Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

ヨミドクターにとって「接骨院」と「カイロプラクティク」は同じ?治療に保険適用?

2016年11月08日 | 

ヨミドクター(2016年11月8日)
【子宮頸がんワクチン特集】打った後の体調不良に苦しんだ立場から 10代後半の女性とその母親
by ヨミドクター編集長 岩永直子氏
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20161108-OYTET50045/
 

この中で書いてある神戸の接骨院は、“林(リン)先生”の「カイロプラクティク」のことでしょうか? 

もしそうであれば、「接骨院」と書くのはいかがなものでしょう。
「接骨院」なら、保険適用されたんですよね、きっと。 

ウィキペディア
接骨院
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E9%AA%A8%E9%99%A2 

抜粋: 

接骨院(せっこついん)とは、柔道整復師が柔道整復術を行う施術所。整骨院ほねつぎとも呼ばれる。広く用いられている接骨院、整骨院、ほねつぎ等の柔道整復師法に基づく正式な名称は「柔道整復師施術所」である。 国家資格 柔道整復師 免許取得者が治療にあたる。 

ウィキペディア
カイロプラクティック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF 

抜粋: 

現在の日本においては法的な資格制度は存在せず、民間療法として誰もが自由に開業、施術が出来得る状態にある。職業としては法的資格制度のない医業類似行為として保健医療やサービス業に分類されている 

(久住英二氏がなぜ自分で記事を書かなかったのでしょうか?
11月6日〜本日の彼のtwitterと、このカイロプラクティクの宣伝係のtwitterを覗いて、そういう疑問が沸きました。) 

関連: 

子宮頸がんワクチン被害者への誹謗中傷の言い訳・子宮頸がんワクチン推進医師が認める林氏と望月氏
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/03995b8e78a5b6cc4f1a86f7088ce49f 

子宮頸がんワクチン被害者への誹謗中傷の言い訳・子宮頸がんワクチン推進派が認める林氏と望月氏-追記
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/6f47933846c7a557c430125d4b7666ee 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JETプログラム-英語圏以外の外国人も増やすべきではないか

2016年11月08日 | 教育

Japan Today (2016年11月8日)
JET int'l exchange, teaching program marks 30th anniversary
https://www.japantoday.com/category/national/view/jet-intl-exchange-teaching-program-marks-30th-anniversary 

TOKYO — 

Alumni and current participants of the Japan Exchange and Teaching Program vowed Monday to continue to act as bridges between Japanese and overseas communities as they gathered to mark the 30th year of the government-backed project for international exchanges. 

“As more and more Japanese companies look to expand their reach globally and adopt an international approach, it is more important than ever that JETs do their best to prepare their students and colleagues for a more multicultural Japan,” said the JET Declaration announced at a commemorative ceremony. 

“In view of the upcoming 2020 Tokyo Olympic and Paralympic Games, and the 2019 Rugby World Cup, we pledge to support the Japanese government in its pursuit to host and promote successful international events,” the declaration said. 

Under the JET Program, participants invited by the Japanese government work from one to five years for municipal governments in locations throughout Japan, serving mostly as assistant language teachers, with a smaller number of coordinators for international relations and sports exchange advisers. 

The project is part of Japan’s efforts to promote international grassroots exchanges in local communities in Japan. 

(中略) 

The JET Program officially started in 1987 with 848 participants from four countries. Currently there are roughly 5,000 active participants in the program, including new recruits and those extending their contracts, representing around 40 countries.

Some 65,000 people from 65 countries have participated in the JET Program, the organizer said, adding it is one of the biggest exchange programs throughout the world.

Of the number of participants in 2016, 57 percent were from the United States, followed by 10 percent from Canada and 8 percent from Britain. 

この記事のコメント欄には、 

“I was a JET. Best three year paid vacation I ever had. Learned to speak Japanese, got to travel around Japan and Asia and saved a lot of cash too.
Not sure Japan/the Japanese got much out of the deal though.” 

といった元JETのコメントあったり、「JETはむしろ若い外国人にとって美味しいシステム」という意見も少なくないようです。

実際、
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E9%9D%92%E5%B9%B4%E6%8B%9B%E8%87%B4%E4%BA%8B%E6%A5%AD 

にも、 

「JETプログラムに採用された外国人は有給の臨時職員(有期)として職務にあたる。2011年までに任用された参加者の年収は税引き後約360万円。2012以降任用された参加者は1年目に約336万円、2年目に約360万円、3年目に約390万円、4年目、5年目いずれも約396万円の年収で、すべて税引き前となった。年収のほかに一回来日と帰国の渡航費用、社会保障費の半分ほかは採用団体、自治体が負担する。住居費を採用団体が負担することもある。契約は1年ごとの更新制で参加者と採用者との合意により最高4回(最長5年)まで更新できる。一般的な語学学校講師より高収入な職務であるといわれる。

「外国語指導助手」は教育の専門家でないため、教育の質や職業意識の低さが課題とされている。」 

と書いてありますが、これが英語圏の若者に美味しいプログラムなのは確かしょう。 

と、それは認めつつも、私には、“東日本大震災の後にボランティアで日本を訪れ、帰国後も米国の小学校の教師という職を辞して、JETとして再び福島にやってきて英語を教えたり、復興の手伝いをしているD君というペンフレンド”がいるおかげで(彼は本当に忙しくしています)、JETはそう悪いものだとも思っていません。

ただ、JETの割合「米国57%」「カナダ10%」「イギリス8%」、おそらくそれに、オーストラリアやニュージーランドが加わると思いますが、圧倒的に国籍に片寄りがあります。(これは英語教育という目的があるので当然と言えば当然ですが、GHQ(米主導、英国連邦協力)が重なってしまいます。) 

上に記事には、 

“ Although the greater percentage of Japanese adults I come across are not fluent in English, I think JET has had an impact on the Japanese people that may not be so obvious until you work in a Japanese office. 

If not for the JET program, there are quite a few towns and islands in Japan where foreigners may almost never visit, and the locals would never get direct exposure to foreign cultures. 

The program may not be perfect, and the ALTs may be underutilized, but when working with Japanese in their 20s and 30s, it is clear to me which had taken advantage of the opportunity to learn from JETs about international communication.  

You can't just force students to appreciate a strange foreigner in their classroom (and some are VERY strange), but at least they're getting exposed to different cultures at an early age.” 

というコメントも寄せられていますが、JET(特にALT)には、子供の語学向上に役立つというより、むしろ「外国人や異文化に触れる」という効果の方が大きいのではないでしょうか? 

現在、世界中に日本語ができる外国人も増えていることですし(そういう人のほとんどは英語もできますし、彼らの英語は本国人よりわかりやすいと思います)、英語圏の若い人だけでなく、非英語圏のJET受入れ割合を増やしてほしい、いや、増やすべきなのではないかと思います。 

非英語圏の人の英語についてはこちらを: 

まずはグロービッシュから
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/dce8d76752d984e3ce11bbd94fe5634f 

これはオマケ:

凡人向け英語教育を
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/5a4e453ba0ed39760c974831fe254ab3 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする