薬剤師さんです。彼女が「80mg・160mgのお薬に変更するとちょっとお薬が大きくなるんですが」と。ディオバン錠の80mgと160mgを見せてくれました。
お薬飲むの、倒れるまでは苦手でしたが、現在は毎日10錠ほど飲んでる私。ちょっと位お薬が大きくなっても大丈夫!
てなことでディオバン錠40mgを160mgに変更すると、私の場合90日分で810円安くなりました。
90日分で1種類のお薬をジェネリック医薬品で1350円。1種類のお薬の個数変更で810円。合計2160円安くなりました。
2160円÷90日=24円/1日。
24円×365日=8760円/1年。
私の場合は家族で3割負担なのですよ。薬の種類を変更しただけで、健康保険組合の負担が年間20440円も削減出来ました。
何げにびっくりですよ。
昨今、健康保険組合があちこちで行き詰まってますけど、私一人でこれだけ削減出来るなら、見直しはどんどん必要だと思う。誰も困らない簡単で素晴らしい削減方法だと思うんだよね。
このお薬代金の削減問題のポイントは、飲んでる患者自身がお薬や安くする方法を気づけないということです。
ならば誰が気づくことが出来るのか??
それは…ズバリっ。
「薬剤師さん」ですっ!
患者さんは積極的に薬剤師さんに相談することをおすすめします。
ビバ見直しっ!
やって確実に得する見直しっ!!
日々投薬されてる方にはぜひとも試すことをおすすめします。

ところで、私の飲んでいる薬の中に、1回1錠&1日2錠というのがあります。これは朝食と夕食の後飲んでる薬です。
中にカルスロット10錠というのがありました。
実は先生に処方された当初は朝にカルスロット20錠を1個だけ服用していたのですよ。
でもこのお薬は副作用がとても強くてですね。や。副作用の現れ方は個人差があるようで、酷い副作用で辛いのは私だけかもしれないんですけど…。
具体的な副作用とは、めまい&立ちくらみ&ふらつき&吐き気です。もう延々辛くて辛くて。お薬飲むのは朝ご飯の後なのに、お昼ご飯の時までも時々気持ち悪くて食べられなかったりしたんですよ。
入院中は午前中にリハビリをやるとへろへろになったり、ベット清掃中の時に病室で立ってるだけでめまいでふらふらになったり、歯磨きに出かけて洗面室で動けなくなってしまい吐いたりしていたんですよ。
最初はそれがお薬のせいとわからなくてね。でもそのうちお薬が原因ではないかと疑って…。
でも正直、血圧下げるためのお薬で1日ふらふらムカムカしてたらお布団から出れるのは午後。私のクオリティオブライフ(生活の質)は台無し。
家事をする必要のない入院中はともかく、退院してからもほぼ動けないのってもう最低~~っ!!
で、ムキになって外出して出先でめまいを起こして動けなくなって座り込んだり、目の前が真っ暗になって、危うく救急車を呼びそうになったりしたんだけど~~っ!!って先生に訴えた所、カルスロットの処方を朝夕方の2回に振り分けてくれました。
だらかどうした?
カルスロット錠を1日20mgから10mgに変更しても副作用は相変わらずあります。でも苦しい時間が随分と減りました。
服用して1時間後から3時間半後の間を乗り切れば、なんとか普通の生活出来るようになり、リハビリにだいぶ前向きになりました。リハビリと称し、お散歩三昧したおかげで、軽い麻痺が出ていた左足も、今ではちょっと見では脳梗塞の後遺症でひきずっているのに気づかれないですよ。
現在はカルスロット10朝夕服用の1日2回がジェネリック医薬品のマジニピン塩酸塩錠へ変更となりました。薬を変更することによって副作用も消えないものか?と期待しましたが、副作用は相変わらずあります。でも1回20mg摂取していた時に比べると、軽いのですよ。例えば夕食後2時間以内に就寝してしまえば、副作用時間は就寝中だからね。工夫をして患者ライフを楽しんでます。
何を言いたいかというと、なんでもかんでも1回にまとめて飲めばいいとは限らない~ということ。
もし高血圧で処方薬を飲んでる方で私と同じ症状に心当たりありましたら、担当医さんもしくは薬剤師さんに相談してみて下さい。
薬剤師さんって頼りになりますよ。
そんで、もしかかっている医者が複数科ありお薬が処方されていたら、同時に飲んで問題ない薬かどうかも確認して下さいね。たまに飲み合わせでマズい時があるようなので。
患者さんは自分の症状に合わせて闘病生活のクオリティオブライフを向上させて下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢は歯を溶かす

2010年12月27日 04時22分46秒 | 健康
9月末から延々と歯医者通いをしていたのですが、ようやく治療が終了しました。とりあえずですが…。
今回の敗因は学生時代の治療で詰めた詰め物の下に虫歯が出来てて気づくのに遅れたのが一番でしたが、もひとつ、普段からお酢を愛飲してたことも悪かったんですね。
お酢は健康にいいと、黒酢とかフルーツ酢が流行ですけど、みなさんちゃんと正しく飲んでますか?
お酢って怖いんですよ。
お酢に卵を入れておくと、殻が溶けるのは知ってましたが、アレの理論からしたら、お酢は歯も溶かすんですよっ。
恐ろしい。
この現象を酸蝕歯と言います。
WIKIによりますと、酸蝕歯の原因は、清涼飲料水、スポーツドリンク、ワイン、一部の果汁、ハーブティー、お酢などの食品の取り過ぎによるもの。またビタミン剤やアスピリンといった酸性の薬剤によるもの。とありました。
そっか~。
子どもの頃「コーラばっかり飲んでると、歯が溶けるよ」と大人に怒られたことはありませんか?
あれ、本当だったんですね。
と、すっかり透けてしまった自分の歯を見て反省中です。

ちなみに、予防としては、原因となるものの摂取を減らすこと。
原因物質の飲料&食品を長時間口に入れないこと。つまりよくあるワインを口の中で転がして味わうのはダメ~!!チビチビ飲む。おつまみなんか食べないというのもダメダメ。
運動の時、水分補給にスポーツ飲料を愛飲もダメ。
健康のために食後には果物を食べ、直後に歯磨きもダメ。
健康のために寝る前には毎晩黒酢を飲むのもダメ。
就寝時に汗をかくから、その防止にビタミン入りのドリンクもしくはポカリスエットもダメダメ。
これ、全て酸蝕歯になる危険な習慣なんですよ。

とは言っても既に習慣になってて止められない。
こういう場合は摂取後はお茶や水をとり漱ぐ。
あと、柔らかい歯ブラシで歯磨きをすること。固い歯ブラシは、酸の摂取により柔らかくなった歯を自分で削るという悲劇を招きます。

ちなみに。
いったん酸蝕歯に至った歯の治療法は基本的にありません。
あ、シュミテクトがあるじゃないか?
けっ!
そんなん気休めじゃ。溶けた歯のエナメル質を元に戻すのは大変なんじゃ。大枚はたかにゃならんのよ。
つーことで。
もしやすでに私の歯は酸蝕歯?と不安になった方。すぐに検索かけることをお薦めします。
ちなみにチェックポイントを書きますと。
●最近、歯が黄色くなってきた。
●歯がつるつるに磨かれたように見える。
●歯の先が少し透けてるように見える。(私はコレ)
●前歯の端が少し欠けてるように見える。(私はコレも)
●熱いものを飲んだり冷たいものを飲んだりしたら歯がしみる。
心あたりがあると危険信号点灯中です。
知覚過敏って、酸蝕歯の症状が進んだ状態だんですよ。
歯が黄色くなってて知覚過敏だと、それは歯の象牙質が露出状態。最悪抜歯!
恐ろしい~。
だって、健康の為にお酢を飲んでるのに、歯がなくなるってどうなのよっ!!
皆さん、気をつけましょうね。
テレビやCMじゃ良い点はどんどん教えてくれますが、ダメージポイントは言いませんから。
だって、売れなくなるからね。
ま、当り前ですが。
私は1日6グラムに制限された塩の摂取量から、ナトリウムの含有が0に近い酢やレモンを愛用していたんですけど、こんな落とし穴。もっと早よ気づけよ。自分。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする